表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第七部 ~邂逅篇~
676/927

278話 四人のエルピス 2


「ペリドットさんの話によるとね」


 セルゲイは、ポタージュ・スープの鍋から臭う、ポタージュではない臭いに戦慄(せんりつ)しつつ、見ないふりをして話をつづけた。


「今回は、必要だったからイシュメルをリカバリさせたけど、あまりにルナちゃんとイシュメルはちがうから、本来ならリカバリしちゃいけない前世らしい」


 私もよくは分からないが、とセルゲイは首を傾げた。


「だから、ルナちゃんとイシュメルを引き離すって」

「それって、離したりくっつけたりできるもんなのか」

「できるんだろうね。イシュメルは石室から蘇ったから、もういいんだって。あとは自由にさせておいた方が、ルナちゃんにもイシュメルにもいい。いつでもイシュメルは、ルナちゃんたちを助けに来るってさ」

「――そのほうがいいな。俺たちも落ち着かねえ」


 セルゲイとの会話は、おだやかに締めくくられたが、夕食はおだやかではなかった。


 今日の夕食は、レオナが作った野菜炒めという名の、イカと玉ねぎしか入っていない、ずいぶんしょっぱめの野菜炒めに、セシルがつくった生臭いポタージュ・スープ。

 イシュメルの魚の丸焼きに、セシルが今朝つくった、妖怪十個目玉の残りだった。

 アズラエルが出る幕はなかったのだ。すでに存在感のある魚の丸焼きが、テーブルに鎮座(ちんざ)していては。


 みんなはバーガスが早く退院して、ルナとイシュメルが引き離されて、おいしい料理が食卓に乗るようになることを、真剣に願った。





「ルナとミシェルは、外出中だ」


 アズラエルが不機嫌そうに言った。ララの秘書のシグルスは、

「そうですか――残念ですね。ララ様に、そうお伝えします」

 と、ちっとも残念そうではない顔で言った。


 ララは、このあいだの「地獄の審判」で、ミシェルもルナも怖い思いをしただろうから、それを慰めるために、もてなしを用意したというのだが――。


「椿の宿で、ペリドットに分解されてる」

「分解?」


 シグルスは不審な顔をしたが、アズラエルはそれ以上説明をしなかったし、シグルスも求めなかった。


「……で?」

「で? なんです?」


 シグルスは、澄まし顔でソファに座って、コーヒーを喫している。


「おまえはなんで、帰らねえ」

「今来たばかりの客を、すぐ追い出すんですか、この家は」


 シグルスは、すっかりソファに尻を縫い付けていた。アズラエルは追い返すことをあきらめた。


「実に美味しいコーヒーです。どなたが?」

「あたしだけど――?」

 レオナが手を挙げると、

「こんな美味しいコーヒーは初めて飲みました。あなたの指先は芸術家のようだ。こんなコーヒーの調べを生み出せるなんて――」


 クラウドがコーヒーを吹き、アズラエルは()せた。


「……さっき買って来た、モンブランだけどね」


 レオナは、シグルスだけに、ケーキを出した。そして、いそいそと、カップにコーヒーを注ぎたした。


「おい、俺には?」

 アズラエルは抗議したが、レオナは鼻を鳴らした。

「ケーキは真っ正直な言葉と引き換えだよ!」


 予期せぬ横やりに、クラウドは新聞をコーヒーで汚したが、読む分には差し支えなかった。


「オルドが」


 クラウドは、コーヒーが飛んだ紙面を隠すように軍事惑星群の新聞をたたみ、L03の新聞に手を伸ばした。


「ええ――あなたとララ様の慧眼(けいがん)が、証明されたということでしょうね」


 三人が注視しているのは、今朝の軍事惑星群とL03の新聞のトップを飾った記事だった。


『サルーディーバ、無事救出――』


 大々的な見出しは、どちらの新聞も、ほぼ変わりがなかった。

 サルーディーバの無事が確認され、王宮も崩壊することなく、王都の混乱は鎮められた。


 アーズガルドの特殊部隊と、王宮護衛官が、王宮側から――王都の外のL20の軍と連携し、一気に王都を封鎖していた原住民の連合軍を打ち破り――王都の治安をよみがえらせた。


 一時はサルーディーバの命さえ危ぶまれたが、王宮を出ることなく、病と栄養失調も癒え、飢えに苦しんでいた王宮内の民も救われた。


 王都の治安は、取り戻された。


「サルーディーバ救出の指揮を執ったのは、オルド・K・フェリクス率いる、アーズガルドの特殊部隊――」


 クラウドは新聞を読み上げた。


「大活躍じゃねえか」


 アズラエルも、どこか嬉しげだった。もと傭兵だったヤツが活躍するのは、同じ傭兵として、嬉しい。

 おまけに、これが載ったのは、軍事惑星の新聞だけではない。トップ記事ではないとはいえ、かなり大きめの紙面で、L系惑星群全土の新聞に載っているのだ。


(オルド)


 クラウドも、高揚を抑えきれなかった。オルドが成し遂げた業績を考えると、胸が弾み、悪い方ばかりに考えていた軍事惑星の未来にも、希望が見えてくるような気がするのだった。


(パンドラの箱の底に残った、希望みたいなものだな)


 だが、クラウドの心中にあるのは、浮かれた高揚だけではない。

 新聞にあったとおり、今回のような事態――王都に原住民が押しかけ、ついにサルーディーバの命まで危うくなる状況を招いたのは、ガルダ砂漠の戦争が一因と言っていい。

 あの戦争のために、L03と軍事惑星群とのあいだにできた信頼の亀裂は、根深いものだったのだ。


 マリアンヌの最期は、どんなルートをたどったか知らないが、L03の民にも周知された。

 L03は、軍事惑星の残虐さに戦慄し、おびえた。


 たしかに、L03の予言のせいで軍事惑星の将兵に多数の犠牲者が出たが、マリアンヌの予言ではない。 

 そして、マリアンヌが受けた仕打ちのむごさ――。


 王宮護衛官は、軍事惑星を信頼せず、なんとか自分たちだけの力で王都を守ろうとした。

 それゆえに、王都外にいるL20の軍に、救援要請をもとめるのが遅れた。結果、原住民が王都の奥深くもぐりこみ、内側から王都を封鎖し、取り返しのつかない状況を招いたのである。


 そして。

(オルドにとっては、ここからが正念場だ)


 この華々しい活躍を、傭兵差別主義の軍人たちはどう見るか。


 オルドの立場の微妙さが、これから揺さぶりをかけてくるだろう。

「オルド・K・フェリクス」という傭兵の名と、「ヴォールド・B・アーズガルド」という貴族軍人の名のふたつを持つ彼の立場の、微妙さ。

 それが、オルドを守る盾となるのか、足元を突き崩す災厄となってしまうのか。


 アーズガルドでも、ドーソン寄りの人間は、多数監獄星行きとなったから、家の力自体は落ちたが、強硬な傭兵差別派は少なくなっただろう。それでも、皆無になったわけではない。


 アーズガルドの軍内でも、オルドに対する評価は上がるだろうが、圧力は強くなるかもしれない――。


(オルドはおそらく、傭兵とアーズガルド軍部のあいだに立たされることになる)


 クラウドが、オルドのほかに、最近注目している人物がいる。

 それは、フライヤ・G・ウィルキンソンという、エルドリウスの妻になった女性だ。


(まさか、ほんとうに、もと傭兵だなんて)


 出自は巧妙(こうみょう)に隠され、新聞には載らない。だが、「もと傭兵」だというウワサがある。

 その噂が真実だと分かったのは、なんのことはない、セルゲイとした、世間話からだった。セルゲイはエルドリウスから、直接聞いていた。元傭兵の女性を妻にもらったと。

 グレンもそばで聞いていたから、たしかだ。


(もと傭兵の、貴族軍人――しかも、エルドリウスの妻)


 ミラ首相の秘書室にいるということは、カレンがL20に到着したら、かならず会うことになるだろう。

 辺境惑星群の歴史や風俗にくわしく、専門家も舌を巻くほどだという。

 彼女は、おそらく、辺境惑星群に翻弄されているL20の「希望」だ。

 フライヤが立案した作戦で、長年いくさが絶えなかった原住民との、平和協定が結ばれた。L18も手を焼いていた地区だ。

 あまり大きな記事ではなかったし、フライヤの名ではなく、指揮官のサスペンサー大佐の名が大きく取り上げられていたが、クラウドには、急にL20に現れた新星が、どうも気になっていた。


(パンドラの箱の“エルピス”となりうるか?)


 エルピスとは、地球時代の古語で、「希望」とか、「予兆」などの意味を持つ。


(だとしたら、L19の“エルピス”は)


 クラウドはアズラエルを見た。


(アダムさんは、おそらく、バラディアさんの要請(ようせい)には応じないだろうが)


「アーズガルドの特殊部隊が救ったのは、サルーディーバほか、王宮護衛官のみではない。軍事惑星とL03の(きずな)をもだ。ガルダ砂漠以降、L03が軍事惑星に抱いていた不審をも、彼らは(ぬぐ)い去っていった――ちょっと、おおげさに書きすぎじゃねえか」


 アズラエルは新聞を読み上げ、苦笑した。クラウドは、考えごとの最中だったこともあって、生真面目に首を振った。


「俺は、大げさだとは思わないよ。それに、これは、L19の新聞だからね――ロナウドとアーズガルドは協力関係にある。アーズガルドに好意的な書き方はするさ。見なよ、L18の記事を。オルドはメチャクチャに叩かれてる――傭兵風情(ふぜい)がって」


 L18の新聞は、この作戦を「一介の傭兵」である、オルドに、作戦を主導させたピーターをもこき下ろしていた。ピーターの無能さを、これでもかと羅列した記事がすごい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ