表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

ソーラークッカーに必要な要素

 ソーラークッカーを作るにはどうしたらいいのか。


 いろいろ検索してみました。

 材料などはいろいろありますが、太陽光で調理するための条件は三つ。


 ①太陽光を集める

 ②光を熱に変える

 ③蓄熱する

 となります。これが可能ならば、どんな形をしていても、手作りでもいけるものらしい。



 ①太陽光を集める。


 パラボラ型が一番効率的ではありますが、周囲をアルミホイルなどで囲うだけでも可能。

 

 材料としては、アルミホイル、キッチンの油跳ねガード用のカバー、車のサンシェードなど、とりあえず、銀色でキラキラ反射すればオッケー。箱がなくても構いません。

 ネットで見て、驚きだった品は、筒状のポテチが入ったお菓子のケース。中が銀張りなので、くりぬいて使用。ソーセージなどを焼くことができるらしい。


 ②光を熱に変える


 黒い鍋が一番簡単。缶などを黒く塗っても良い。黒い袋に入れるだけでも、効果はある。


 ③蓄熱する


 集めた熱を維持することが大事。蓋ができるものをつかったり、ラップをしたりしているモノ多し。

 発泡スチロールを使ったり、タオルを使って、集めた熱が逃げないようにする工夫が必要。



 さてさて。

 そこで、思いついたのが、ダッチオーブン!

 鋳鉄、黒鍋です。温まるのは大変時間はかかりますが、蓄熱効果は滅茶苦茶高い!

 ないご家庭は、中華鍋でもいいかも。ただし、中華鍋だと薄いので蓄熱効果は低いため、ふたをすることと、蓄熱対策はひつようかもしれませんね。


 というわけで。


 簡易ソーラークッカー一号の段ボールの壁の一片を少しだけ高くして集光力をあげて、ダッチオーブンを使用することに決めました。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ