表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第六部 ~羽ばたきたい椋鳥篇~
651/938

268話 地獄の審判 Ⅰ 2


 階段側面の坂道を上がろうとすると、再び、「いかづちの試練」がはじまった。耳をふさぎたくなるようなロビンの悲鳴が、大路に響く。


「ちくしょう!」

「アズ!」


 反射的にアズラエルが階段に踏み込みかけたが、透明な壁に阻まれているように、先には行けなかった。


「なんだこれは!?」


 アズラエルは見えない壁を拳で打ち付けた。アズラエルの拳が当たるところが、虹色の円を描いて輝くが、中には――階段内には一歩も入れない。


「おまえさんは入れん」

「なんだと!?」

「あとで、いろいろ説明しとかにゃならんが、いま階段は、夜の神と太陽の神のテリトリーになっとる。だから、だれも入れんのじゃ」

「……!」

「これは、ロビンに課された試練なんじゃ。ほかの人間は、よほどのことがないと入れん」

「助けることもできねえのか……」


 アズラエルが悔しげに壁に拳を打ち付け、「ロビン!」と叫んだ。

 その声に答えたのか、ロビンは焦げた右腕を軸にして、ぐぐっと身体を持ち上げた。


「かは……っ、たしかに……アクロバティック・コースだな……」

「おい! 諦めるんじゃねえぞ! なんとかしてやるからな!」


 アズラエルの顔つきは、悲壮に満ちている。アズラエルにとっても、この展開は予想外だということを、如実(にょじつ)に示していた。

 彼らの大ケガは、このいかづちと猛火のせいではなかったのか。

 階段を上がり切ってみなければ、詳しいことは聞けないが――今は、聞く余裕もないが、どうやら、これを意図していたのではないらしい。


(なるほど。俺は特別扱いか)


 ナキジンが言っていたように、特別難儀なアクロバティック・コースらしい。

 

「――おい、アズラエル」

 ロビンは、枯れた声で言った。

「俺を舐めるなよ――上がれっていうんなら、上がり切ってやるさ」

「――!!」

「……おまえが悪いわけじゃねえ」


 この階段に、踏み込んだのは俺だ。

 ロビンの言葉に、アズラエルの顔が歪んだ。


「ぜったい、助ける」

「はいはい――期待せずに、待って――」


 ロビンの言葉は最後まで聞けなかった。太陽の炎が、ふたたびおそろしい火勢で階段を舐めていった。アズラエルですら、言葉を失う光景だった。

 ルナに見せないように、グレンが抱きしめて覆っていたが、アズラエルは文句を言う気にもなれなかった。

 黒焦げになったロビンを覆った(すす)が、風に吹きさらされるようにして消え、中から、傷だらけの身体があらわれる。


「……っぐ」

 ロビンのまとう苦しみは、想像を絶しているはずだった。


「待ってろ! なんとかして助けてやる!」

 アズラエルは叫び、坂道を駆け上がった。


 階段上の真砂名神社まで着くと、砂時計の周囲は人でごった返していた。


「ルナ!」

 イシュマールが、ルナを見て仰天(ぎょうてん)した。

「おまえさんは帰んなさい! だいじょうぶだったんか、アレを見て!」


 ルナは目にいっぱい涙をためていたが、

「あたしも、あたしのうさこも、なにか、できる、かも、しれないから……っ!」

 涙をぬぐいながらルナは言った。


「ほうか、ほうか。――でも、無理はしちゃいかん」

 イシュマールは、ルナの顔つきを見て、それ以上は言わなかった。

 

「砂時計に腕が入らんとは、どういうことじゃ!」


 ナキジンが叫んでいる。たしかに、砂時計が皆の腕をことごとく弾いているのだった。

 袖をまくり、素手を砂時計にまっすぐに突き出すと、先ほどアズラエルを見えない壁が拒絶したように、円形の虹模様がきらめいて、拳をはじく。


「だれがやってもこんな感じなの」


 二十年前、「地獄の審判」があったときに、三年ばかり寿命を分けたという、二十歳くらいの女の子は言った。


「まえは、するって入ったのよ? 砂時計の中に、腕がこう、するーって」

「俺が百十年前に、五年分わけたときも、すっと入った」


 三十代後半くらいにしか見えない、体格のいい男性も不思議そうに首をかしげた。


「いったい、どうしたっていうんだ――」


「ぷぎゃっ!!」


 皆が寿命塔を見上げていると、間抜けな悲鳴があがった。


「今度はなんじゃ!」

 ナキジンが怒鳴る。


「――ルナ?」


 アズラエルが、ルナの姿がないことに気付いた。

 ルナの悲鳴とともに、その身体が消えた。


「ルナ!?」

 グレンも蒼白になった。

「おいルナ! どこだ、どこに行った!」

 グレンの悲鳴のような声。


「おい――あそこ!」

「なんだ――ありゃ――」

 

 アズラエルたちは、声に導かれるように、背後を振り返った。


 ――そこには。


 石造りの椅子に座り、どこから出て来たのかわからない鎖に、四方八方から、がんじがらめにされているルナがいた。


「ルナ!」


 アズラエルもグレンも、転びそうな勢いで駆け寄った。


「ふぎ……」

「ルナ! おい、だいじょうぶか!?」

「ふぎ……?」

「な、なんじゃ、こりゃあ――」


 ナキジンは、空中から現れて、ルナを十重二十重(とえはたえ)に巻き付けている鎖を見つめた。鎖は通常のものより、ずいぶん太く頑丈で、錆びて赤茶けていた。

 イシュマールも、口をぽっかりあけたまま、絶句だ。

 ルナは、身体中を鎖でぐるぐる巻きにされているだけでなく、目も、古びた包帯でおおわれている。


「ルナ! なんだこの鎖――解けねえ!」

「くそっ!! ペンチ持ってきてくれ! なんでもいい! こいつを壊せるものを」


 アズラエルとグレンが、鎖をほどいてルナを救出しようとするが、空中から現れた鎖は、ビンと張られたまま、まるで動かないのだった。たわみもしない。


「ルナ! だいじょうぶか? 苦しくは――」

「う、うん――くるしくない――」


 ルナはやっと言った。

 いきなり、だれかに引っ張られたかと思ったら、ルナは椅子に座っていたのだった。

 目も、布のようなもので覆われている。まったく見えないと言っていい。だが、ひとの声は聞こえる。 

 なにかが身体に巻き付いて、椅子の上からは動けないが、締めつけられているわけでもないし、苦しさはない。


(つめたい? ――つめたくて、寒いような気もする)


 ルナはなんだか、ちいさな光の差し込む、石でできた部屋にいるような気がした。

 ずっとずっと、長い間、そこで座っていたような――。


「あじゅ? あじゅもグレンもそこにいる?」


「あ、ああ! いるぞ、ここに!」

 ふたりは叫んだ。


「ここ――どこ? あたし、石のお部屋にいる?」


「石の部屋?」

 イシュマールが怪訝(けげん)な顔で言った。


「おじーちゃんもいる? あれ? あたし、どこにいるの?」

「おまえさんは、今、真砂名神社のまえにおるよ」


 イシュマールが言い、アズラエルが、膝に置かれたルナの手をにぎった。自分がそばにいることを確認させるように。


「おまえは、階段のほうを真正面に向いて、石の椅子に座ってる――分かるか?」

「う、うん」

 ルナは、返事をした。


「ルナ、待ってろよ――この鎖は、すぐ外して、」

「ペンチ持ってきました! あと、ナタがあったから持ってきてみた!」

「悪いな!」


 商店街の若い男が、店からナタと工具箱を持ってきた。鎖はなにもない空間から伸びているため、途中からぶったぎるより方法はない。それをグレンが受け取ったところで、先ほどからあたりに漂う、焦げくさい匂いとは対照的な――むせ返るような桃の香りがあたりにたちこめた。


「“無駄よ――この鎖はそんなものでは解けないわ”」


 ルナの口から、透きとおるような声がした。――アズラエルもグレンも、それがだれの声か、すぐに分かった。


「“ルナのリカバリと、ロビンのリカバリを同時にします”」


「――リカバリ?」


 クラウドが思わず口にしたが、ルナの口から、それに対する答えは出てこなかった。


「“クラウド、アンジェに、パズルの用意を、と言って。それから、ミヒャエルをお呼びなさいな。さあ、行って。――ルナは大丈夫よ”」


 皆は、固まったまま、にわかに動けなかったが、イシュマールが、「ナキジン! ミヒャエルを呼んでくれ!」と叫んだので、我に返った。


「クラウド、月の女神がいうたとおりに。それから、アズラエルかグレン、一応、ルナのZOOカードを持ってきたってくれ。――ああそうじゃ、ついでにペリドットとアントニオにも連絡じゃ!」


「あいよっ!!」

 ナキジンが一番に飛び出して行った。フサノスケがあとを追う。

「待っとれよ! ルナちゃん!」


(パズル?)

 クラウドはルナを見つめたが、すでにルナは、意識を失っているようだった。

(アンジェも、パズルをつかえるのか?)

「パズル」という占術は、新聞にあったように、マクタバという少女が生み出した、新しい占術ではなかったのか?


「ルナ」


 アズラエルがルナの頬に触れたが、ずいぶんつめたかった。ルナは意識を失うように眠っていた。ちいさな吐息がこぼれるのが分かったので、アズラエルもグレンも、ほっと胸を撫でおろした。


「イシュマール、ルナを頼むぞ」

「ああ、分かっておる」

「クラウド、ミシェルは俺が家に連れて帰る。アンジェリカのほうは頼んだぞ」

「すまないグレン、頼む」


 アズラエルとグレンが、階段脇の坂道を降りていく。

 クラウドも、一度ルナのほうを振り返り、「ルナちゃん、行ってくるよ」と声をかけたあと、坂道を降りようとしたが――。


「“プロメテウスの涙は、どれだけ大勢の涙があれば、止むのかしらね? それとも、たったひとりの、後悔の涙なのかしら”」


 再び、ルナの口から、言葉が飛び出した。クラウドは、その言葉を今朝、ルナの日記帳で読んだばかりだった。


(プロメテウス――)

 眠っているはずのルナの頬から、ひとすじの涙がこぼれた。

(どういう意味なんだ?)


 イシュマールとクラウドは顔を見合わせたが、階段のほうのすさまじい雷鳴に、顔を引きつらせた。

 砂時計に腕が入らないということは、長寿の者たちから寿命を分け与えてもらうことができない。――となると、現時点では、ロビンには、三十日しか残されていないのだ。

 しかし、月の女神が出てきて指示したということは、ほかに方法があるということなのかもしれない。ルナのこの状態は、なにか意味があるのだろう。


(ロビンとルナの“リカバリ”を同時にする?)


「イシュマール、リカバリってなんだろう?」

「わしも分からんわい……」


 クラウドが階下に降りると、ロビンが、三段目に手をかけようとしていた。彼はクラウドの姿に気付き、血まみれの顔でにやりと笑った。


「――なにが一日一段だ」

 今日中に、上がり切ってやる。


 そう言ったロビンの顔は壮絶というべきものだった。クラウドは息をのんだ。ロビンはもう、クラウドを見てはいなかった。震える手を上にのばして、這いずり上がろうとしている。


 クラウドは、振り返らずに、シャイン・システムに向かって走った。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ