表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第七部 ~かごの中の子グマ篇~
746/942

303話 バラ色の蝶々 Ⅳ 2


 店のほうにいくと、カウンターにグレンと――久しぶりのメンズ・ミシェルの姿を見て、アズラエルも驚いた。


「久しぶりだな」

「よう、ご無沙汰」

「おまえ、ここでもバーテンダーやってんのか」

「いや。今日だけ。今日はほら――アンさんだったか? 彼女の最初のショーだから、手伝いに入ってるんだ」


 オルティスはショーの準備で忙しいからな、とミシェルは言った。


「オルティスにあんな美人の母親がいたなんて、驚きだよ」


 これからラガーじゃ、プロの歌手のショーが見れるってことだな、とミシェルはうれしそうに言った。

 蝶ネクタイにスーツ姿でグラスを磨いているミシェルは、どちらかというと、マタドール・カフェのバーテンダーの方が似合っていた。

 隣で、グラスに氷の塊とウィスキーをぶちこんでいる、Tシャツとデニム地のエプロン姿のグレンのほうが、ラガーに馴染んでいる。


「グレンのほうが、俺よりよほど由緒正しいお家柄のお坊ちゃまなのにな……」


 ミシェルが残念な顔でグレンを見、アズラエルも便乗した。


「劣化の一途(いっと)をたどってるぜ」

「だまれ。劣化してンのはてめえだ――自分のタトゥが増えてるのも気付かねえとはな」


「……?」


 アズラエルは、自分の左腕を見た――そして、やっと気づいた。


「……!?」


 ほとんど黒一色のアズラエルのタトゥに、へんないたずら書きがされている。あまりに自然に馴染んでいるので、気づかなかった。

 ミシェルが、それを見て吹きだした。


「このあいだソファでうたた寝しただろ。そのときから増えてる」


 グレンはバカにした口調と顔で言った。ようするに、ヤツは犯行現場を見ていたが、だまってやらせたということだ。


 犯人は分かっている。

 アズラエルは、こっそり逃げ出そうとしたルナの頭をわしづかんだ。


「ルゥ?」

「ばれた!」


 ウサギの動きは、ウサ耳をわしづかまれたことで停止した。ルナはすばやく白状した。


「あたしです。描いたのは、あたしです」

「そんなことは分かってる」


 アズラエルの左腕のタトゥの中に、マジックで描かれたウサギが紛れ込んでいる。


「水性だから、なかなか消えないよ!」


 得意げにいうルナに、アズラエルのこめかみに激震が走ったが、さらなる衝撃の事実がもたらされた。


「ライオンもあるよ! さて、どこにあるでしょう!?」

「!?」


 グレンが「ふごっ!!」と笑い、ミシェルも、客の注文を聞き違えるほど、おかしな吹き方をした。


「――ルゥ、話は、家に帰ってからだ」

「よし! この話はあとだ!」


 ケンカを買う気満々のルナは、アズラエルにデコピンをされ、悶絶しつつ、引きずられていった。


「ルナちゃん、あいかわらずだなァ」


 ミシェルが涙を拭きながら笑い転げ、グレンもリキュールの蓋を開けながら、苦笑した。


「アイツは多分、年寄りになってもあんな感じだろうな」


 かつて厚いカーテンで仕切られていた一番奥の広いスペースが、すっかりリフォームされ、小さなステージができていた。酒を飲みながら、アンの歌を聞ける空間に、改築されている。

 大きなグランド・ピアノが幅を取っていて、ジャズバンドも待機している。

 本格的なショーが楽しめそうだった。


「へえ――これは」


 ウサ耳をひっつかんでいたアズラエルは、やっと離した。ルナは、ぺっぺけぺーとみんながいる特等席に逃げた。

 ステージに一番近いテーブルには、すでに来ていた屋敷のルームメンバーが座っていた。


「ママ!」

「こっちよルナ~♪」

「ルナちゃん! ルナちゃんもここ来てお飲み!」


 リンファンは、すでにカクテルを半分以上あけて、出来上がっていた。エマルの横には、すでに空になったジョッキが三つ。


「アンさんの生歌聞きながら、お酒が飲めるなんて最高ね~♪」

「ドキドキしちゃうよ! はやくはじまんないかなあ……」


 レオナとセシルも、さっきから、何度乾杯したかしれない。

 ステージ前にたくさん置かれている花束やプレゼントの中に、大輪のバラの花束がある。


「あれは、エーリヒです」

「正解」

 エーリヒではなくクラウドが言った。

「俺たち四人の連名で、花束はすでに贈呈してある」


 クラウドが示した先には、一番大きなフラワーアレンジメントが飾られていた。ドアくらいの大きさがあるやつだ。


「クラウドたちは、いつからこのことを知ってたの」


 ルナはふて腐れて口を尖らせた。店に来るまで聞かされていなかったのは、ルナとアズラエルだけだ。


「俺たちが知ったのも今朝だ。今夜のショーに招待されているのは常連だけさ。ルナちゃんには、オルティスが特別な話があるってことだったから……」


 クラウドが詮索しようと、ルナに話の内容を聞きたがったところで、ミシェルのタイミング良い割込みがあった。


「ところでさ、ミシェルがバーテンダーやってたの、見た?」

「うん、見た見た!」

「探偵より、バーテンダーやってるほうが似合うよね」

 クラウドは、あきらめた。


 ルナは空いた席に座った。オルティスが注文を取りに来る。


「ルナちゃんは、なにを飲む?」

「いちごしぇいく!」

「おお、イチゴ・シェイクな」


 初めてラガーに来たときに、オルティスがつくってくれたイチゴ・シェイクは、とてもおいしかったのだ。

 アズラエルが遅れて席に来る。ルナは「ツキヨおばあちゃんは?」と聞いた。

 アズラエルが親指で後方を指す。半分開けられたカーテンの向こうに、おばあちゃんがヴィヴィアンを抱いて立っていた。

 ステージを向いて、ヴィヴィアンの手を取って振った。


「さあ、これから、おばあちゃんが歌いますよ」

 ヴィヴィアンは、きゃっきゃと嬉しげにはしゃいでいる。

「あんたのおばあちゃんは、素敵な歌を歌う、とっても綺麗なおばあちゃんだ」

 よぉく、見ておおき。


 店内の照明がふっと落とされ――ステージにスポットライトが当たった。

 アンが現れた。きらめく真っ赤なドレスの裾を引きずって――。


 興奮で騒がしかった店内が一斉に静かになり、やがてためいきのような、密やかなざわめきが、空間を満たした。


 アンを知る者も、知らない者も、ステージに立つ美しい彼女に、見とれた。


「アン・D・リューです」


 マイクから流れるアンの声は、幸福に満ちていた。


「今日は――ありがとう」


 アンは、ルナを見つめ、ツキヨと孫を見つめ――それから、一度目を伏せた。


「わたしを、この宇宙船に乗せてくれたひとたちへ――わたしの、仲間たちへ――子どもたちへ。――それから、オルティに」


 オルティスは、厨房で、それを聞いていた。とてもではないが、顔が大洪水で、客の前に出られるご面相ではなかったのだ。


「“バラ色の蝶々”」


 ピアノの前奏が始まったら、ヴィヴィアンの動きがぴたりと止まった。真顔で、アンの姿を見つめている。


「あら、このこったら」

 ツキヨが微笑んだ。

「おばあちゃんのお歌を聞く用意ができているよ」


 ピアノの独奏から、急にジャズのにぎやかな音楽が重なりゆき――アンの歌声が、ふくらんで、弾けた。


「“バラ色の蝶々 だれよりもうつくしい蝶々 だれもがあなたに手を伸ばす だれもがあなたに焦がれる”」


 エマルとレオナとセシル、リンファンが、肩を組んで、口ずさんでいた。


「“鮮やかなあなたにだれもが惹かれる バラ色の蝶々”」


 バラ色の蝶々――まるでアンの人生そのもの。

 アンが歌い、踊る姿は、可憐な蝶が舞う様に似ていた。


(マルセルよ、ニコルよ――見ているか)


 オルティスは、厨房の影から、アンの歌う姿を見た。涙であふれていってしまいそうな映像を、目に、しっかりと焼き付けるように。


(アンが歌ってるぜ。もう一度、歌ってる)


 ルナはそっと目を閉じた。

 アンの優しい――それでいて、力強い声が鼓膜を震わせる。

 ルナのまぶたの裏に浮かぶのは、海岸で見た光景だった。

 海に向かって歌声を響かせるアンと、それにうっとりと聞きほれる、マルセルの姿。


「“バラ色の蝶々 あなたとずっと暮らせるのなら、どうなってもかまわない すべてがバラ色 どんな不幸もバラ色 バラ色の人生”」


 ――俺の人生は、バラ色だった。


 マルセルだけではない。アンを愛した皆が、そう思っているに違いなかった。

 アンは、すべての想いを受け止めて、いまステージに立っている。

 だからこそ、こんなにも心が震えるのかもしれなかった。


「“そう なにがあっても わたしの人生もバラ色”」


 ――あなたがいるから 世界はバラ色 わたしの人生はバラ色――




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ