表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひとり焼肉が好きなひと。  作者: もちっぱち
2/11

ひとり焼肉 牛タン2枚目


 デスクに座ってすぐに、目の前にある


 白く、ボタンがたくさんある固定電話が


 赤いランプを光らせてコールした。




 これから、トイレに行って、


 ストッキングを履き替えて、


 靴擦れをした踵の絆創膏を貼り替えようと


 思ったのにと思いながら、


 片手に受話器を取り、


 耳と肩で押さえて、電話に出た。




「はい、ネクスト株式会社の


 沢村でございます。」



 いつも通りにいつもの声の調子で出る。


 ちょうど、電話してきたのは、


 同僚の佐藤だった。



『あ、沢村さん。おはようございます。


 佐藤です。


 申し訳ないんですけど、


 わたし、今日、熱あるので、


 お休みします。


 部長に伝えててもらえますか?』



「おはようございます。


 なんで、ラインしないの?


 会社のグループラインあるよね?」




「あ、そうでしたね。


 でも、嘘ついたって言われたりするの


 嫌なので…ゴホゴホッ。


 電話の方が信憑性あるかなと思って


 それに沢村さんが出たから。」



「そうですか。


 分かりました。


 お大事にしてくださいね。」




「…沢村さん、冷たいですね。」




「私、今、それどころじゃないのよ。


 んじゃ、部長に伝えておくから。」



「はーい。」



 佐藤は、すぐに切り替えて、


 通話終了ボタンを押した。


 瑞季は、すぐにトイレに駆け出して、


 ストッキングを履き替えに行った。



 パーテーションで区切りられている


 株式会社ネクストは


 インターネット通信会社の下請けで


 電柱や光通信の申請書作りを主に行う


 会社だった。


 次々と社員が出勤し始めていた。


 瑞季は、慌てて、自分のデスクに戻って、


 荷物を整えると、廊下や、


 デスクの床周りの掃除を始めた。


 


 女性社員が基本、部屋の掃除や、お茶出し


 を率先してやるという暗黙のルールが


 ここにはまだ存在している。



 瑞季はいわゆるOLを勤めていた。



 さっき電話で休みの連絡を入れた


 佐藤遥香さとうはるか


 女子は2人しか


 ここの部署はいない。



 1人休むと全部瑞紀がやりこなさないと


 いけない。



 1人の割に男性社員は


 10人も存在している。




「おはようございます。」



「おはようございます。


 部長、今朝、電話がありまして、


 佐藤さん、熱があるということで


 お休みするそうです。」



「あー、そうでしたか。


 わかりました。


 佐藤さん、ラインには


 連絡ないですよね。


 電話だったんですね。」




「一応、声かけはしたんですけど、


 電話の方が信じてくれるかなとか


 言ってました。


 具合悪そうな声はもちろん


 してましたけども。」




「なるほどね。


 そういう意味で。


 沢村さん、ありがとう。


 若い人の対応、お疲れ様です。」




 部長の山下 透(やましたとおる)


 沢村瑞紀の上司である。


 さらに、深い関係性でもある。




 山下は瑞季の横に行き、


 耳打ちで話す。



「今日、大丈夫だから。


 夜、よろしくね。」



「あ、はい。


 わかりました。」



 業務連絡のごとく、作り笑顔で


 返事をする。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ