表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第七部 ~邂逅篇~
693/943

284話 邂逅 3


 E353は、最後のアミューズメントパークの観光星である。リリザとマルカを合体させたような人工エリア――つまり、陸地と、水中のアミューズメント施設が両方ある観光惑星だった。

 もともと、人が生息していない星を、観光のためと、地球行き宇宙船の補給のために整備された星である。


 アズラエルの案内に従って、そろって駅の複合施設から出て、貸し切りのバスに乗って、先にドローレスたちの宿泊先のホテルに向かった。彼らがホテルをチェックアウトし、荷物を運びこむのを待って、海辺の宿泊施設に向かって、バスは出発した。


 大人数が乗れるバスである。ながれゆく街並みを見ながら、デビッドがめずらしく不機嫌そうに言った。


「最初から、おまえの手の内ってわけか。気に食わねえなァ、アズ坊」


 アズラエルは言いわけをした。


「こっちもいろいろあったんだ。説明が足らなかったことは()びる。だが、ドローレスさんたちまでE353に来ているなんて、ほんの二、三日前まで、俺もルゥも、知らなかったんだ」

「ルゥ」


 兄貴が三ヶ月以上女と続いていることを信じられないオリーヴが、呆れ声で反復し、アズラエルのゲンコツを食らった。


「イデエ!」

「俺もまあ――話すことを、ためらってた部分もあった。だから、連絡が遅れたというか――」

「そりゃァ、そうだな」


 ドローレスにルナをくれと、真正面から言うのは勇気がいるだろう。


 メフラー親父の隣で、おだやかな表情を見せるドローレスを見、そちらをチラチラと見つつ、なんとなく、冷や汗をかいているアズラエルを見て、デビッドは、小僧(こぞう)の手のひらで泳がされた溜飲(りゅういん)を下げた。


 ドローレスとアダムはふたりとも体長の関係で、隣同士には座れなかった。アダムひとりで、二人分の座席がいる。ドローレスとデビッドも1.5人分――デビッドは、通路を挟んで、アズラエルと隣同士だ。


「――で、うさちゃんじゃなくて、あのガキがおまえの隠し子か」


 一番後ろの席で、ルナとツキヨに挟まれて、おとなしく座っているピエトを見て、デビッドは言った。


「隠した覚えはねえ。あいつは俺の息子だ。ラグバダ族のみなしごだったがな」


「え!?」

 アズラエルの隣のオリーヴと、デビッドの隣のアマンダが、アズラエルのほうを向いた。


「兄貴が産んだ子どもじゃないんだ!?」

「俺が産めるか!!」

「待ちなよ、じゃあ――養子にしたってわけ!?」

「は? ラグバダ族? マジ? 正気なの兄貴。母ちゃんたち知ってんの」


 オリーヴが、ポテトチップスを口から飛ばしながら小声で叫んだ。


「きたねえ! 知らねえよ、文句あるか!」

「――アズ坊、アンタ、どうしちまったの」


 アマンダが、見たこともない化け物を見るかのような目つきで言ったので、アズラエルは鼻を鳴らして怒りを収めた。


 バスの中でも驚愕の事実が次々と発覚し――あんまりびっくりしたせいで、ポテチが五袋しか食えなかった、というのはオリーヴの談である。

 海辺に着くまでの二時間は、けっして二時間ではなかった。三十分くらいしか経っていないように、だれもが感じられた。


「オッヒャー! なにこれステキィ♪」


 オリーヴが、バスから転げ落ちるように飛び出て、大歓声を上げた。

 海岸線に沿って、立ち並ぶ水上コテージ。エメラルドグリーンと濃いブルーが混ざり合った、きらめく浅瀬(あさせ)が、どこまでもつづいていた。

 ここが今日の宿泊場所だ。少し離れたところに、巨大なリゾート・ホテルもある。


「さすが兄貴! 女喜ばせることにかけてはプロだよね!」

「てめえを喜ばせる気はなかった」


 薄情な兄貴の言葉は、語句として認識しないまま、オリーヴの鼓膜(こまく)を過ぎ去っていった。


「よっしゃ! ボリス! 今夜はロマンチックに励むぞォ!」

「励みてえところだが、そんな気分がもどってこねえよ」


 今夜は、再会の喜びに満ちた、どうもすこやかな夜になりそうだ。ボリスは海風に(あお)られながら、短くなったタバコを携帯灰皿に押し付けた。


「素敵なとこだねえ……あたしの生まれた場所に似てる」


 海風に目を細めるツキヨを見て、アズラエルがだれを喜ばせるためにここを予約したのか、ルナにもわかった。


「ばあちゃんの生まれたところに似てるの?」

 ピエトはすっかり、バスの中でツキヨと仲良くなっていた。

「そうさ。ばあちゃんは、地球で生まれたの」

「それ、ルナから聞いたぜ!」

「ほんとかい? ――海を、もっと近くで見たいねえ。連れて行ってくれるかい、ピエト」

「うん! いいよ」


 ピエトは、ツキヨおばあちゃんと手をつないで、ゆっくり波打ち際へ歩いて行った。


「コテージはルーム・サービスもあるが、あっちのホテルで、食事を予約してる。まだ時間は早い。コテージのほう、見てくるか」


 ツキヨとピエトの背をながめていたルナは、アズラエルの声に、はっとした。


「う、うん。そうする」


 ルナはキャリーケースを取りにバスにもどろうとして――アズラエルが持っているのに気付いた。


「ふひゃ! いつの間に!」

「バスはとっくにもどったぞ」


 バスはなかった。アズラエルの呆れ声がして、ルナのほっぺたがぷくりぷくりと(ふく)らみ始めた。


「それにしても、こんな時期に、よくこんないいホテルが取れたね」


 ルナは、ほっぺたを膨らませるのをやめた。今日は、少しおとなになると決めていた。

 良い眺めの水上ヴィラは、E353でも人気の宿泊地だろう。ルナの親から連絡が来たのは二十一日で、よくこの繁忙期(はんぼうき)に空いていたと、ルナは感心したが――。


「二十一日に予約したって取れるわけねえだろ」

 アズラエルは、最上級の呆れかえった顔をした。

「メフラー商社の連中総出で来るってわかったときに、予約しておいたんだよ」


 かなりまえのことだ。ルナも呆れた。


「じゃあ、ツキヨおばーちゃんのためでもなんでもないじゃないか!」

「だれがばあちゃんのためだといった。ばあちゃんが来るかどうかなんて、わからなかったんだからな。ここは、おまえが好きそうだから、予約したんだ」

「……!」


 ルナは、しごくおだやかに、うさ耳を収めた。


「とりあえず、ぜんぶ貸し切っておいて、正解だった」

「ここぜんぶ、予約したの!?」


 ふたたび、ルナのうさ耳が、これでもかという勢いで跳ねた。


「クラウドたちも、最初はここに行きたいと言ってたんだよ。だが、予定が変わってよかった。おかげで、ツキヨばあちゃんやドローレスさんたちの宿が空いたしな」


 たしかに、ぜんぶ借りて、正解だったかもしれない。こちら側の海岸のコテージは、七棟――これから、バーガス夫妻も来る予定だし、もしかしたら、クラウドたちも来るかもしれないとなったら。

 ルナが、口をぽっかりあけて、なにか言おうとした――そのとき。


「アズ君」


 ルナはしゃきーん! となった。アズラエルも心なしか、しゃきーん! とした気がルナにはした。


「今日は、いろいろ予約してくれて、ありがとう」


 つばの広い帽子をはためかせて、アズラエルに微笑んでいるのはリンファンだった。無論、ドローレスもそばにいた。


「アズラエル、ひさしぶりだ」

 ドローレスは、めずらしく、口元に微笑をたたえていた。


(パパ? 怒ってない……)

 ルナは、しゃきん! となった肩を、やっと下げた。


「私のことを、覚えているか」

「ええ――もちろん」

「そうか」

 ドローレスはうなずいた。

「アズラエル、いろいろな話は、明日、ゆっくりしよう」

「え? あ、は――はい」


 ルナは目を丸くした。アズラエルがどもっている。ドローレスは、海のほうを見つめて言った。


「私も、予想外のことが起こって、動揺している。今日は、親父さんや、皆のために時間をつかいたい。おまえとは、明日、ゆっくり話をしたいが、どうだ?」

「は、は――」

 だらだらと、アズラエルの背をイヤな汗が流れる。

「では、食事のときに」


 アズラエルの尋常(じんじょう)でない緊張ぶりを見て、ドローレスは苦笑して話を切り上げた。そして、荷物を持ってコテージのほうへ向かう。コンシェルジュが、コテージをつなぐ橋の上に待機していた。


「アズ君」


 ふたたびリンファンの声――アズラエルの背筋が反り返った。


「ここまで来てよかったわ。あたしたち、あなたと会えたことも嬉しいの。ほんとよ?」


 リンファンは、ルナに目配せをして、夫の後を追っていった。

 アズラエルの口から、それはそれは盛大なためいきが、漏れた。


「アズがどもったの、はじめて見た」


 ルナが遠慮なく言うと、「だれにも言うな」とあまり力のない声が返ってきた。





「ふひっ♪ ふひ!」


 ルナが奇声をあげて、コテージの中を走りまわる。

 部屋は開放的で広かった。ガラス戸越しに、海に向かって広く取られたテラスには、テーブルと籐椅子(とういす)。リラックス・チェア。

 海に降りられる階段もついていて、浴室は、ガラス越しに海が見える。


「むきゃー!!」


 ルナは、くるぶしまで()かるくらいのエメラルドの海で、ぱちゃぱちゃと水を跳ねてはしゃぎまわった。


「ルナったら、アズ君と付き合って、すこしはおとなになったかと思ったら、ぜんぜんそうじゃないのねっ!」


 リンファンが、呆れ声でたしなめた。


「うーん、アズとはね、つきあっているのかな? というか……」


 まだ往生際(おうじょうぎわ)悪く、そんなことをぼやき始めたルナの声は、さいわいにも小さかったので、だれにも聞こえていなかった。


「いいだろう、ルナだって、こんなところは初めてなんだ」

「うんっ!」

「ドローレス! ルナを甘やかさない!」


 リンファンが腰に手を当てて仁王立ちをしたが、すぐに機嫌はもどった。

 いつまでも、不機嫌ではいられないような景色だった。リンファンも、テラスへと(おど)り出て、夕日に染まる水面を、見つめた。


「ほんとに素敵……」


 玄関に来ていたルナもてててててっと走ってもどり、リンファンの隣から、海を眺める。

 ドローレスも、ふたりを抱きかかえるようにして、夕陽のしずむ水平線を見つめた。


「まるで――別世界ね」


 三人は、しばらく無言で、夕日の沈む方向をながめた。


「パパは今夜、親父さんといっしょにいようと思う。明日は、家族で過ごそう」

 ドローレスはそう、ルナに言った。

「ルナもたくさん、話したいことがあると思う。だが、――」


「う、うん、いいの! だいじょうぶ!」

 ルナは慌てて言った。

「あたしも、パパたちが来るなんて、ほんと、思わなかった。びっくりしたんだよ。だから、ゆっくりでいいと思う」


「地球行き宇宙船がE353を発つのは、年明け十日以降だって聞いたから、それまではいっしょにいられるのかしらね」

 リンファンは、微笑んだ。


「パパたち、お金だいじょうぶ? ここに来るだけでもいっぱいかかったでしょ?」

 ルナは不安に思って聞いた。

「お仕事は?」


「ママはお弁当屋さんやめたの。パパは――長期休暇をもらったわ」

「……!」

 だいたい予想していたことだったが、ルナは焦った。

「長期休暇って――こんなに長いおやすみとって、クビになったりしない?」

「そのときは、そのときだ」

 ドローレスの顔は涼しかった。ルナは、父親の動揺した顔を見たことがない。

「お弁当屋さんも長かったなあ……L77にきて、ルナが小学校に入ったころから、ずっとあそこに勤めてたもんね。メフラー商社より、長く勤めたかもしれない」


 リンファンは、なつかしげに目を細めた。ルナは、母親の口からメフラー商社の名が出たことに、不思議な感覚を覚えた――ツキヨおばあちゃんの口から、第三次バブロスカ革命のことを聞いたときと同様。


「ママとパパは、ほんとに――」

 メフラー商社の傭兵だったんだ。


 ルナは、その先が言葉にならなかったが、両親は、分かっているように、言葉をつなげた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ