表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第六部 ~LUNA NOVA篇~
608/952

252話 LUNA NOVA Ⅲ 3


「あれ? これは新作かな」


 セルゲイが、ジャーヤ・ライスかと思って匙を入れた焼き飯に、首を傾げた。たしかに、いつものジャーヤ・ライスとは違う気がする。


 ルシヤと喧嘩していたラルガが、あっさりルシヤから離れて、テーブルにやってきた。表情のない顔の中で、目だけがすこしキラキラしている。


「そいつはな。ラルガがつくったんだ」

 シュナイクルが言った。ラルガが言葉を引き継ぐ。

「シラバといって、ラグ・ヴァダの伝統料理だ。昔、父上が、L45のラグ・ヴァダの料理だといって、旅から帰ってきたときにつくってくれた――食べてみてくれ」


 セルゲイが、皆の小皿に取り分けた。

 米はすこし固めに炊きあげられている。焼き飯ではなく、ピラフか炊き込みご飯に近かった。川海老と貝と、赤いパプリカが炊き込んであって、薫り高い葉とナッツの粉がかかっている。酸味と辛味が多少あって、夏に食べたくなる味だ。


「うん! 美味しいよ」

「これはなかなか……」

「あたし、好きな味だ」


 セシルが微笑むと、ラルガの表情が、ちょっぴり揺れた。


「おんやぁ? ラルガ君、セシルみてーなセクシー美女がお好みかぁい?」


 例によって、バーガスおじさんがニタニタ笑いながらからかうと、ラルガは恐ろしく真剣な顔で言った。


「入ってきたときから、とても美しい方だと思ったぞ」

「あらやだ! 正直だねえ!」

 噎せ込んだセシルに代わって、レオナが弾けるように笑った。


「これさ、前アズラエルがつくってくれた辛いチャーハンみたい。揚げ玉子のってたら、もっと好きかも」


 ミシェルが言うと、「揚げ玉子か……」とラルガが考えるような顔をした。


「本当は、焼いた川魚も乗せて混ぜて食べるんだ。今日は、合う魚がなかったから」


 ラルガは言い、「玉子か」とまたつぶやいた。


「これの辛味って、タバスコかい?」

「ああ。タバスコ、とはすこし違うが、トウガラシで作った、タバスコに似たソースがあるんだ」


 シュナイクルが持ってきてくれた。セルゲイは匂いを嗅いで、「うわ! これはタバスコというより、デスソースだな」と(うめ)いた。皆はそれぞれ匂いを嗅いで、咳き込んだり、さらにかけたり――いつもどおり、にぎやかな食卓になりつつあった。


 気づけば、ルシヤがいない。ルナがキョロキョロしていると、シュナイクルが「放っておけ」と言った。


「この店じゃ、俺しか叱るヤツがいない。ジェイクのあれは、叱るとは言わんし、ルナたちといれば甘やかされるばかりだ。たまにはいい」


 ルナはお口をバッテンにしたが、とりあえず、食事に集中することにした。ラルガが、どこかに視線を泳がせていたからだ。彼の目はおそらく、ルシヤの姿を探している。


 もしかして?

 ルナのウサ耳がぴょこーん! と立った。


「君、pi=poを持っていなかったんだ。意外だったな」


 クラウドが、バンビからトワエのサラダを取り分けてもらいながら、ふよふよ浮いている黄色いまん丸を見つめ、言った。


「うん。まぁ、デイジーとマシフがいたしね」

「そうか。pi=poなんていらないよな。あんな高性能ヒューマノイドがいるんだから」

「でも、ヒューマノイドは連れ歩けないから」

 バンビはそういって、大口でサラダを貪った。


「あのpi=po、けっこういい値段したはずだし、限定百個しかないっていうのに、よく手に入ったね」


 ミシェルが言うのに、バンビは目を見開いた。


「え? マジで?」

「うん。キラがそう言ってた」

「ふつうに量販店に売ってたわよ?」

「キラが行ったとこは、もう売り切れだったって」

「そう……」

 バンビはpi=poを見た。

「キラちゃんか。バーベキューのときに会ったわね。いろいろ趣味が合いそうな子だったわ」


 ファッションセンスは近いものがある。今日のバンビは、アニメの鹿がちりばめられたスウェットを着ている。色はショッキング・ピンク。リリザに売っていそうな服だ。


「九庵より、キラちゃんのほうが、コンビとしては似合うと思うよ」

「だれがハゲチャビンズだって? だからいってるでしょ、あたしのはファッションなの!! 坊主じゃなく!!」


 クラウドの台詞に、バンビは一度憤慨した。

 先だってのバーベキューの際、あやうく九庵に、「ハゲチャビンズ」なるものを結成されようとしていたのである。結成目的は、よく分からない。


「キラと、欲しいpi=poの種類も一緒か……」

「あたしは、このデイジー模様が目についただけで、キャンプ機能は関係ないんだってば」

 ミシェルのしみじみとした言葉に、バンビは言い訳をした。

「今まで、pi=poのことはてんで頭になかったの。デイジーとマシフがいたし。でも、クラウドのキックや、ルナのちこたんを見てたら、連れ歩けるのがいいなって」


 pi=po「デイジー」には、ヒューマノイドのマシフとデイジーのデータをインプットしてある。音声も、研究所の入り口同様、デイジーの声だ。

 ヒューマノイドはもともと違法だし、連れ歩いたら即逮捕である。バンビは、代わりに連れ歩けるよう、pi=poを買い、改造した。


「連れ歩く予定があるのかい?」

「……ん。……そうね」

 バンビは、「デイジー」を見るだけで、返事はしなかった。


「ノワ?」


 クラウドたちがバンビのpi=poを話題にしていたころ。

 ルナとシュナイクルは、別の話をしていた。


 だんだんシュナイクルも、ルナのメチャクチャな言語を理解する機能がついてきていた。彼は、共通語とハン=シィクの言語とケトゥイン語とルナ語を駆使することができる――つまり、ルナの支離滅裂で難解な話を、彼は理解した。


 K25区に遊びに行ったという話から、アンソニーという人物に会ったこと、K19区にノワの遺跡があるかもしれないという話を。


「K19区は、行ったことがないが――ノワの伝承なら、ハン=シィクにもあるぞ?」

「えっ?」


 こんなところでも、ノワの話が?


「ハンの樹は、ノワが植えたの!!」


 いつのまにか、ルシヤが戻ってきていた。本人よりはるかに大きい、チーズの塊を抱えて。


「ルシヤさん、俺がやりますから、座っててください」


 ジェイクが、よろよろしているルシヤから、チーズを引き取った。ラルガの腰が半分上がっていたのを、ルナは見逃さなかった。あれは、ジェイクと同じことをしようとしたに違いない。


「ハンの樹は、ノワが植えた!」


 ルシヤはもう一度鼻息荒く言って、ルナの隣に座った。ルナは、ラルガの動向に気を取られたあまり、ルシヤの最初の言葉を聞いていなかった。


「えっホントに!?」

 食いついたのは、クラウドが先だった。


「そうだ! あの、三国の境界として立っているハンの樹は、もともとノワが植えたんだ」


「ノワは、三国の争いを鎮めるために、あの地にハンの樹を植えた」

 シュナイクルが、くわしく話してくれた。


 ――かつて、千年以上も昔、ノワが、ルチヤンベル・レジスタンスが住む地を訪れた。


 ルチヤンベル・レジスタンスは、ノワを、豪勢な食事や美男美女の踊りでもてなした。それに喜んだノワは、「なにか願い事があれば、ひとつだけかなえてやる」と言った。


 ルチヤンベル・レジスタンスは誇り高き部族である。欲はない。だが、この地に争いが絶えないことだけが、困りごとだった。


「どうか、この地に平和を」


「バトルジャーヤから、争いをなくすのは、難しい」

 ノワは言った。

「この星は戦の神の加護がある。そのことによって進化発展する星だ。完全にとはいかないが、争いを小さくしよう」


 そうしてノワは、ハン=シィクの大地の中央に立ち、そこにちいさな木の苗を植えた。


 ダイローンがノワを見つけて一斉射撃したが、ノワには一弾も当たらなかった。ハンの樹にもだ。ノワは植えた木の根元で昼寝を始めた。


 それから一週間、ノワは目覚めなかった。


 雨の日も、日照りの日も、ひたすら眠り続けた。そのあいだ、相棒のタカが、ダイローンの攻撃や、苗を引っこ抜こうとする悪の手から、ノワとハンの樹を守り続けた。


 一週間たつと、ハンの樹はとてつもない大きさに成長していた。何十人もが傘の下で雨宿りできるほど。


 その奇妙な御業に、ルチヤンベル・レジスタンスからも、ケトウィン国からも、ダイローンからも、大勢、人が集まって見に来た。


 ノワはようやく起き上がり、大あくびをしてから、皆の前で宣言した。


「この地に平和をもたらそう。この木がある大地で、争いを起こしてはならない。禁を破ったものには、不吉が襲い来るであろう」


 そう言い放ったノワに、ダイローンの銃が襲い掛かったが、ノワと木には当たらなかった。そのかわり、大きな雷が落ちて、ダイローンの戦士たちは焼け焦げた。


「見よ! 争う者は、ことごとく、滅びる」


 それが証だった。

 それよりのち、ハンの樹がある大地では、争いが起こらなくなった――。


 いきなり静かになったと思ったら、皆が食事の手を止めて、シュナイクルの話に聞き入っていたのだった。


「……まぁ、こんな話が残っている、ということだ」


「このあいだから、ノワの話をよく聞くな」

 バーガスが呑気に言った。


「そうだねえ。まさか、こんな宇宙船の中にもノワの遺跡があるなんてねえ……」

 レオナもうなずく。


 まさか、ハンシックでも、ノワの話が聞けるとは、思わなかった。


 ルナは、半分口を開けてノワのことを考えていたのだが、ジェイクが「お待たせ~!」といって持ってきたラクレットチーズがトロリととろけるさまを見て、すべてを忘れたのだった。





 さて。

 屋敷の皆が、ハンシックでにぎやかにやっていたころ。

 ロビンは、真砂名神社の階段のまえに突っ立っていた。


「……」


 やはり、足はぴくりとも動いてくれなかった。ロビンは腕を組んで、長い階段のてっぺんを見つめるだけだ。ロビンの横を、老若男女――あの祭りのときほどではないが、何人も上がっていくのを、ロビンは見送ることを繰り返した。


「……」


 ロビンは、片足を上げた。上がる。だが、階段の上に乗ってはくれない。


「……」


 そうっと、乗せようとしたが、やはりその気が失せてしまう。ロビンは、地面に足を戻した。

 ここに来てから、何度それを繰り返したか分からない。やはり、階段は上がれない。それがなぜか、分かる由もなかった。


「もし」


 ロビンは肩を叩かれた。振り返ると、アロハシャツに股引に下駄、麦わら帽子といった、バカンススタイルの、白髭じいさんがいた。


「あんた、今日で三度目じゃろ。祭りのときに一回来て、そのあと来て、今日、来た」

「ああ」


 なんで知っているんだと、ロビンが不審な顔をしたので、じいさんは説明した。


「わしゃァ、そこの店主でな。毎日、ここにくる客は見とる」


 じいさんが指した店は、階段すぐ近くの、「紅葉庵」という看板が掲げられた、菓子屋と茶店がいっしょになった店舗だった。はためく店先ののぼり旗には、「白玉あんみつデラックスオブソルジャー! 好評発売中!」とでかでかと書かれていた。


(……ソルジャー?)


 ロビンは首をかしげたが、じいさんが、ロビンの手に、なにかを押し込んできた。ロビンが手を開くと、そこにあったのは、紙に包まれた黒飴だった。


「――は?」

「飴ちゃんあげるで、帰んなさい」

「は?」


 ロビンは、怪訝(けげん)としかいいようのない顔をしたが、じいさんは、背を向けて店に帰って行く。


「ちょ、おい……!」


 ロビンが呼び止めると、じいさんは振り返って、もどってきた。そして、自身を親指で差すと、怒鳴った。


「わし! 今年二百六十歳! 還暦三回目!」

「は?」


 どこか自慢げに聞こえるのは、ロビンの気のせいではない。ロビンはとにかく、年齢に突っ込むことはやめた。たしか、アズラエルの友人にも百歳越えの、濃いキャラのコンビニ店長がいた――今はそれどころではない。てのひらの飴と、帰りなさいの言葉。まるで、子ども扱いである。実際、二百六十歳からしたら、三十そこそこのロビンなど、赤ん坊かもしれないが。


「年寄りのいうことは聞いといたほうがええ」


 じいさんは、重々しくうなずいた。


「あんな階段、のぼらんでも、べつにいいじゃろ。おまえさんの人生に、何の影響もおよぼさん」

「……」


 そのとおりだった。

 ロビンもそう思った。あの階段は、ロビンの人生には全く必要のないものだ。


「いや、まあ、そうだ」


 ロビンはうなずき、「じゃァな」と言って、階段をあとにした。彼が大路入口の鳥居をすぎて、姿が見えなくなるまで、紅葉庵の店主は、じっと見守っていた。


「ナキジン」

 ほかの店から、顔見知りの店主たちが、幾人か集まってきた。

「ありゃ、ダメか」


 ナキジンはうなずいた。


「ダメじゃ。――もしかしたら、また来るかもしれん。いまのとこは大丈夫そうじゃが、ウッカリ、なにかの拍子に、階段に足を踏み入れたらおしまいじゃ。よう見とってくれ」

「イシュマールは知っとるんか」

「わしが今行って、報告してくる。――ええか。わしも気ィつけて見とるが、みなも気ィつけてくれ」


 皆は、真剣な顔でうなずいた。


「あいつはぜったい、階段を上がらせたら、いかんぞ」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ