表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第五部 ~エキセントリックな子ネコと介護士のチワワ篇~ 
370/946

159話 エキセントリックなネコとシェイカーを振るゴリラ 3


(気に、――しすぎなのかな)


 ルナは、だれも座っていないカウンター席にぽてりと座り、人ごみを眺めた。


(気にし過ぎ、だよね)


 ルナはぼうっと宙を見つめ、うつむいた。


(気にしたところで、あたしになにができるっていうの?)


 何もできない――あたしは、なにか、だれかの助けになるようなことができる、人間じゃない。


 ルナは、なんとなく、涙が出そうになった。どうも、このあいだから、自分の無力を痛感する出来事が続き――それなのに、感謝される状況に、ルナは困惑していた。


(あたしは、いろんな出来事に振り回されているだけだ。この宇宙船に乗ってから、ずっとそうだ)


 平凡な人生は突如として終わりをつげ、一口では説明できないいろんなことがあって、その時々でだれかに褒められて、感謝されて、持ち上げられて。

 でもそれは、いつも、見当違いの感謝だった。

 ルナに、このあいだのアズラエルのようなことは、できない。


(あたしがなにかできたことなんて、一回だってない。いつも、あたしのほうが、みんなに助けられているのに)


 バーベキューパーティーのときだって、ロイドとキラのことだって。

 アズラエルと出会ったことだって、なにかの間違いで、今、この宇宙船にいる間だけの、夢か幻のような気持ちさえしてきた。


 ルナは、ルナのまま。


 変わったように見えて、宇宙船に乗ったときの、臆病で、引っ込み思案の、なにもできない平凡な子のまま。


 サルーディーバが、ルナに助けを求めて宇宙船に乗ったとか、だれかれが、ルナの助けを求めているとか。

 信じられない。みんなは、だれかとルナを、間違っているんじゃないだろうか。


(あたしには――なにも、できないよ)


 ルナは胸元を、きゅっと握りしめた。

 アズラエルみたいに強くて、自信に溢れていて、経験値も高い大人だったら、すこしは何かできたのだろうか。自分でも、だれかを助けられたと、納得できるようなことが、できたのだろうか。みんなの感謝を、素直に受け止められるくらいに。


「ルゥ」


 ルナが、(こぼ)れ落ちそうな涙を必死で我慢していると、急に大きな影に覆われた。と思ったら、アズラエルが隣に座っていたのだった。アズラエルは白い皿にチキンだのサラダだのを山盛りにして、ルナの前に置いていた。アズラエルは、ルナの好きなエビのサラダもちゃんと取ってくれていた。


「食えよ。おまえ、腹が減ると落ち込むからな」


 落ち込んでいたのを、見抜かれていたのだろうか。ルナは「あ、ありがと……」といって、皿の上のじゃがいもにフォークを突き刺した。


「なにをそんなに、落ち込んでるんだ? このあいだから」


 ルナは、少し目を上げたが、アズラエルの見事な上腕二頭筋しか見えなかった。


「――おまえが、見かけほどアホじゃなくて、うだうだ考えるタチだってのは、最初から分かってる」


 ルナは顔を上げ、アズラエルの横顔を見た。するとアズラエルがルナに視線を向けたので、ルナは思わずまた、うつむいてしまった。すぐに、ためいきが降ってくる。


「やっぱり、ダンマリか? おまえはいつも、肝心なことをいわねえから」


 いつもだったら「だって、アズとは付き合ってませんし?」と叫んでぺけぺけできたくらいの台詞が、今はどうにも笑えず、じゃがいもが喉に詰まった。


「おまえは、おまえらしくしてりゃいいんだよ」


 ルナは顔を上げた。アズラエルが、まじめな顔でこちらを見ていた。


「おまえが、おまえでいてくれて、そばにいてくれることが俺は嬉しい。――おまえが話す気になったら、俺は聞くよ。焦らなくていい」


 ――なんだか、とてもいいことを言われたような気がするのだが、ルナはぼうっとじゃがいもをフォークに刺したまま宙を見つめていた。


 アズラエルは、そのままそばにいてくれていたのだが、これまたルナの知らない男性が、アズラエルに声をかけて来たことで、アズラエルはそっちに連行されてしまった。「ルゥ、すぐもどるからな」と言ってアズラエルは消えたが、まだもどってこない。


(今日は、キラとロイドのお祝いの席なの)


 だから、自分ひとりで沈んでいるのもよろしくない。

 ……でも、元気が出ない。なぜなのだろう。いやいや、元気を出すのだルナ。ウサギパワーだ! 

 ……あんまり強そうじゃない。どうせならライオンパワーが欲しいところだ。ひとりでいるから、元気のないことばかり考えてしまうんだ。ミシェルたちの席へ行こうか、リサたちのところへ行こうか。キラとロイドは、いろんな人と挨拶してて忙しそうだし……、


「ルナちゃんがひとりって、めずらしいね」


 なんとなく、ひとりでいるのも寂しくなってきた頃合いに、コトリ、とルナの前にグラスが置かれた。ふわりと香る――ルナの好きな、薔薇のリキュールをつかったカクテルだった。

 デレクが、カウンターから出てきて、ルナの隣に座っていたのだ。


「え、あたしひとりって、めずらしい?」

「うん、めずらしい」


 デレクはうなずいた。その顔はけっこう、嬉しそうだった。


「俺のイメージでは、ルナちゃんはいつも人に囲まれてるイメージがあって。なかなか、ふたりでは話せないから」

「え? そ、そうだった……?」


 それより、デレクがカウンターを出て、のんびりしていることのほうがめずらしいのではないだろうか。ルナのイメージでは、デレクはいつもカクテル作りに、常連客の相手にと、忙しそうに見えていたから。

 でも今日は、料理もドリンクもバイキング形式にしていることもあってか、マスターもデレクも、ヒマそうだった。


「ま、一人では来ない方がいい気がするけど。ルナちゃんは」


 たしかに、この店ではさまざまなことがあった。


「ルナちゃんはモテるしね」

「もっ……モテないよ!?」

「それはルナちゃんが知らないだけ。ルナちゃんが、リサちゃんたちと四人でこの店に来てたとき、ルナちゃんの名前、聞いていく男の子がけっこういたんだよ。あの子だれ? って。でも不思議だね。俺からしたら、ミシェルちゃんよりリサちゃんより、ルナちゃんのほうが話しかけやすい気がするのに、みんな、ルナちゃんには声かける勇気がないって」

「……」

「けっこう、遊んでる感じの男の子も多かったんだよ。女の子に声かけるくらいのこと、怯むはずもない男の子も多かった。なのに、ルナちゃんには声を掛けられない。不思議だよね。声くらいかけて見なよ、ルナちゃんは、おとなしそうに見えるけど、気さくな子だよって、俺も励ましてやるんだけど、ダメなんだって。(まぶ)しいって、いうんだ」

「眩しい……?」


 ルナが想像したのは、ハゲの後頭部が光り輝く姿くらいだった。九庵の姿が浮かんだ。ルナは生憎と髪の毛には恵まれている。


「うん。ルナちゃんは、眩しいんだって。――女神さまみたい、なんだって」


 ルナは口をあんぐりと、開けた。


「いやあ、とても口から“女神さま”とは出てこないような男の子の口からそれが出てきたモンだから、俺もマスターも大笑いしたけどね、でも俺は、納得したよ」

「……え?」

「ルナちゃんはね、俺には、女神さまに見える」


 ルナは、口をぽっかりしたまま、次には狼狽(ろうばい)した。


「デレク、酔ってるんじゃないよね?」と言えたらどんなによかったか。でも今日のルナは、最初から果てしなくぼうっとしていて、冗談として濁せる言葉もなかなか出てこなかった。デレクは、自分が言った気障すぎる言葉に自覚がないのか、優しい目でじっとルナを見つめているものだから、ルナはますますいたたまれなくなった。


「あの……、ほげっ……いや、あの、ハゲ、」


 いたたまれなさすぎて、口から出てきたのは、意味不明な言語だった。

 ルナの台詞と同時に、やっと気づいたデレクが真っ赤になって、両手を胸の前で振る。


「あ、ああ、ごめん……、口説いてるんじゃなくって、」

「へ? う、うん」

「は、はは……。でもこれじゃ、口説いてるみたいだよね……」


 決まり悪げに頭を掻き、「お、俺も、酒持ってくる!」と言って席を立ってくれたので、緊張した空気は一度霧散した。デレクが立ってすぐに、ルナは照れをごまかすために、無意味にバッグを漁り――それに、気づいた。


「――あ」


(ルナちゃんと、二人でゆっくり話せるなんて)


 デレクは嬉しかった。氷の塊をグラスに入れ、年代物の、とっておきのウィスキーを注ぐ。


 ルナが、好きだ。


 二十も年下で、アズラエルという恋人がいて。付き合って欲しいとかそういう気持ちは一切ないのだけれど――そう、付き合いたいというより、どこか憧れに近い。憧れもあるけれど、ただ純粋に、可愛い女の子だなと思う気持ちもある。さっきの言葉は、デレクの気持ちでもあった。


 ルナと付き合うとか、彼女が自分の恋人になるとか、ルナがアズラエルと付き合う以前から、考えたこともなかったのだが、でも、とても愛おしいと思う。デレクにも説明のつかない、不思議な感情だった。


(恋のような、そうでもないような)


 この気持ちを口にしたところで、だれにも理解およばぬことであることはたしかだ。デレクにだって、明確には分からないのだから。


 でも、いつもだれかと一緒のルナが、ひとりでいることは大変に貴重だ。デレクが、客にてんやわんやしていることもない。その貴重な時間を無駄にしたくなくて、デレクは急いで厨房を出た。


 デレクが小走りでもどってきた刹那、ルナが勢いよく、何かを差し出してきたので、デレクは後ろにつんのめりそうになった。


「あ、あのね、デレク、これ……!」


 ルナが差し出したのは写真だった。古びて、端が黄色く()せている。

 それを見たデレクは、あっという顔をした。


「ルナちゃん――これ――どこで」

「あ」


 ルナは、手渡してから、いいわけを考えていないことに気付いて狼狽えた。写真をデレクに渡せとは言われていなかったが、ルナが持っていても、意味がないし、分からない。ずっと忘れていたそれが、バッグに入ったままだったのだ。反射的にルナは、デレクに渡してしまっていた。


 これは、ニックのコンビニでもらって来たものだ。デレクと、知らない女の人とニックが、ニックのコンビニを背景に映っている写真。


 ルナの夢に天使の姿をしたニックが現れ、コンビニに行ったらもらえと言った写真だ。ルナは言うとおりに、その写真を貰ってきた。でも、その経緯をストレートに告げるには、迷うところだ。不審者扱い間違いなしである。


「ええと――こ、これは……」

「……もしかして、ニックのコンビニで見つけた?」

「あ、う、うん!!」


 デレクが、どうとったのかは分からなかったが、ルナは大きく返事をしていた。デレクは、食い入るように写真を見つめ――それから。


「はは……ははは……」


 小さな笑いから、少しずつ大きくなっていく笑い声。


「ははっ、ははははは!」


 肩を揺らし、デレクは笑った。ふいに、こみあげるものを押さえるように口元に手を当て、顔を拭ったりして。

 ルナがその様子に硬直していると、デレクが急にがばっと顔を上げたので、ルナはびくっとした。


「やっぱり、ルナちゃんは、女神さまだね」

「え?」


 デレクは「ちょっとごめん」と言って立つと、その写真を持って外へ出ていった。ルナは迷ったが、なんとなく、追いかけてもいいような――そうしたほうがいいような気がして、あとを追った。


 店を出ると、ひんやりとした空気が、肌を撫でた。寒くはないが、日中より気温は下がっている。気持ち良いくらいだった。


 デレクは、裏口にある、小さな庭でしゃがみ込んでいた。暗闇の中に、ぽっと光が灯る。ライターの火だ。


「デレク……」


 ルナが、遠慮がちに声をかけると、デレクが言った。


「ごめんルナちゃん。せっかくもらったけど、――燃やさせてね」


 デレクは、さっきの写真に火をつけていたのだった。古く、乾燥した紙は、みるみる、燃えていく。ルナもそばにしゃがんで、その写真が燃え尽きるのを一緒に見守った。


「一緒に映ってる子はね」

 デレクが、燃える写真を見つめながらつぶやいた。

「俺が、この宇宙船に乗ったときに一緒に乗った子なんだ。婚約者だった」


「婚約者さん……」


 デレクの告白を、ルナは静かに聞いた。


「彼女は、十年以上もつきあっていた恋人で、結婚を約束していたけど、俺は自分のわがままで結婚を遅らせて、愛想を尽かされてしまった。彼女は宇宙船を降りて――そのあと、どうしているかは知らない。幸せな結婚をしていればいいと思う。できれば、彼女のことを一番に考え、愛してくれる人と」


「……」


「俺は、ずいぶん彼女を傷つけた。そのことに気付けたのはよかったけど、そのことに気付くまで――いや、気づいてからも、ずいぶん長い間、足止めを食っていたんだな。彼女のことを、忘れたようでいて、ずっと(とら)われて」


「……」


「……昨夜、彼女の夢を十年ぶりに見た」

「十年ぶり?」


「うん。……そうしたら、ルナちゃんが、この写真を持ってきてくれるなんてね。……びっくりした」


 デレクは、ひどく穏やかな目で火を見つめている。


「なんだか不思議だ――でももう、前に進めってことなのかな。そう思えてきた。さっき、この写真を見たときにさ」


 写真は綺麗に消し炭になって、鎮火した。


 デレクの中で、彼女との思い出が、静かに燃え尽きていっている気がルナにはした。しかし、それは悪いことではない。デレクの晴れ晴れとした、穏やかな顔がそれを証明していた。


 きっと、忘れても、忘れなくても、それが悔やみだけでなく、幸せな思い出になるのなら。

 この写真のデレクと女性は、本当に幸せそうに笑っていた。その幸せな記憶の方が、より強く、残るのなら。


 ルナには、デレクの言葉だけでは、深い事情は分からなかったけれども、この女性も傷ついたのなら、デレクも傷ついていたはずだ。ルナはそう思った。忘れていたようでいて、十年も囚われていたのなら。


 繰り返す転生の中で、ルナだけが傷ついていたのではない。同じくらいアズラエルも傷ついていた。それが分かるから。


 どうか、いい思い出だけが残りますように。ルナはそう願った。


「……きっとデレクも、傷ついていたんだね」


 ぽつりとそう言うと、デレクが鼻を啜る様子があった。ルナは、男の人が泣いているのを見られるのは嫌だろうなと思って、火を見つめたまま、デレクの手をそっと握った。デレクの手は一瞬強張ったが、ルナに握られたままで、そっと指を握り返してきた。


 そのままふたりで、しばらく、その場に座って星空を眺めていた。アズラエルがルナを探しに来て、「何してんだふたりで!」と多大な誤解をしてデレクにすごむまで。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ