表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/58

01 誕生

目がくらむほどの強烈な光。

その上、呼吸がまったく出来ない。


やわらかく、大きな手に抱えられ、いきなり尻を強く引っ(ぱた)かれる。思わず「ギャッ!」と悲鳴が出た。


産道の通過時に押し潰された肺が、悲鳴とともに、少しだけ膨らむ。が、まだ呼吸が苦しい(※1)。胸郭きょうかくの開放を意識し、必死に何度も声を出し、ようやく肺が正常な形へと整っていく。


涙でさらにぼやける視界。


「よし、元気な男の子だね」

私を抱きかかえる、産婆と(おぼ)しき女の、ふくよかな声。


「男か。なら今日からお前の名はフェリクスだ」


おそらく父親らしき男の声だが、視界はぼやけたままで、顔の判別はできない。赤子の視力がハッキリとしだすのは、生後2~3ケ月ほどが経過してからのことだという。


「ハンナ、よく頑張ったな。お前は大丈夫か?」


「ええ……びっくりするくらい、すんなりと出てきてくれたから……ふたり目だからなのかしら……ねぇ、私にも早くフェリクスの顔を見せて」


「ねぇねぇ、このあかちゃんが、ぼくのおとうとなの?」


何を言っているのかは分からないが、言葉の響きから察するに、やはり、かなり(なま)りのきついドイツ語あたりのようだ。だとすれば、私にとっては門外漢の言語。習得には、それなりの時間を要することとなるだろう。


小さな男の子の声は……ひょっとすると兄であろうか。前世では弟と妹がひとりずついたが、兄だとすれば、初めての存在。今後どう接していこうか?


「なぁ、ハンナ……悪いがもし大丈夫なら……職場に戻ってもかまわないか?」


「えっ、ええ……大丈夫だけど……そんなに忙しいの、テオ?」


「悪い。今度の演習の準備やらで人手が全く足りてなくてな。今日は北門の警備がかなり薄くなっていて……正直困ってたんだ」


「パパ、おしごとにいっちゃうの?」


「俺の代わりにママとフェリクスのことを頼んだぞ、ハインツ。お義母さん、では、そういうことなので申し訳ありませんが後もよろしくお願いします」


テオと呼ばれていた父親らしき男が、足早にこの場から立ち去っていく。


「悪いわね、フェリクス。お父さんも従士に召し上げていただいたばかりで、大変なの。分かってあげてね」


やさしく頭をなでる女の手に愛想笑いを返し、私はまた(まと)わりつく睡魔に身を(ゆだ)ねることにした。



(※1)胎内にいる頃、赤ん坊は母親のへその緒を経由し、血液中から酸素を得ている。誕生と同時に胸腹式呼吸へと移行するわけだが、産道を通過する際に胸部が圧迫され、一時的に肺が押しつぶされるケースもある。オギャーの元気な鳴き声は、肺にちゃんと空気が入り、正常に肺呼吸が始まったという合図でもある。



補足)登場人物の名前の由来と意味


フェリクス 「幸運」

テオ ※テオドールの愛称「神の贈り物」

ハンナ 「親切」「優雅」

ハインツ ※ハインリッヒの愛称「家の主」


義母さんと呼ばれた産婆は、ハンナの母、祖母のクララのことである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なろう系 オススメ 異世界転生
― 新着の感想 ―
 登場人物の名前が適当でないところが良いです。作品のリアリティーを感じます。  大抵の作品ってそこまで考えていないらしいですしね……。  取り敢えずクイントゥスとかデキウスみたいな親の関心の薄そうな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ