表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【ナーロッパではない中世へ】この転生には、いったいどのような<意味>があるというのか?  作者: エンゲブラ
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/71

21 御前会議② 齟齬

「ボヘミア王家はすでに三代に渡り、この帝国を統治なされておられます。この間における帝国の安定ぶりは、歴代の名君たちの偉業をも上回る実績。ボヘミア王家を盟主とする各領邦でも、陛下の行政手腕と<調停者>としての力量に疑義を(はさ)む者は、そうはおりますまい」なだめるようにヴィクトールに賛辞の言葉を贈るフェリクス。


「その通り。陛下こそがこの帝国を()べる至高の存在にございまするぞ」ここぞとばかりに、強い口調で相槌(あいづち)を打つヴルク。


「無論、領邦諸侯の方々も、陛下がお目指しになられる帝国の未来に少しでも近づけるよう、微力を尽くす所存に相違(そうい)はありますまい」にこりと笑むフェリクス。


「正にそれよ。少しでもこの帝国に貢献するつもりがあるのであれば、なぜシュヴァルツヴァルトは自らが行っておる数々の改革の手法、詳細を我々に開示せぬのだ。それこそが私がシュヴァルツヴァルトに疑念を抱く最大の要因よ」人差し指でテーブルを3度ほど叩き、フェリクスを冷たく見つめるリーシュカ。

挿絵(By みてみん)

(その腹の内は? 宰相のリーシュカさん)


「もちろん、我々もご協力させていただく準備はすでに整えております。発明品の類などを除けば、今すぐにでもお伝えできるよう、()()()()を使い、()()()()()手引書の製本化も済んでおります。ただ、我々が行ってきた改革の中身には、この帝国の国教であるヨハネス教の教えとの間に少なからぬ齟齬(そご)がございます。ゆえにそれらを(おおやけ)に陛下にご献上させて頂いた場合、教会関係者からの大きな反発を生むやもしれませぬ。そこが我々の最大の懸念であり、改革の中身の開示を踏みとどまらせてきた一番の理由にございます」


「活版印刷……あれは実に素晴らしい」

ひさしぶりに口を開く工部尚書のノイマン。

「あれほど読みやすく、また量産のきく本の複製法。初めてお見せいただいた時には脳天を雷に貫かれた思いでしたぞ」


「ああ、以前に お主が申していた新時代の本の複製法とやらか」ヴィクトールがノイマンに問う。


「はい陛下、春先に辺境伯領を訪問した際、公子マクシミリアンに案内していただいた<印刷所>なる場所で見た あの光景。今なお鮮明に覚えております。一冊写本するだけであれば、手書きでも十分にございますが、百冊を複製するのであれば、圧倒的に印刷の方が早くなります。それに原版作りさえ細心の注意で行えば、<誤りのない完璧な本>をいくらでも刷ることが出来ます。大量複製には持ってこいの写本の革命ともいえる発明かと」


「んっんっ(咳払い)……活版印刷なる物は置くとして、教会の教えとの()()とはいったい何だ。教会の教えに反する()()()()()の改革をシュヴァルツヴァルトでは行っているとでも申すつもりか」リーシュカが、またフェリクスに問う。


「まずは異端の定義についても考える必要がございますが、現在の教会における無自覚な無教養層が、無思考のまま主張している()()()()()の数々との齟齬がネックとなっていると申すべきでしょうか」


「おお、これは何たる暴言。正に異端者のそれではないか!」ヴルクがこれでもかと大げさな演技でフェリクスを非難し、それをキッ!と睨みつけるミロスラフ。


「まず聖書の()()()()()についてです。現在では初期の教えを大きく捻じ曲げたものばかりが幅を利かせております。それらの指摘に関しましては、陛下の祖父であらせられる皇帝ヴラディミア一世が、時の大学者にして大学の初代学長のハシェク殿にまとめさせた<神学大全>でも確認することができます。宰相閣下は、まだ一度もご覧にはなられておられませぬか?」


「ハシェクの神学大全なら、私も軽く目は通しておるが……どこにそのような記述があったのだ?」


「第5章の『聖書解釈における曲解と誤謬(ごびゅう)の歴史』の部分にて。100ページ以上に渡り述べられております。皇帝ヴラディミア一世も ―― このような長きに渡る曲解の歴史が、文明の進歩を停滞させ続けている最大の要因である。余はそれらをひとつずつ是正していくことを生涯の目標とす ―― と跋文(ばつぶん)(後書き部分)に寄せられておられます」


「ほ、ほぉ……」

実際には神学大全を手にしたことがなかったので、反論も出来ないリーシュカ。

「……であれば、お主は教会そのものを否定し、帝国と教会との絶縁でも願うつもりか?」


「まさか」両手を広げ、おどけたように否定のポーズを取るフェリクス。「ボヘミア王国の()()()()()でも、そのような考えがあるということはすでに耳にはしておりますが、それはあまり得策とは言えぬ判断にございましょう」


「得策とは言えぬ……か?」

それまでも転々(ころころ)と顔色は変えていたが、しばらく黙っていたミロスラフが口を開き、フェリクスに問うた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なろう系 オススメ 異世界転生
― 新着の感想 ―
 俯瞰してみるとおっさんズvs.こども。  だけど実際に理で圧しているのはこどもの方。  なんとも笑える話ですよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ