表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第五部 ~ラグ・ヴァダの神話篇~
458/948

192話 石像かついでリハーサル 2


 シャインで一気にK05区に到着し、真砂名神社の階段を上がろうとしたとき、ふたたび異変は起こった。


「うぐおっ!?」

「がっ!?」


 またもや、アズラエルとグレンの足が、一段目で膠着(こうちゃく)してしまったのである。


「ええ!?」


 すでに十段目あたりにいたルナはさすがに、振り返ってもどってきた。ルナは数段下りて、グレンとアズラエルの目線と重なる位置まで来て、二人の様子を心配そうに見つめた。


 ふたりとも、足が縫い付けられたように一段目から動かない。顔を真っ赤にして、足を持ち上げようとしている。


「ど、どうしたのふたりとも」


 この階段は、不思議な階段で、真砂名神社の宮司いわく、初めて上がる人間は、前世の罪が浄化されるため、まるで重い荷物を背負って上がるがごとき状態になる。当然、一番上まで上がれず、途中でくじける人間もいる。


 アズラエルとグレンも一番初めに上がったときは、足の裏に磁石でも貼りついているかのように足が重く、上まで上がるのに、一時間も要した。


 この階段は、一度上がることができれば、だいじょうぶなのではないのか。クラウドもミシェルも、この階段をすでに何度か上がっているはずだが、ふたりとも、二度目以降はすんなり上れている。


 なのに。


「う、ぐおお……! なんだこれ……前よりひでえ!」

「くっそ……重てえ……なんだ、これ……」


 グレンとアズラエルは、以前の倍は重い足を、なんとか二段目に乗せた。


「アズ、グレン、平気!?」

「平気……に見えるか?」

「じょ……冗談じゃねえぞ……俺はこんなに重いはずは……」


 最近体重が増えたことを、グレンは少し気にしていた。だが増えたと言っても一、二キロのこと、階段が上れなくなるくらい太ったわけではない。


「あたしが邪魔扱いしたからかな!? ふたりについてこないでって思ったから!?」

「そうまではっきり言われると、さすがに傷つくぜ、ルゥ……」

「今すぐ訂正しろ。このままじゃ上がれねえ」


 ルナはすぐさま訂正したが――二人の足の重さはちっとも変わらなかった。ルナのせいではないらしい。


「ふたりとも、無理しないで。あたし、宮司さんにちょっと聞いてくるだけにするから、紅葉庵とかで待ってて……」


 ルナはあわてて言ったが、ふたりは呻きながら片足を、三段目に乗せた。


「負けるかうらァああああ!!!」


 グレンの咆哮(ほうこう)に、階段を上がっていた女官三名がびくっと肩を揺らし、逃げるように上がって行った。


「ルゥ、おまえ、俺たちのことは気にせずに先に行って、神主に聞いて来い」

「え? ――でも」

「こんなふうに試されて、引き下がれるかちくしょうおおおおお!!」


 アズラエルも最終的に吠え、四段目に上がった。


 猛獣二頭の気合の入った雄たけびを聞いたルナは、ぽかっと口を開き、「う、うん! じゃあ、がんばってね!」といって、ぺぺぺっと上がって行った。


「なんで俺たちだけ毎回こんなになるんだ……」


 階段を四段上がっただけで、全身汗びっしょりだ。


「ナマってンじゃねえのか傭兵野郎」

「てめえこそいいダイエットになるぜ、銀色ハゲ」


 ふたりは同時に、唸りながら五段目に上がり、六段目にもう片方の足を乗せた。


「――百メートルもあるような、石像背負ってる気分だぜ」


 グレンのつぶやきが、なんとなく自分が考えていることと一緒だったため、アズラエルは「そうかもな」とつぶやいて、七段目に重々しい足を乗せた。

 ふたりは、アストロスのマ・アース・ジャ・ハーナ遺跡にある兄弟神の石像が、百メートル級の巨大な石像であることは、もちろん知らない。


 ルナはてってってと走るように階段を上がった。


 この階段は、一段一段が、幅広の白い一枚岩のイアラ鉱石でできており、段差は低いが、一段を上がるのに、ルナは二歩必要とする。


 運動音痴に運動不足の体育会系ではない子ウサギは、何度か立ち止まり、へふへふいいながらも、大急ぎで百段以上もある階段を上がった。


 真砂名神社の拝殿まえに着き、ひと目を気にしながらも、おみくじやお札を売っている授与所の巫女さんに、「真砂名神社のおじいちゃんはいますか」と聞いてみた。巫女が首を傾げたので、ルナはあわてて「イシュマールさんは、いますか」と聞き直した。


 巫女の一人が呼びに立ってくれた。拝殿のほうへ上がっていき、ルナにも入ってくるよう促す。ルナは靴を脱いで、すこし遠慮がちに「おじゃまします」といって上がった。巫女は廊下のほうに歩いていき、ルナは拝殿にひとり残された。


(まさなのかみさま)

 ルナは、拝殿の奥にある大鏡を見つめながら思った。

(どうやって、このZOOカードをつかったらいいんだろう)


「おお、ルナか。おはようさん」

「あっ、おじいちゃん、おはようございます」


 ほどなくして、イシュマールが廊下の奥から姿を見せた。


「ZOOカードのことか。今、おまえさん、神さんに聞いたじゃろ――まあ、こっち来て、茶でも飲め」

「あっ、いえ、あの、でも、」


 ゆっくりもしていられないのだ。なにせ真砂名神社の階段で、アズラエルとグレンが、また死にそうになりながら上っているのだから。


「あの兄弟のことは心配せんでええ」

 おじいさんは、あっさりと言った。

「そのうち助けが入るわい。たしかに、今回は、ふたりとも自力で上がるんは、無理かもしれんの」


 ルナは、おじいさんの言葉にすこし肩の荷が下り、おじいさんのあとをついて廊下を進んだ。たしかにルナが助けに行っても、あのふたりを背負ってあげることもできないし、できることといえば、声援してあげることぐらいだ。


 前回も、ふたりは一時間くらいで上がってきた。たいそうくたびれはしたが。


 今度は、二時間ぐらいかかるだろうか。

 ルナはたいして心配はしていなかった。


 ――それが大いなる誤算だと知るのは、三十分後だが。


「なんだか、まえよりひどいの。まえはね、うおおとか叫びながら数段上って、ちょっと休んで、重いことは重いし、疲れたみたいだけど、その繰り返しで上れたの。でも今回は、もっと重そうなの。一歩上にあがるだけでも、辛いみたいで」


 ルナはおじいさんのあとについていきながら、言った。


「そりゃそうじゃろう。あいつらが運んどるのは百メートル級の石像じゃから」

「ひゃくめーとる!?」

「本当に百メートルの石像抱えとるわけじゃないぞ。たとえじゃ、たとえ。それくらいの重さじゃ――まあ」


 おじいさんはぴたりと足を止め、拝殿廊下から見える階段の方に目をやって、言った。


「普通の魂では、“あれ”が乗っかっただけでつぶれてしまう――さすがじゃな」


 ルナは、おじいさんの声色が真剣に褒めている口調だったので、思わずいっしょに階段のほうを見た。


(――アズ、グレン。がんばって!)





 アズラエルとグレンは、二十段目でついに膝をついた。太腿と膝が壊れそうだ。全身の筋肉疲労と骨の(きし)みに、ついに耐え切れなくなったのだ。


 アズラエルが膝をついた直後、「ぐあっ!」と叫んでグレンが倒れ伏した。アズラエルは手を伸ばすこともできなかった。腕が震えて、いうことを聞かないのだ。


(いったい、何だってンだ……?)


 さすがに、様子がおかしいことに、アズラエルも気づき始めた。


 前回とはちがう。


 四捨五入して三十年の人生で、ここまで体を酷使したことはない。一番過酷な任務のときでも、ここまで身体がやられたりはしなかった。もはや声も出ない。膝をついたまま起き上がれない。それどころか、みしりみしりと背骨が悲鳴をあげている。このまま、大きななにかに押しつぶされそうだ。


 さすがのアズラエルも(くじ)けかけたとき、グレンが、声も出さずにぐぐっと自分の身体を起こした。


「おい、傭兵野郎」

 滝のような汗を流しながら、グレンは口の端を歪めた。

「ダウンか? 情けねえな」


 アズラエルもグレンも、人生上もっとも起きてはならないことは、隣の男に負けることである。


「俺はまだ、てめえみてえに這いつくばっちゃいねえ」

「何をおおおゥ!?」


 どこにそんな余力があったのかと思わせるほどの力で、グレンは腕を使って這ったまま、階段をよじ登った。


「うがああああ!!!」


 アズラエルも絶叫しながら、まるで四足動物のように、腕を前に出した。足が動かないなら腕も使う。

 二頭は絶叫しながら上りはじめたが、その姿はトラとライオンというより、ワニが這っているようだった。


 そんな猛獣二頭の苦悶も知らず。


 ルナは拝殿の奥の、休憩所に通され、そこで小さなちゃぶ台を囲んだ。おじいさんは、お茶と花の形をしたくずもちを出してくれ、自分もそれをつまみながら、ルナのZOOカードボックスを、ためつすがめつ、眺めた。


「これはちゃんと、おまえさんのじゃな。おまえさんの“気”がすみずみまで行きわたっておるし、錠も月の印――月の女神の印章じゃ。おまえさんは、ちゃんとZOOの支配者じゃ。真砂名の神の認証を得ておる」

「でもあの――どうつかったらいいか、分からなくて」


 ルナは、中の藤色のカードボックスを取ろうとしたら、手が弾かれたことを話した。

 おじいさんは無言で箱の蓋をあけ、カードボックスを手に取った。おじいさんは触れるようだ。おじいさんが、その小箱をルナの手に乗せようとすると、またキランと玉虫色の光を弾いて、ルナの手を拒絶した。


「ううん……」

 おじいさんはちょっと考える顔をしてから、

「あのな、おまえさんは、真砂名の神も認証したZOOの支配者じゃ。それは間違いない」

 と言い置いた。


「このZOOカードの箱は、おまえさんの“気”の色。だから白銀色なんじゃ。ウサギの文様も描かれとるし、錠も月の紋章じゃろ?」


 おじいさんはひとつひとつたしかめるようにして、ルナに見せた。ルナも、自分の気の色は白銀色なんだとわかり、勉強になったとうなずいた。


「ZOOカードはな、これとおんなじ箱があと十個はある。じゃがな、箱はただの鉄箱で、中の小箱も透明なプラスチックケースなんじゃ。ZOOの支配者が決まったときだけ、箱はZOOカードとなって、持ち主の色に決まり、模様も浮かび上がる。そうなったら、はじめてZOOカードとしてつかえるんじゃ。ZOOカードにならなければ、これはただの、絵のついたカードをしまっておく箱じゃ」


「う、うん」

「アンジェの箱を見たことがあるかの」

「あ――あります」


 アンジェリカの箱は、紫色で、中の小箱は綺麗な模様がちりばめられた、半透明の小箱だった。


「アンジェのもんは、紫色で、ネズミの模様がついとったじゃろ。錠は黒で星がちらばっとる。アンジェの箱は、夜の神の支配下にある」

「夜の神?」

「うん。アンジェのZOOカードは“英知ある灰ネズミ”いうてな、ネズミはあまり明るいところにはおらんじゃろ。どぶや、家の天井裏なんかに住みよる。陰に隠れるものの存在は、夜の神か月の神の支配下じゃ。ヘビや水中にすむワニなんかも、そうじゃな。クジラやシャチは昼と太陽の神の支配下じゃがな――おまえさんの“ウサギ”は“月の神の使者”ゆえに、月の神の支配下にある。だから、錠は“月”」


 ルナは、日記帳を持ってくるべきだったと思った。


「アンジェは、ネズミさんだったんだ……」

「ペリドットはトラじゃから、太陽の神の支配下にある。あやつのZOOカードの箱は、黄金色でトラ模様。錠は太陽のマークじゃったろ」

「トラ!?」


 ルナは、うさ耳がぴーんと立った。もしかして、というルナの直感が働いた。


「……おじいちゃん、ペリドットさんのZOOカード、知ってる?」

「しっとるよ。あいつは“真実をもたらすトラ”じゃ」


「見つけた!!」

 ルナは叫んだ。

「探してたの! “真実をもたらすトラ”さんを!」


「あいつ、教えんかったんか」

 おじいさんは苦い顔をした。

「ほんとに、言葉の足らん奴じゃのう……」


 呆れ声で言ったが、ペリドットに言わせれば、「だって聞かれなかったから」と言い訳が返ってくるに決まっていた。おじいさんも、似たようなことをクラウドに言ったことはすでに忘れている。


「ところで、ZOOカードの箱は、真砂名の神がZOOの支配者を任じて、箱のすがたを変えるわけだが、ZOOの支配者になったら、人間様の方もしなければならんことがある」


「はい!」

 ルナはかしこまって正座した。


「この真砂名神社の奥宮に行って、真砂名の神に、礼を尽くさねばならん。ZOOの支配者に任じられたことへの感謝と、悪しきことに使わぬという誓いをたてにな――」

「あ、じゃあ、あたしも行きます!」


 ルナは、そうしなければならないと思ったのだが、おじいさんは首を振った。


「悪いが、奥宮は、おまえさんのような世俗の者は入れん」


 ルナは、奥宮と奥殿を勘違いしたようだ。ルナはギャラリーのあるところだと思ったのだが、それは違った。奥殿は、ギャラリーの回廊に囲まれた、太陽の神と昼の神、夜の神と月の神、四柱の神をまつる神殿であり、奥宮とはちがう。

 奥宮は、この里宮である真砂名神社よりもっと山の奥。山頂にあるのだ。


「それを済ませてはじめて、ZOOカードがZOOの支配者の色に変化するんじゃ。じゃが、おまえさんのは、それをせんでも、すでにおまえさんのZOOカードになっておる」


 首を傾げて、ルナのカードボックスを眺めた。


「ペリドットは、おまえさんを、期間限定のZOOの支配者にしろと真砂名の神から受け取ったようじゃが、――やはり特例あつかいじゃし、本来のつかいかたとは異なるのかもしれん」


「――え?」


「おまえさんは神官ではない。正式なZOOの支配者ではない。じゃから、通常通りのつかいかたはできんのかもしれん。真砂名の神か、月の女神が必要としたときにしか、このZOOカードは動かんし、つかえんのかも」


「そ、そんなあ……」


 “真実をもたらすトラ”はだれかわかったが、ルナはペリドットから、アンジェリカを助けてくれと言われているのだ。おそらく、彼女を助けるために、ペリドットはルナにZOOカードを託した。


 つかえないのならば、どうやって助けたらいいのだろう。


「ううむ――それは困ったのう」


 おじいさんも気難しい顔をしてカードボックスを睨んでいたが、突然、はっとしたように顔を上げた。


「おお、いかん。これはまずいわい……」


 小柄な体がひょいと飛び上がって、廊下に飛び出した。


「おまえさんもおいで」


 ルナも慌てて後を追った。


「ミヒャエルは間に合わなんだか」


 おじいさんが向かっているのは拝殿の外だ。その先は階段――ルナは心配になって叫んだ。


「アズとグレン、だいじょうぶですか!?」

「……だいじょうぶではないかもしれん」

「ええ!?」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ