表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第一部 ~時の館篇~
62/920

31話 ルナ Ⅰ 1


 次の日、ルナは盛大に寝坊をした。起きたら午前十時を回っていたのだった。

 約束は正午だったので、間に合わないということはなかったが、ルナは急いで着替えて食堂へ行った。すると、ナキジンとカンタロウがお茶を飲みながら待っていた。


「おはようさん! ルナちゃん」

「おはようございます!」


 いつでも元気なナキジンに、ルナは同じくらい元気な声であいさつをした。


「すまんの。今日の約束はなしになってもうた」

「へ?」

「なしじゃ、なし! こっちから誘っといて、すまんかった」


 カンタロウが申し訳なさそうにそう言い、ナキジンが拝むように手をすり合わせた。


「朝もはよから、でっかい観光バスが五台も到着してのう」

「みんなてんてこまいじゃ」

「まー、一年目やからしゃアないの」

「キスケもキョウもチヨも、バタバタしとるわい」


 ふたりの話をまとめると、朝から観光バスがつぎつぎに到着し、いつもは閑古鳥(かんこどり)のはずの大路の店が、観光客であふれてしまった。そのために、今日の観光はなしになってしまったそうだ。

 まだ宇宙船が出航して一年目なので、船客はたくさんいる。こうして、たまに団体ツアー客がどっと押し寄せる以外は、いつも静かな大路なのだが。


「おかげさまで、うちも恩恵に預かってます」

「ほうか、よかったの」


 今日は椿の宿も、三組ほど予約客が入ったらしい。

 女将のマヒロが、弾む足取りで、お茶のおかわりを持ってやってきた。ルナのまえにも、お茶とウサギを模したまんじゅうが置かれる。


「こちらはサービスです。大路の和菓子店のおまんじゅうです。召し上がってください」


「こういう団体さんは、二年目の半ばまではたまにあるんじゃが、あとは祭りのとき以外、船客なんぞきやせん」

「団体客は、だいたい、鳥居前のホテルまさなか、翠雲郭(すいうんかく)やな」


 鳥居のある道路の反対側に、大きな観光ホテルがあるのはルナも見てきた。

 

「あれ? ナキジーちゃんとカンタさんもいる」


 ルナがおまんじゅうをもふり、そのおいしさにウサ耳を立てたときだった。アンジェリカが顔を出した。


「おお、アンジェ」

「おはよルナ、マヒロさんもおはようございます。ナキジーちゃんたち、ルナと知り合いだった?」


 アンジェリカも靴を脱ぎ、上がり(かまち)から食堂に入った。


「きのう、大路の連中みんなと河原で宴会しよったんや」

「えーっ! マジで。あたしも参加したかった……」

「キョウがおまえさんの携帯に電話したったろ」

「出れなかった……和牛出た?」

「食べまくりました。ステーキ食べました」


 ルナが言った。アンジェリカは頭を抱えた。


「来たらよかったに」

「昨日はどうしても外せない仕事だったんだよ……!」


 ナキジンとカンタロウはいそがしいと言いながら、あれやこれやとしゃべり、三十分も食堂で茶を飲み、帰っていった。


「さっき大路に顔を出したら、めずらしくお客さんがいっぱいいて。びっくりしたよ」


 食堂にはアンジェリカとルナだけが残された。昼も近くなり、食事目的の客も増えてきた頃合いだ。


「みんな、今日、K02区に連れて行ってくれるってゆってたの」


 ルナが残念そうに言うと、アンジェリカが口をとがらせた。


「ええーいいなあ。でもどうせ、あたし行けないし」

「アンジェも誘おうって、ヒメノおばあちゃんが言ってたよ」

「無理だよ。たぶんK02区に遊びに行ったら一日がかりだし――あれ? あたしも一応船客だよね? 旅行楽しんでいいはずだよね? くそ、ララ以外の依頼主は滅びろ――きのう宴会したって、キスケとか、キョウさんとか、チヨちゃんに会った?」

「キスケさんとキキョウマルさんと、オニチヨさんのこと?」

「そう」

「うん。会った」

「ルナ、口説かれなかった」

「く!?」


 ルナのウサ耳がビコビコーン! と立ち上がり、それから真っ赤になって叫んだ。


「口説かれは、しませんでしたです!」


「おかしいな」

 アンジェリカは首を傾げた。

「まあ、アズラエルに飽きたら、つまみぐいもいいんじゃないの」


「へけ!?」

「相性はいいよ。あのへん」

「つまみぐいはしません!!」

「ルナ、声でかい」


 アンジェリカが慌ててルナの口をふさぐ。


「あのさ、休憩もぎとってきたから、今日はお昼一緒に食べよう」

「食べる」


 アンジェリカは、「椿の宿の食堂もおいしいけど、今日は違うところに行こう」といって、ルナを商店街の端にあるお好み焼き屋さんに連れて行ってくれた。客はほとんど大路に集中しているせいか、こちらにあまり人は来ていない。


「真砂名神社には毎日のように来るからさ、あたしもここらへん、くわしくなっちゃった」


 焼いたお好み焼きを、席まで持ってきてくれる店だ。ルナとアンジェリカは空いた席に座り、注文をすませ、夢の話をはじめた。

 昨夜で、グレン、セルゲイ、アズラエルと三人分の夢を見終わった。


「ルナ、それで、相談なんだけど」


 アンジェリカはルナに、もう二日泊まっていけないか聞いた。


「うん。きのう、シロクマのおじいちゃんが、『今度は君自身の正体を知ることになる』ってゆってたから」


 今夜も夢を見るのだろうなという予感はあった。


「宿泊費足りなかったら、あたしが出すから」

「だ、だいじょうぶだよ。椿の宿は安いし――うん。だいじょうぶ」

「だってルナ、リリザも行くでしょ」

「うん――まあ――でも、なんとかなりそう」

「ホント? うん、いややっぱり、あたしが出しとく。ルナが夢を見ることは、もちろんルナのためでもあるんだろうけど、姉さんのためでもあるから」


 アンジェリカは念を押した。

 やがて、あつあつのお好み焼きが運ばれてきた。


「アンジェは、今日あたしが見るはずの夢の内容も、知ってるの」


 ルナはチーズと明太子入りのお好み焼きをもふりながら聞いた。


「ううん」


 アンジェリカは海鮮ミックス焼きだ。


「あちち……あたしはただ、月の女神さまの指示通りに見せているだけ。ZOOカードを開いて、ルナのカードを出して、“過去(パサード)”と“(スエーニョ)”の呪文を唱えるだけだよ」


「……」


 ルナはお好み焼きの熱さのせいで、言葉を発せられなかった。

 ZOOカードのことといい、夢のことといい、聞きたいことは山ほどあったはずなのに、すっかり忘れてしまっている。


「でも、ルナと一緒に夢の内容は見ている。あ、こういう仕事だから、プライバシーは大切にするよ? だれにも、夢の内容は言わない」

「アンジェにも、なにもかもが分かるわけじゃないんだね」

「うん」


 アンジェリカは、鉄板に目を落とした。


「そうなんだ。――っていうか、こんなこと、ルナに話していいか分からないんだけど」


 アンジェリカは豚玉を追加した。あとウーロン茶おかわり。


「あたしは、姉さんの相方としてこの宇宙船に乗った。それで、姉さんを助けてくれるのがルナだって、ZOOカードに出た。それ以外のことは、まったくわからないの。順を追って、調べていくしかない」


 さらに、ルナが食べているもち明太チーズも追加した。


「あたしだって、今のルナが、なにかできるとは到底思えない。姉さんを救ってくれるのが、L77の女の子だって知ったときは、ホントにビックリしたもん――でも、ルナがただものじゃないのはあたしにもわかる」


「あたしはただものだよ」


 ルナは困り顔で言った。アンジェリカは、それに対しては答えなかった。

 ただ、メニューを見た。


「でもルナは、あたしの話を怪しまずに聞いてくれた」

「……」

「L77の女の子に、気味悪がられずに話を聞いてもらうためにはどうしたらいいか――あたしもさんざん考えたよ」


「もしかして、それで、何億もかかる占いなのに、無料で運命の恋人占いとかしてたの!?」


「うん――まあ――最終的に、それしか思いつかなかったっていうか。でもね、何億っていうけどね、あたしのふところに入るわけじゃないんだよ。サルディオーネって位を管理してる長老会って場所に入るだけだから。あたしに分配されるお金はほんのわずか。生活費程度」


「そうなの!?」


「そーうーなーんーだよ。それでね、ふつうサルディオーネってのは、一生王宮から出ないようなひとたちばっかりだから。王宮にいれば衣食住には困らないし、お金なんていらないけど、あたしはあちこち遠征するから、経費けっこうかかるんだ。それもぜんぶ自腹! ほかの星で活動すれば、さらにそこから税金引かれるでしょ。ないわ、マジでないよ。姉さんがこっそり援助してくれたり、パトロンがついてくれなかったら、とてもじゃないけど、やってけない」


 怒涛(どとう)の如くしゃべるアンジェリカに、ルナはもふもふとウサギの口を動かした。


「アンジェもたいへんなのです」

「億とは言わないけどさ――百万くらい、常にあたしの手元にあったっていいと思う」


 アンジェリカはようやくメニューから目を上げて、遠い目をした。


「それに見合う労働はしてると思うよ? それに、サルディオーネとしての(はく)をつけるための衣装代、宝飾代、旅費、滞在費――サルディオーネがビジホになんか泊まれないし。SP必要な時もあるし。資料や書物も勉強には必要だし。まあ、衣装とか宝石類は姉さんのおさがりもらえたりするけど、金いるんだよ、へんなとこで! あたし、サルーディーバの妹だから、なんとかなった部分もけっこうあるんだよね。嫌がる人もいるけど、あるコネはつかったほうがいいよ、ルナ」


「うん」


 ルナはコネなどないに等しいが――とりあえずうなずいておいた。

 今のルナは、とんでもないパトロンが“(ソンブラ)”にいることなど知る由もない。


「この宇宙船、マジ助かるよ。三十万デルももらえるでしょ? んで、宇宙船からの依頼も受ければ、長老会通さずにポケットマネーが入るし。ほんっと、マジ助かる。あたし、今後のために貯金しまくり」


「あたしも貯金しております!」

 宣言したルナは、今月使いすぎていることに気がついた。

「来月から!!」


「やばい。ルナ、同い年だから、ホントしゃべりすぎちゃう」


 アンジェリカはふたたびメニューを熱心に見つめた。


「……それにね、縁の面からみても、あたしたちとルナはつながりがある。不思議なほどに――」


 ルナのウサギ口が、咀嚼(そしゃく)のためにもふもふ動いた。


「むかし、あたしたちがガルダ砂漠で出会ったアズラエルと、ルナが宇宙船で出会い、ルナが姉さんを助けるカードだと、占いで出た。ルナは、ZOOカードで出たとおり、真砂名(まさな)神社に来た。そして、あたしたちに会った」


 ルナはやけどした舌を冷ますために、ジャスミン茶を飲み、さらにおかわりした。


「今のルナが何もできないのはわかる。アントニオの言い分もわかる。でも、一日も早く力を取り戻したい――姉さんの気持ちも、分かる」


「それって、ホントにあたしなのかな?」

 サルーディーバを救う人物が?


 ルナはいまだに信じられなかった。というより、アンジェリカは好きだが、そのこと自体は、完璧に眉唾(まゆつば)で聞いている。アンジェリカのいうことを信じていないというよりかは、絶対に人違いをしていると思っていた。

 アンジェリカは真面目な顔になって、ルナを凝視(ぎょうし)した。


「それは、まちがいない」


 そう言って、タコ玉を追加した。ルナも「あたしもたこたまください!」と叫んだ。


「ルナ、豚キムチ半分こしない?」

「よいよ」

 

 アンジェリカとは、お好み焼き屋の前で別れたが、食べすぎたルナは、大路から少し離れた界隈を散歩することにした。山道を散歩していたら、いつのまにかK02区の看板が見えてきたので、あわててもどった。


 森林浴をしながらベンチに座り、持ってきていた日記に、昨夜の夢を書きつけてみる。


 書くごとに、これがほんとうのことなのかどうかが、ますます分からなくなってきた。だが、直接アズラエルたちに聞いてみるには、あまりに聞きづらいことが多くある。


(今度はあたしの過去をみるんだっけ?)

 シロクマおじいさんがそう言っていた気がする。

(あたしの、過去)

 L77で平凡に育ってきたルナには、アズラエルたちのように波乱万丈(はらんばんじょう)な過去など、まったくないのだが。

(あたしの正体って、どういうことだろう?)


 その夜、ルナが眠りに着くと、三つのドアはすでに消えうせ、ひとつのドアだけが目前にあった。名札には、急いで書かれたような字で、「ルナ」と書いてあった。

 その下に小さく、「もしものおはなし」とも書いてある。


「もしものおはなし?」


 ルナは眉間にしわを寄せた。

 導きの子ウサギは、いない。

 ルナは、ドアの取っ手を回して、押した――。


 ふわふわのたよりない空間を泳いで、形ある世界へ――そろそろ慣れてきた。

 ルナは、教科書を胸に抱えていた。そして、花柄の麻の布で包んだ、懐に入るくらいの大きな箱を。


(これって、お弁当?)


 それにしては大きな弁当箱だ。お花見のときにでもつかうような、二、三人分のランチボックス。水筒もついている。

 着ているのはカーキ色の制服。


(ああ、これは)


 覚えがある。アズラエルたちの学校の制服だ。

 と、いうことは。


 顔を上げると、そこは廊下だった。学校の廊下だ。高い天井に広い廊下。クラスを示すアルファベットが書かれたプレートが突き出す引き戸。

 昨夜、この光景を見たばかりだった。


(アカラ第一軍事教練学校)

 

 ルナはあたりをキョロキョロ見回した。


(あたしは、L18にいたことなんて、ないはずなのに)


 頭の上にはクエスチョンマークしか浮かばなかったが、ルナはようやく、札の下に「もしものおはなし」と書いてあった意味が分かった。

 これは、「もしルナがL18に生まれていたら」というおはなしなのかもしれない。


(でも、なんで?)

 ルナは思った。

(あたし、L18に生まれていたら、傭兵なの?)


「ルナ、早くいかなきゃ。次の時間、射撃場だよ!」


 ルナに話しかけてきたのは、金髪碧眼の美人だった。ルナより大きかったが、L18では小柄な方だろう。


「ミランダ、ルナ! 遅れたらひどい目にあうよ! あの教官、性格悪いんだから!」


 知らない女の子三人に追いたてられて、ルナも一緒に走った。


「射撃訓練のあと、お昼であがりだし。あとちょっとがんばろ」


 ミランダと呼ばれた彼女が、ルナに向かって励ますように言ったので、ルナもうなずいて笑った。

 レイチェルみたいにやさしそうな人だ。ミランダ――。


(ミランダって、あの、アズラエルに睨まれてたあのミランダ!?)


 ……かもしれない。金髪だし。なんとなく面影がある。

 ミランダも小柄とはいえ、ルナよりも大きいし、他の女の子たちも大きい。皆、百七十センチくらい軽くあるのではなかろうか。髪型も化粧も大人びた装いで、まったく学生には見えない。タトゥも化粧もし放題――けれども、制服はある。

 ルナの通っていた学校とはぜんぜんちがう。ルナの高校は、服装は自由だったけれども、タトゥや化粧は禁じられていた。

 しかも、みんな足も速い。ルナは走ってついていくのが精いっぱいだ。


「ぴぎ、ぴぎ」

「ルナ、がんばれ」


 ミランダだけが、ルナを待ってくれた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ