表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チェスガルテン創世記  作者: ノミ丸
26/66

第三章――子供たち⑧――

「ロッタも、おじいちゃますきだよ。おかおこわいけど、だっこしてくれるし。あたまいいこいいこもしてくれる」


 二桁にもなっていないロッタが、幼いがゆえの素直さでにこにこした。

 こちらを見上げるロッタにフェンリルは、そういえば自分が老人と出会ったのも、ちょうどこのくらいだったかと思い出す。


「……じいさんが戻ってきたらまた、増えてるかもな」


 何が、とは誰も口にしなかった。


「そうなったらぼくら、ちょっとした一族だよね」


 ルクーの一言に、ヘルガが乗った。


「一族なら名前をつけないと。色は当然青でしょう、じいさまもフェンリルも青髪だしね。鳥は? あたしは(はやぶさ)がいい」

「ぼくは(ふくろう)かなぁ」

「ロッタはね、ロッタはマガモ! おいしくてきれい!」


 フェンリルは小さく笑った。


「マガモじゃすぐに食われちまう。家族を守って戦えるような、強い鳥でないと」

「えぇー! じゃあどんなとりさんならいいの?」

「自分で狩りをするような……鷹とか」

「鷹も良いね。青鷹あおたかの一族? いかにもじいさまの身内だ」


 にこやかに手を打ったヘルガだったが、少々ばつが悪そうにつけ加えた。


「でもきっと、じいさまは集落暮らしなんてしたがらないよね」

「ヘルガは集落で暮らしたいのか?」


 何気なく問いかけたつもりだったのだが、ヘルガは驚いたような顔になった。

 わずかに目を見開き、それから、手元の洗濯物をぱんっと小気味いい音をたてて伸ばした。


「そりゃあ、まあね。流れ者自体は珍しくないけど、地の民(アマリ)相手に盗賊なんていつまで続けられるだろうって。……正直、不安だよ」

「そうか? ――そりゃあ、そうか」


 彼女がボズゥと共に仲間入りして二、三年はたっただろうか。トルヴァは、もう少し長かったはず。結構一緒にいたのだなとも、まだそんなものだったかとも思った。

 しかしこうして仲間の心の内を知るのは、初めてな気がした。

 フェンリルは老人の放任主義に嫌気がさすことはあれど、暮らしに不満があるわけではなかったし、なんとなく皆もそうだと信じこんでいたのだ。

 だけどヘルガが抱く不安は、彼女だけのものとは限らないのかもしれない。


「この際だから言うけど、あたしはこのまま人数が増えていくんなら、一族として名乗りをあげて集落を作るのはありだと思う。じいさまはなんて言ったってもう、としだし、フェンリルは成人してる。若いけど大人はいるんだ。あたしだって、じきに――」


 一呼吸おいて、ヘルガは続けた。


「フェンリルはどう思う?」

「おれ?」

「フェンリルは、あたしたちで一族になるなんていや? どこかに留まって暮らすのは、いや?」


 ヘルガのきつい目もとが、普段の彼女とは異なったひたむきさを宿していた。その目を見ているうちに、フェンリルはなにやら居心地が悪くなった。

 フェンリルとて一度も考えたことが無いと言えば嘘になる。

 思わないではなかった。ここではないどこかで、老人が拾ってきた子供たちが集まり、一族となって集落を作る。それはなんら不思議なことではない。むしろ、彼らが行き着く結果としては自然なことだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ