表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第六部 ~羽ばたきたい椋鳥篇~
653/942

269話 地獄の審判 Ⅱ 2


 地球行き宇宙船では、カザマが、真砂名神社に着いたところだった。

 カザマは階段ふもとのシャイン・システムから出て、変貌してしまった光景を見て絶句した。


 立ちすくんでいた数秒の間に、すぐうしろの扉がひらき、セルゲイとエーリヒ、バーガスが顔を出した。

 気絶したミシェルを抱えてもどったグレンに、事情を聞いて、かけつけたのだ。

 アズラエルはすでに、ZOOカードボックスを持って、坂道を上がっている。


「なんだ、こりゃあ!?」


 バーガスが絶叫し――とたんに目がくらむような閃光(せんこう)。思わずカザマをかばったが、いかづちは、こちらまではこない。


 だが、階段の下の方で、大怪我(けが)をして倒れているのがロビンだと分かった途端、バーガスは飛び出して行った。


「おい! うぉい!! ロビン、しっかりしろ!!」


 バーガスも見えない壁に弾かれて、勢いよく尻もちをついた。


「ロビ――」


 ロビンからの答えがない。

 すさまじい火勢が、階段を、ロビンを襲う。


「ロビン――!」


 バーガスの絶叫が、むなしく響いた。


「――いったい、なにが起こっているのかね」


 エーリヒも階段を見上げて、それだけつぶやいた。こんな特異な現象は、エーリヒの人生上で、初めて出会った状況だった。L03に出張したときでさえ、L4系の大規模なエラドラシスの呪術に手を焼いたときでさえ、こんな事態に出くわしたことはない。


 セルゲイも、炎が階段を焼き尽くすさまに固まっていたが、彼は階段上部にある夜の神の姿を見て、駆け上がっていった。エーリヒもセルゲイの後を追ったが、バーガスは、尻もちをついたまま、微動(びどう)だにしなかった。


 状況がまったく、理解できなかったのだ。


 黒焦げの(すす)が吹き払われ、ロビンの姿が現れるのを彼は見た。

 ロビンが、震える手で、上の段に手を伸ばす。

 バーガスに、気づいていないようだった。


「待て――待てよ、今助けてやるからな!」


 我に返ったバーガスは、ロビンを助けなければならないと立ち上がった。まずは、この得体のしれない壁をぶち壊さなければ。


「うぬお!!!」と唸りながら、彼は近くにあったベンチを持ち上げた。顔を真っ赤にして、地面に埋め込まれている大きなベンチを引き抜く。そのまま階段に放り投げた。


 だがベンチは、見えない壁にぶつかって、割れた。


「バーガス!」


 屋敷からもどってきたグレンが、今度は別のベンチを放り投げようとしているバーガスを、うしろからはがいじめにした。階下で見守っていた商店街の面々も、バーガスに飛びついた。


「やめろ! 落ち着かねえか!」

「この壁は、そんなんじゃダメだって!」

「ウチのベンチ壊さないで!」

「うおおおおお! 離せ!!」


 バーガスは吠えた。五人がかりでも押さえきれない。

 二つ目のベンチが引っこ抜かれそうになったとき、バーガスを、ベンチごと押さえつけた者がいた。


「やめんかい」


 二メートル近くあるバーガスが、見上げることのできる人間は、そうそういない――いや。


 人間か? これは。


 バーガスは、ルナみたいに口を開けて見上げた。

 三メートル近くある巨人が、バーガスの腕を押さえつけていたのだ。しかも、口から巨大なキバが見えている。

 ルナやミシェルがここにいたら、「鬼だー!」と叫んでいただろう。


「あれは、おまえには、どうにもできん」


 キスケの顔をした鬼が、そういった。眼鏡に(まげ)。そこに牙。珍妙さにいつもなら首を傾げているが、今日のバーガスにはそんな余裕はなかった。目が熱くなるだけだった。


「じゃ、じゃあ、どうしろっていうんだよ……」

 だれがアイツを、助けてくれるんだ。


「地獄に仏ってよくいうじゃろ」

 オニチヨらしき、金髪の鬼は笑った。

「ここにおるんは鬼やけどねえ」

 着流しをはだけた、体格のいい長髪の鬼、キキョウマル。

「地獄に入れるんは、鬼しかおらんでの」


 三人の大きな鬼は、ゆっくりと階段に、足を踏み入れた。





「ルナさん!!」


 カザマは、拝殿まえまで来てルナの姿を見――絶句した。


「これは――イシュメル様――?」


 ルナの姿は、カーダマーヴァ村にまつられている、イシュメルの石像の姿と同じだった。

 カーダマーヴァ村のイシュメルは、地下の石室に座っている。四方から、鎖でがんじがらめに縛られ、目もふさがれて――。


「これは――いったい」

「おお、ミヒャエル、来おったか!」


 拝殿のほうから、イシュマールが走ってきた。ルナのそばには、ミヒャエルの知らない男性がいた。彼もルナに話しかけたが、応答がないので、様子を伺っているようだ。セルゲイも上がってきたはずなのに、いない。

 カザマも、ルナに駆け寄った。


「ルナさん、ルナさん! いったいどうしたのです? 苦しくはありませんか……」


 ルナの頬を両手で挟むと、ひどくつめたい。まるで石像のように――。

 カザマはぎくりとしたが、呼吸はある。ルナは眠っているだけだった。


「脈もある。息もある――眠っているだけのように見えるが、ずいぶん体温が低い」


 エーリヒの言葉に、カザマは自身のスーツの上着をルナの肩にかけ、ルナの冷えた手をこすった。

 アズラエルも拝殿から降りてきた。


「ルナは、べつに苦しくはねえそうだ。さっきから、眠ったまま起きない」


 アズラエルのほうが苦しげな顔をしていた。

 この階段にロビンを招いたのは、アズラエルだ。まさか、こんな事態になると思わず、悔やむどころの話ではなかった。おまけにルナまで、このありさまだ。


「ナキジンさんから、電話でくわしくお聞きしました」


 カザマは、階段のほうを見つめ、言った。


「――ロビンさんの、“地獄の審判”が始まったと」


「それに、砂時計に腕が入らなくなったことも。――ルナさんの、この状態も」


「わしもお手上げじゃ」

 イシュマールは、肩をすくめた。

「ここに二百六十年おるナキジンが、こんな事態ははじめてじゃと言うとる」


 あとは、アントニオとペリドットが来るのを待つしかあるまい、とイシュマールは言った。

 ミヒャエルはルナの髪を撫で、それから周囲の様子をもう一度見回し――確信したように告げた。


「イシュマール様、このルナさんの姿は、おそらく、イシュメル様に呼応(こおう)しているものと存じます」

「なんじゃと!?」

「カーダマーヴァ村にまつられているイシュメル様の石像が、ちょうどこんな状態なのです。四方から伸びた鎖で縛られ、目をふさがれている」


「ほんとうか」

 アズラエルが目を見張った。


 ルナの前世のひとつに、二千年前のイシュメルがあるというのは、ここでアストロスの武神がよみがえる儀式をしたときに、わかったことだ。


「なんだね、それは。封印でもされているのかね」


 エーリヒが問うたが、カザマは否定した。


「封印ではありません。――イシュメル様が、ご自身でそうなさったのです」


「どういうことだ?」

 アズラエルも聞いた。


「かつてイシュメル様がお亡くなりになられたおりに、カーダマーヴァ村で、イシュメル様をおまつりする(ほこら)をつくりました。けれどもイシュメル様は、そちらにお入りにならず、石室をつくってくれと、村の者に頼んだのです。石像を、何度祠におまつりしても、翌日には石室にもどってしまわれる――やがて、イシュメル様は、ご自分で身体に鎖を巻き、目を閉じて、石室から出られないようにしてしまわれたそうです」


「ルナの前世とやらに、二千年前のイシュメルとやらがあったが、もしかして、その話をしているのかね?」


「――! そうです」

 カザマはようやく、いつものメンバーではない男性の名を思い出した。

「あなたはエーリヒ様ですね? クラウドさんの上司でいらっしゃる――」


「たしかに。私がエーリヒ・F・ゲルハルトです」


 エーリヒは、バラの花束の持ち合わせがないことを()びてから、言った。


「――ならばつまり、そのイシュメルとやらの鎖を解けば、ルナの鎖も解けるということかね」

「!」


 クラウドがもどってきた。彼は全速力で坂道を駆け上がってきたせいで、息を切らせながら話に加わった。


「イシュメルは――“よみがえり”の神」

 カザマが、はっと気づいた顔をした。階段を振り返る。

「ロビンを助けるのは、きっと、イシュメルなんだ」


 すさまじい雷鳴がとどろく。みなは一斉に、階段のほうを向いた。

 カザマはあまりのことに目をそらした。アズラエルは目をそらさなかったが、爪が皮膚に食い込んで、血がにじむほど拳を握った。


「砂時計に腕が入らない――だれも、寿命を与えることができない。ロビンの魂が拒絶している。――ロビンをこの階段に導いたものも、きっと無意識下の“後悔”なんだ」


「――後悔?」

 アズラエルが苦い顔をした。

「知らなかったとはいえ、無理やりアイツをここに引きずってきたのは俺だ――アイツが、なにを、後悔してるっていうんだ?」


「“プロメテウスの涙は、どれだけ大勢の涙があれば、止むのかしらね? それとも、たったひとりの、後悔の涙なのかしら”」


「なんだね? それは」

「なんです?」


 エーリヒとカザマが同時に聞いた。


「さっき、ルナちゃんの口を借りて、月の女神が言った言葉だ――今回は、この言葉がキーワードだ。今朝読んだルナちゃんの日記にも、その言葉が書かれていた」


 クラウドは息を整えることもせずにつづけた。


「イシュメルは、自分で鎖を巻き付けたと言ったね――さっきの、ミヒャエルの話を聞くかぎりでは、イシュメルは、“後悔”のために、自分を責めて、罰するために石室に閉じこもったのでは?」


「なんですって」


「おそらく――ロビンの魂を救うことができるのは、同じくらいの深い“後悔”を持った魂だけなんだ」


 雷鳴が響き、いかづちの刃がロビンを切り裂く。

 三段一気に這い上がったロビンは、つづけざま、いかづちに打たれ、一番下まで転がり落ちた。


「ぐあ……」


 落ちたロビンを、大きな手が受け止めた。そして、自力で上がったところまで、連れて行く――鬼たちが。


「ええか。きばれや」

「俺たちがついとるでな」


「さっき、アンジェと話して、この結論に落ち着いた」


 びしゃりと、血まみれのロビンの手が、黒曜石(こくようせき)と化した階段に打ち付けられる。


「う、あ……」


 火の塊が、ロビンの背を焼いていく。

 アズラエルは見つめた。深い後悔にさいなまれながら。

 ロビンの口から迸る、――血と、咆哮(ほうこう)を。


「がああああああああっ!!」


 身体の痛みと、魂の痛みの咆哮。

 上へあがるための、渾身(こんしん)の叫びだった。


「ロビンの前世は、おそらく、第一次バブロスカ革命の首謀者(しゅぼうしゃ)、プロメテウス・A・ヴァスカビルなんだ」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ