表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第七部 ~白ネズミの女王篇~
725/942

296話 いざ、シャトランジ! へ 1


「エーリヒ!? エーリヒ!!」


 そのころ、ルナたちは、「消えた」エーリヒを一生懸命探していた。

 エーリヒからすれば、ルナたちのほうが消えたのだが、ルナたちからすれば、消えたのはエーリヒのほうだった。


「エーリヒ! エーーーーリヒーーーーー!!!!!」


 ピエトの絶叫があたりに響いたが、エーリヒの姿は見当たらない。


「ん?」


 最初に気づいたのは、ルナだった。


 雪がやんでいる。それどころか、雪が積もっていたはずの案内所の屋根には――地面にも、雪など見当たらない。


 廃園だったはずの世界は、彩りを取り戻している。廃墟となり、ポスターやチケットが散らかっていた案内所は、綺麗な青色の三角屋根が、陽の光を反射して輝いていた。


「夜……じゃない……」


 ルナは、「昼」の遊園地に来たのは初めてだった。いつもは、夜寝ているときに夢を見ているので、「夜」なのか。


 ――ここは。


「ルナ、ルナ……だれかいる」


 ピエトが、ルナの腕をつかんだ。

 案内所と、澄んだ青空に気を取られていたルナは、広場のほうを見て仰天した。

 そう多くはなかったが、動物のぬいぐるみが、遊園地を行き来している。人とそう変わらない大きさの――ネコ?

 まさか。


「……!?」


 ルナは慌てた。持っていたはずの巨大ぬいぐるみがない。しかも、ジニーのバッグを下げている。毬色で買った、大きいほうのショルダーバッグだ。下げてきたのは、タキからもらったミニバッグのはずだった。


 ルナは呆然と周囲を見渡し、不安そうな顔のピエトを見、それからバッグに視線を戻した。


 バッグを開けてみると、手のひらに乗るくらい小さくなったZOOカードの箱と、薄っぺらい紙が二枚あった。その紙も、同じくらいの大きさで、ジニーの姿をしている。しかも、ピンクと白。


「ぬいぐるみが、紙切れになっちゃった……」


 ゆっくり驚いている暇もない。ピエトが震える声で、ルナのおなかのあたりを触った。


「ルナ、これ、なに?」


 ルナが首から下げていたのはスタッフカードみたいなものだ。これは、覚えがある。「アムレト」というやつだ。けれど、ルナが首から下げていたのは、ミンファからもらった、白イアラのペンダントだったはず――。


「俺も持ってる……」

 ピエトも、ポケットからアムレトを出した。

「お守りが入ってたはずなのに」


 まさか、本当に。


「良いものをお持ちで」


 タヌキが、両手を揉みながら近づいてきた。


「それは“ぬいぐるみ(ペルチェ)”ですな。いざとなったら、自分の身代わりにできる優れもの――」

「ペ、ペルチェ?」


 ルナはつぶやいて、後ずさった。すると、ルナの言葉に反応して、ヒラヒラの紙は、ぼんっと音を立てて、もとの巨大ぬいぐるみに戻った。

 ピエトが、目を丸くしている。タヌキの笑みが嫌らしくなった。


「ペ、ペルチェっ!!」


 ルナがもう一度唱えると、ぬいぐるみは紙に戻った。ルナは慌ててバッグにしまった。

 夜のメルカドを思い出した。いい動物ばかりではないのだ、ここは。


「お嬢さん、これでいかがです? そのペルチェ、譲っていただけませんか」


 タヌキが差し出してきたのは、銀のビジェーテが五枚。キラキラ輝いている。ルナはきっぱりと言った。


「これは、あたしたちに必要なものなんです」

「でしょうな」


 タヌキは仕方なさそうな顔をして、あきらめた。そして、不貞腐れた顔で、遊具のほうへ歩いて行った。その手にあったビジェーテが、枯れ葉になって散っていくのを、ルナもピエトも、目を丸くして見つめた。

 だまされるところだった。

 そういえばルナは、この遊園地では、けっこうなお金持ちの部類に入るのだった。気を付けなければ。


「ピエト」

「うん?」


 ピエトは相変わらず、恐々と、あたりを見回している。


「消えたのは、エーリヒじゃないかも。あたしたちかも」

「えっ?」

「あたしたち、ZOOカードの世界に迷い込んじゃったかも」





 ペリドットたちが遊園地に入ったのは、ルナとピエトが、シャトランジ! を探すために、ゴーカート乗り場に向かったあとだった。


「ルナたちはいないな……。もう、シャトランジ! を探しに行ったか」

「おい。オイオイオイ。なんだここは」


 アズラエルの呆れ声も、無理はない。グレンも、らしくないマヌケ面をさらしていた。

 門の外から見る限りでは、ここは廃墟だった。なのに、案内所に挟まれた狭い道を抜けると、「人間」が、自分たちしかいなくなっていた。

 見渡す限り、動物、動物、動物だらけ。しかも、スタッフも客も、みんなぬいぐるみ姿ときた。


「ルナの頭の中身みたいな場所だな……」


 グレンは、かつてアズラエルが言ったセリフを繰り返すことになった。


「すごぉい! これがZOOカードの世界なの!?」


 大興奮のミシェルはもとより、ニックもベッタラも、戸惑っている様子はない。せめてもの救いと思ってクラウドを見れば、「まだ慣れないの?」と呆れ顔でこちらを見ていた。

 こんなものに慣れてたまるか。


 見回しても、ルナたちの姿はない。エーリヒは尋ねた。


「私は、ルナたちを追わねばならないのだろう。どちらへ行けばいいのかな」


「まぁ、ちょっと待て」

 ペリドットは、パチンと指先を鳴らした。

召喚(インボカシオン)!」


 呪文詠唱ともいえない短いつぶやきのあと、アズラエルたちの前に、等身大のぬいぐるみが次々に現れた。


「わっ!」

「なんだ、コイツ」


 アズラエルの前には、同じような格好をしたライオンのぬいぐるみ。

 グレンの前には軍服を着たトラ。

 ベッタラの前には、同じ格好のシャチ、ニックの前には、騎士の格好をした白いタカ――が現れた。


 ミシェルのそばにはサルーディーバの格好をした青いネコ、クラウドの前には、クラウドと同じ服装の眼鏡をかけたライオン――。


 エーリヒの隣には、巨大な黒タカがいた。軍服は来ていなかったが、黒ネクタイをしている。


 全員、不思議なもので、本人と同じ身長だった。


 ペリドットは、自分の隣に「真実をもたらすトラ」が現れたのをたしかめ、「全員、顕現(けんげん)したな」と確認した。


「なんだこれ!?」


 グレンが、どうも自分と似たような顔をした、軍服のトラから距離を取りつつ、言った。


「慣れろ」

 ペリドットは、シンプルに言った。


『ここはZOOカードの世界だ。おまえらは、“あの世”に片足を突っ込んでいるんだ。つまり、自分の“魂”が案内役となる。“相棒”を大切にしろ。でないと、ここから帰還するのは難しくなるぞ』


 いつでも言葉の足りないペリドットの代わりに、真実をもたらすトラが説明した。


 グレンは恐る恐る、自分のトラの横に並んだ。アズラエルも、忌々し気な顔をして、自分と同じ服装のライオンと拳を突き合わせた。

 ペリドットは、あらためて言った。


「エーリヒ、おまえはルナとピエトを追え」

『承知した』

「承知した」


 タカとエーリヒから同時に声がして、ふたり――ひとりと一羽は見つめあった。無表情同士で、なかなかシュールだ。


「さて。ルナが自分の“相棒”の出し方を知っていればの話だが……おそらく、知らんままだろう」


『それは危険ではないか?』

 黒タカが、エーリヒの代わりに返事をした。


「危険だな。月を眺める子ウサギか、導きの子ウサギのほうがいち早く気付いて、合流できれば御の字だが――」


 考え込むペリドットの代わりに、真実をもたらすトラが、言葉を付け足した。


『ルナたちと合流したら、相棒がそばにいるかすぐに確かめてくれ。いなかったら、ルナに“召喚(インボカシオン)”の呪文を唱えて、顕現させるように言ってくれ』


『承知した』

 返事をしたのは黒タカのほうだ。


「特に、危険はなさそうに見えるのだが……」


 エーリヒは、遊園地を見回した。

 親子連れの動物や、友人同士、カップルの動物、ひとりであちこちうろついている動物も多い。にぎやかな音楽が流れ、アイス売り場に風船、雑貨小物――まったく「ふつう」の遊園地にしか見えない。客もスタッフも動物でさえなければだが――光景だけ見れば、おしなべて平和だ。


「ここは平和な方だ。安全でない場所もあるがな。だが、シャトランジ! があるのは第三層(トレス)――だ。ここよりずっと危険な場所だ」


第三層(トレス)?」

 ニックが聞いた。


『この遊園地はぜんぶで十二階層あるのさ! ここは第七層(シエラ)! マ・アース・ジャ・ハーナの神の管轄下で、この遊園地全体の案内所、いわば入り口だね!』


 白いタカは、ニック同様、声もかん高くて、さらにうるさかった。


『ここは、十二層すべての階層を体験できる』

 青いネコが、厳かに告げた。

「シャトランジ! は第三層(トレス)――つまり、夜の神の支配下にある階層だ」

「夜の神、ねえ……」


 クラウドが考え込む顔をした。夜の神の管轄下、というだけで、物騒な証拠だ。夜のメルカドのように、危険が多い場所であることは伺えた。


「俺たちが向かう女王の城は、逆に、最上階だ」

「なんだって?」

「そもそも最上階には、白イアラがないと入れない。下の階層に比べて、危険は少ないと思うが――最近は分からん。ネズミたちがあちこちに出没していて、悪さをしてるらしいからな」


「ネーズミって――ネーズミというものですよね?」

 ベッタラが不思議な顔をして、手のひらで小さい形をつくった。

「我々はシャーチーにトーラに、ラーイオンに、ターカです。ミーシェルは我々強い動物が守るといたしまして、そうそうネーズミと戦って敗北するのは、ないことです」


 ペリドットは苦笑した。


「ベッタラ、ここは魂の世界だ。本来の大きさとはかけ離れた動物ばかりだぞ」


 ベッタラの本体のシャチはにっこり笑って、みるみる大きくなりだした。十メートルを超えて、あたりから悲鳴が湧き出したころ、ようやく止まり、今度は縮み始めて、元の大きさに戻った。


「おまえの魂は、いざとなれば一キロメートル以上の大きさになる」

 ベッタラは、パクパクと口を開けた。

「あのパコと戦い続けた魂だぞ? パコレベルにでかかったことは違いないが、今はラグ・ヴァダの武神と戦うために、もっと大きくなりつつある」


 ペリドットはベッタラの肩を叩いて励まし、「下手をすりゃ、おまえレベルのネズミがいるってことだ」とよけいなひとことを付け加えた。

 ミシェルの顔が分かりやすく引きつった。


「ネズミに負けるってのか? ライオンが?」

 アズラエルが言うと、隣の本体が鼻を鳴らす。

『バカを言え。ネズミに負けるつもりか? 自信がないのか? 呑気な船内暮らしでなまったんじゃねえのか』

「いちいちムカつく子猫ちゃんだなコイツは」

 自分同士で睨みあってもマヌケなだけだ。


「おそらくルナは、月区画(ルナ・セクト)にいるはずだ」


 ペリドットは、「地図(マパ)!」と唱えて、遊園地の地図を空中に広げた。四方から、みんなが覗き込む。

 入り口から向かって右手が月区画(ルナ・セクト)だ。


「俺たちは、まっすぐ夜区画(ノーチェ・セクト)の奥の、女王の城に向かう。最上階までは、“豆のつる”をよじ登れば行けそうだが、俺たちだけならな。ミシェルがいるから、別の方法を探る方がいいかな」


『俺が背負って、登ってやろうか?』

 孤高のトラが言ったが、青いネコは首を振った。

『できれば安全策を取りたい』

『そうだな。ネズミがどんな攻撃を仕掛けてくるか、分からないしね』

 クラウドの、真実をもたらすライオンも、眼鏡を押し上げながら言った。


「行ってみなければわからんな」

 ペリドットがオチを付けた。

『では、我々はここで。皆、健闘を祈る』


 黒タカとエーリヒは、月区画(ルナ・セクト)側へ。

 ペリドットたちは、太陽区画(ソル・セクト)を経て、夜区画(ノーチェ・セクト)に向かうことにした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ