表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チェスガルテン創世記  作者: ノミ丸
40/65

第五章――あたらよ⑤――

「眠れないか」


 低い声は静けさによく通った。

 焚火の前に腰をすえ、かたわらに夜空の化身たる狼と茶黒の毛玉を従えたカザドが、こちらを見ていた。ケヴァンとエイナルの姿がないところを見るに、今は彼が火の番のようだ。火明かりに(いざな)われるように、ふらふらとおぼつかない足取りで、フェンリルはカザドの隣に腰をおろした。

 二人の間に横たわるハティがフェンリルに気づき、尻尾をゆっくりと振る。頭を掻いてやると、黒々とした目が細まった。


「腹が減っているんじゃないか?」

「べつに」

「肉はまだ充分にある。炙るか?」


 フェンリルは首を振って焚火を見つめた。実際、出された食事をいくらも食べてはいなかった。もともと食べるということに積極的なたちではないのだ。

 カザドは懐から包みを取り出し、中身のチーズを小刀(ナイフ)で切り分けた。


「食え。この先その調子では身が持たん」


 手渡された薄黄色のひと固まりを、フェンリルはうろん気に見つめた。受け取らない限り、カザドがいつまでもそうしているのがわかった。

 しかたなく手にとって、無機質にちびちびと咀嚼する。フェンリルがきちんと食べているのを確認し、カザドは薪の中から一本、長いものを選び取った。


「眠れないついでに話してしまうから聞いておけ。これから俺たちが向かう場所についてだ」


 カザドは薪で、足元の雪面にそれは簡単な図面を描いた。


「はじめに向かうのはこの川を下った先だ。そこは定期的に開かれる市があって、まずはあの戦利品をさばく」

「いち?」

「様々な一族が交流に利用する、交易場だ――そこで生活している者もいるようだが、集落とも遊牧ともまた違う。各地にそういった場所があるんだ。決まった期間、決まったその場で商売したあと、また別の地で市を開く。お前も一応成人した身だからな、そろそろ覚えておくべきだろう」


 フェンリルは内心で拍子抜けしていた。この二月、老人が戻らぬ間に次こそは教えてもらうと意気込んでいたことが、向こうから突然切り出されたのだ。 

 このことを喜ぶべきか、憤るべきか迷っていると、更にカザドが言った。


「その後は更に川を下り、尾根向こうを目指す。その先の山すそに、ケヴァン殿たちの集落がある。ここが最終目的地だ――ここで、終わりにする」

「――」


 フェンリルは言葉に隠れた含みに、はっとした。終わる。終わるとはまさか――


「どういう意味だ」

「どうもこうもない。――彼らはダインとロッタ以外も、受け入れてくれるそうだ。今後は集落の一員となって生活をする。それだけだ」


 あまりに唐突に旅の終わりを告げられて、フェンリルは唖然とした。

 これまでずっと、集落に居つくことを良しとしてこなかったカザドなのだ。誘いや申し出を、受けつけてこなかったカザドなのだ。フェンリルはその頑なな背中を、ずっと見続けてきた。

 カザドはどこかの集落に立ち寄れば、可能な限り沈黙した。

 歓迎の食事を受け入れても一人きり幕屋の外で食べて、夜が来れば幌馬車で眠りについた。提供された幕屋を使うのは子供たちばかりで、必要最低限の受け答えしかしないままやがて、逃げるように立ち去る。

 集落にいる間の老人はいかにも不機嫌で、何かに急かされているように落ち着かな気で、いっそ、心細く見えるほどだった。そのように、集落にいつけないほど人嫌いな、頑固なこの老人が……


(それが、いったいどうして)


 岩のように揺らがない彼の心を動かす、何があったというのか。


「どうして」


 カザドはしばらく考えた後、ぽつりと、ぽつりと、落とすようにこぼし始めた。


「なに、どうということはない。そもそも地の民(アマリ)相手に盗みを働くなんざ、まともじゃないんだ」

「まともじゃない自覚があったのか」


 カザドがぎろりと睨んだ。だがすぐ手元に目線を落として続けた。


「あの兄妹の母親から頼まれていた、ケヴァン殿の集落を見つけ出したし、あとは引き渡すだけだった。これまでにもこういうことはあったし、今回も同じはずだった。そのつもりだったんだが――まぁ、なんだ。今回、気が変わった。――俺もとしだからな。ここらが引き時なのさ」

「……言うほど老けちゃいないだろ」


 カザドは苦笑した。


「お前ももう十五だ。そろそろ今後の身の振り方を、考えるべきだろう」


 フェンリルはカザドの横顔をまじまじと見た。 

 地の民(アマリ)相手でも一切怯まず豪剣を振るう、衰え知らずの老人。

 糧を得るために襲った地の民(アマリ)であっても、天王の慈悲を示すべきとふるまう、信心深い盗賊の頭領。 

 集落嫌いで、人が苦手で、なのに寄る辺なき子供にはめっぽう弱い、ぶっきらぼうなお人よし……

 それがフェンリルの知るカザドのすべてだった。

 しかし火明かりのもとで改めて見たカザドの顔は、刻まれた皺がより一層深みを増している気がした。頑固さは鳴りを潜め、どこへともなく彷徨いさらされ続けて老けこんだ、疲れた横顔だった。

 いつのまに、カザドはこんな寂しい表情をするようになったのだろう?


(まさか自分のとしに、弱気になる日が来るなんて……)


 突然すぎて戸惑いはあったとはいえ、拒否するつもりは毛頭なかった。フェンリルにとっては、明日もわからぬ放浪生活も、地の民(アマリ)相手の盗賊業も、集落暮らしになることだってさほど重要ではない。

 大事なのはカザドがそこにいるかどうか――どこへ行き、何をしようと、カザドと共にあるか。それだけだ。


「そうかよ」


 フェンリルは手元で弄んでいた残りのチーズをハティの鼻面に持っていった。ハティは思わぬおやつに尻尾を振って喜び、一口でたいらげてしまった。


「わかった。いいよ、それで」


 吐息と共にもらすと、肩の力が抜けるような心地がした。いつかこんな日が来ると、ずっと予感していたのかもしれない。

 それでは、これからはまったく別の生活が始まるのだ――ダインとロッタ、ルクーはまだ彼らの仲間入りをして一年と少しといったところだし、ケヴァン達に馴染むのは早いかもしれない。何より兄妹は身内と一緒にいられるのだから、これより良いことはないだろう。

 トルヴァは器用だから、多分どこででもやっていける。ボズゥは……まず間違いなく文句を言う。でもきっと、心から反対したりはしないだろう。

 そして集落暮らしはヘルガも望んでいたことだった。きっと喜ぶに違いない。


(でも……)


 けれども暗い考えが頭をよぎるのを、どうしても避けることはできなかった。

 房飾りの帽子。

 なめした革の外套。

 夜よりも暗い肌。

 あの笑い声。

 そして悲鳴。

 ヘイルの悲鳴。

 悲鳴。

 悲鳴。

 悲鳴!


(あいつらがいる限り、どこに行っても同じことになる……)

「――そうだ。ずっとお前に、渡そうと思っていたものがある」


 火を見つめるフェンリルの瞳が剣呑な光を宿した時、カザドが再び懐から何かを取り出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ