表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第五部 ~導きの子ウサギ篇~
408/944

174話 羽ばたきたい孔雀と偉大なる青いネコ Ⅰ 1


 金にならない芸術なんて、ただのクズよ!


                 (アンジェラ・D・ヒースの語録より)





「また週刊誌が騒ぎ立てているね」


 わざとらしく咳払いをし、いかにも困ったという顔をして、つり目の女――女のようにも、男であるようにも見える――は、音を立てて週刊誌を閉じた。


 ララのそばには、性別不明な人間が多い。ララ本人が、男とも女ともいえない人物だからかもしれないが。


 その手にあるのは、芸能人や著名人のゴシップを、悪意を込めておもしろおかしく取り上げている週刊誌だ。美しいガラス彫刻のテーブルの上に五冊はあった。同じ週刊誌が五冊ではなく、別々の出版社が出しているゴシップ誌が五種類――そのどれもが、トップ記事として、アンジェラの件の台詞を取り上げていた。


 評価はさまざまである。傲慢だの何様だといったこきおろすものから、アンジェラでなければ言えないだろうという皮肉めいたものから。雑誌でこれなのだから、ネットではもっとひどい有様だろう。

 

「ねえアンジェラ」

 つり目の監視者は、ネコなで声で言った。

「ちょっと今回ばかりは、言い過ぎたと思っているのだよね? ねえ……」


 ララの取り巻きのひとりではあったが、ララに愛でられるよりはアンジェラを愛でたいほうの監視者は、アンジェラに寄り添うように近づいて肩を撫でた。とたんに、アンジェラの鋭い拒絶――顔に傷でもつけんばかりの勢いで腕をはらったが、監視者は微動だにしなかった。


「機嫌が悪いね、女王様」


 触れられるのに嫌悪を催したわけではない。アンジェラの目は逆に――欲望に煮えたぎっていた。


「あたしを抱くの。抱くなら抱きなさいよ!」

「そうしてほしいのね」


 息を唸らせているアンジェラをうっとりと見つめ、


「でもまだダメ……私は、ララさまから言いつかっているんだから。ねえ、アンジェラ。今回ばかりは言いすぎたのだよね?」


 額と額を合わせる――アンジェラは、焦れたように怒鳴った。


「ララがなによ!!」


 アンジェラは、怒鳴った勢いで自分の頭が破裂したかと思った。現実には、脳がぶれるほどのつよさで床に叩きつけられたのだが。当然のように、美しい顔に傷はつけられていない。


「顔しか価値のない鳥頭の女を一匹飼っていると思えば、我慢はできるけれどもね」


 監視者はアンジェラのあらぬ場所を踏みにじりながら嗤った。アンジェラの絶頂に、笑いは大きくふくらんだ。


「アンジー、あなた、不安でならないでしょうよ」


 アンジェラの涙は、悦びも不安も、一緒くたになったものだ。監視者は知っていた。


「わかるよ――でも、ララ様のお立場を傷つけることは、だれにも許されないの。私からもララ様からも、相応の仕置きがあると考えて頂戴。でもね、」


 アンジェラは、歓喜の声を漏らした。もう言葉は、耳の入り口を通り過ぎていくだけだ。


「ララ様は、アンジーの言葉には微笑んでいらしたよ。さすがアンジーね……って」


「ララ……」

 アンジェラは虚空に手を伸ばした。


 砂漠でドライアップ寸前の旅人が水を求めるように。

 赤子が、母を求めるように。

 つれない恋人の背を追いかける女のように。


「ララ、ララ、ララ」

「そう。あなたはアンジェラよ。アンジェラはアンジェラらしくありなさい。欲望のままに求めて感情のままに荒れて吠えて、迸るように生み出しなさいな」

 

 一度朽ちて、果てるまで。


「それが、ララさまの伝言よ」





 土曜日のことだった。本日はいよいよ、アンジェラのガラス工芸教室の日だ。


 なんと、ミシェルはあの倍率に、当選していたのである。


 ミシェルが当選したということは、なにか裏があるのか。しかし、不思議なほどクラウドは騒がなかった。


 アズラエルのほうが、「本当に行く気か。面倒はもうゴメンだ」と何度もミシェルを止めようとしたが、当のミシェルが、なんだか達観したような顔をして、テンションも低めなので、そろって続く言葉を失ったのだった。


「……ミシェルが当選したってことは、このイベントに、ララは噛んでないってことかもしれない」


 クラウドは、気にしていないわけではない。

 アンジェラが関わるすべてのイベントや催しに、ララが逐一目を光らせているわけではない。

 クラウドは、様子がおかしいというよりかは――とても不思議な様子のミシェルを、だまってじっと、見つめていた。


 アズラエルはアズラエルで、ちょっとした事件が――事件というほどのことではないが――があったので、ガラス教室のことからは気がそれてしまった。


「ルナあ! 俺の服と靴は!? カバンは!?」


 ピエトは今日、学校は休校で、朝早くから叫んでいた。つい先日まで、自分が着ていた服や靴、長年愛用してきたカバンがどこにも見当たらなかったからだ。

 トランクス一丁で部屋からキッチンへ駆けてきたピエトに、ルナはひどく申し訳なさそうな顔をした。


「ご、ごめんね……。捨てちゃったの」

 ルナは白状した。


「ええーっ!?」


 ピエトは悲鳴を上げ、とたんに泣きそうな顔になった。大切にしていたものを捨てられて、でもルナ相手には怒るに怒れず――といった具合だ。


「な、なんで捨てたんだよう……ボロだったから? ゴミだと思った?」

「ごめんね、ほんとにごめん。たぶん、思い出のものだったんだよね?」


 ルナが平謝りに謝るので、ピエトは、

「別に思い出ってわけでもねえけどよ……」

 とふてくされてうつむいた。


 カバンと服、靴は捨てられていたが、ピピの思い出の品を入れている段ボールには手を付けられていなかったし、カバンも靴も服も、もともとぜんぶ盗品だ。新しい服も買ってもらったし、惜しいわけではない。なかったが――。


「俺が捨てろって言ったんだよ」


 新聞を広げながらのアズラエルの台詞に、ピエトは瞬間沸騰した。


「なんでだよ!! 人のモン勝手に捨てやがって!!」


 アズラエルには遠慮なく怒鳴ることができる。ルナにはできないが。

 ピエトはだんだん! と飛び跳ねながらアズラエルの元へ行き、最終的に蹴とばした。だがアズラエルからデコピンという反撃を食らい、額を押さえてうずくまった。


「クソガキ」


 アズラエルは新聞をたたみ、ピエトと同じようにしゃがみこんで小さな頭を小突いた。ルナはハラハラしながら、エプロンの端を握ってその光景を見つめていた。


「おまえがラガーで当たり屋にぶつかったのは、運が悪かっただけだと思ってンのか。え?」


「……?」


 ピエトは、涙目でアズラエルをにらみあげた。アズラエルの言っている意味が、分からない。


「このあいだラガーで、おまえがスリにだまされたことはただの偶然で、運が悪かっただけだと、そう思ってんのかって聞いてンだ」


 ピエトは目をぱちくりとさせた。ルナもだ。

 アズラエルはピエトの反応を見、やれやれと大げさに肩を竦め、深い深い嘆息をしつつ、言った。


「もとはと言えば、あの格好のせいなんだぞ」


 ピエトは、思いもよらないことを言われて、たちどころに怒った。


「なんでだよ!!」


 ピエトは今までだってあの恰好だったが、当たり屋なんてスリに出会ったことはなかった。あの日のことは、運が悪かっただけだ。

 だがアズラエルはますますあきれ顔になった。その態度が気に入らなくて、ピエトはますます機嫌が悪くなった。


「少なくとも、学校に行ったときの恰好でラガーに来てたら、当たり屋はおまえを狙わなかった」


 ピエトの足の踏み鳴らしが止んだ。「……なんでだよ」


「あのな、当たり屋ってのはな、スリなんだ」

「ンなことわかってるよ!!」


 わざとピエトにぶつかり、ピエトの懐に自分の財布を入れ、自分の財布が盗まれたと訴え、金をふんだくる――そのシステムは、ラガーの店長から聞いた。


「ぶつかる相手もスリじゃねえと、成り立たねえんだぞ。当たり屋ってのは」

「……!」


 ピエトはやっと意味が分かったようだった。怒りが急にしぼんだような表情で、

「……じゃあ、あいつらは、俺がスリだって、知ってたの……」


 アズラエルはやっとあきれ顔をやめた。


「あいつらはルナみたいに、小奇麗なかっこうしたいいトコのお嬢ちゃんは、狙わねえ。あたりまえだ。ルナが、あんなボロボロの恰好したスリの財布を盗むかってンだ。ルナが警察を呼べば、逮捕されるのは当たり屋のほうだ。当たり屋が、いくらルナがスッたといっても、警察がどっちを信用すると思う。分かり切ってることだ。だから当たり屋は、同じスリしか狙わねえ。スリは警察には行けねえだろ。警察に行ったら、自分もつかまるから、当たり屋に適当に払って、それで済ませるんだ。おまえだってそうだろう? あれがエルトで起こったことなら、有り金あいつらにぶちまけて、逃げるのが関の山だったんじゃねえか? 警察には行けねえ。お前もつかまる。警察はスリを二匹つかまえて喜ぶだけだ」


「……」


「おまえみたいに薄汚れた格好で、ポケットに手ェ突っ込んであたりをキョロキョロ、ひっきりなしに見てるようなヤツはな、俺だってスリだとわかる。L8系や4系からきた、原住民のガキだってな。ましてや同業者なら一発だ。おまえはいかにもカモですって顔で、歩いてたんだよ」


「……!」


 ピエトは反論もできずに立ち尽くした。


「おまえ、傭兵になりたいんじゃなかったのか」


 急にアズラエルの声が、ヒヤリとした。ルナも驚くほど。ピエトの顔にもさっと緊張が走る。


「な、なりてえけど……でも、」

「俺は、スリを育てる気はねえぞ」


 ルナは口を挟もうとして、黙った。ピエトが固まっている。


「いいか。これは原則だ。過去を捨てきれない傭兵は死ぬ」

「……か、こ?」


 ピエトが蚊の鳴くような声で言った。


「俺が、親父にちゃんと傭兵として扱われはじめたのは、おまえと同じ年だよ」

「……え」


 アズラエルが自分のことをピエトに話したのは、これが初めてだ。ピエトは驚き、目を見開いた。


「ちょうどそのころ、俺の一家は悪い奴らに追っかけまわされてL18から逃げてる時期だった。出発してまもなく、俺の荷物はぜんぶ親父に捨てられた。L18を臭わせるものはすべてな。服どころじゃねえ、数少ない友達との思い出の品も全部だ。怒った俺が親父に食ってかかったら、かえってきた言葉がこれだ」


「――傭兵は、過去を捨てきれないと、死ぬって?」


「ああ。親父は俺から、徹底的に軍事惑星のにおいを消そうとした。俺をL52の学校に入れて、上流階級のガキどもと同じ生活をさせた。一年間――それで俺は、こんなにもお上品に育ったってわけだ」


「……」


 ルナもピエトも突っ込みたいところはいっぱいあったが、アズラエルは特に突っ込みは期待していないようだった。


「L4系にもいったぜ。地球人が大っ嫌いな原住民の巣で暮らしたこともある。……傭兵は、どんな場所にも違和感なく溶け込めなければ、死ぬということがわかったよ。さすがの親父もそこは一週間で出たけどな」


 ピエトが、ごくりと息をのんだのがわかった。


「俺の親父ほど徹底してやるつもりはねえ。だが生半可な覚悟は許せねえ。――傭兵になれなかったら、いつでもエルトにもどって、スリにもどれると考えてる、おまえのな」


 図星だったのか――うつむいていたピエトの肩がビクリと揺れた。


「ちこ、持ってきてくれ」

『承知しました』


 ちこたんが、大きなゴミ袋を運んできた。


「それ――」


 ピエトがゴミ袋に飛びついた。中には、ピエトのずだ袋のような革カバンにくつ、服がまとめて押し込まれていた。

 まだ、捨てられていなかったのだ。


「自分で決めろ」


 袋の中を覗き込んでいるピエトに、アズラエルは言った。


「ほんとうに傭兵になりたいなら、そのゴミ袋を自分でゴミ捨て場に持って行け。嫌なら、捨てなくていい。だが、そうしたらおまえはたぶん変わらねえ」


 ピエトはごみ袋の端を、手に筋が浮くほど握りしめて、考えていた。


「一生、スリのままだ」


 アズラエルの言葉に、ピエトは彼を見つめ、ルナを見た。ふたりとも、息をつめて――特にルナのほうが、緊張した面持ちでピエトを見ていた。


 ピエトはもう一度唾をのみ、ごみ袋の中身を凝視した。そして目をぎゅっと閉じて、「あ、あのさ……」と声を振り絞るようにして、言った。


「……俺、これ捨ててくる。どこに捨ててきたらいい?」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ