表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第四部 ~記憶の扉篇~
304/946

130話 ヘビの皮をかぶったワシの子 3


「俺は、ロナウド家の者で、バラディア将軍の子で――運が良かっただけです。あなたほどの能力があれば、いまごろは大佐だ」

「まさか! 軍と言っても、所詮はひとづきあいがモノを言う。私はおそらく、陸軍では昇進できなかったでしょう。心理作戦部が私の居場所だ」


 エーリヒのその言葉に裏はない。彼は、自分をよく知っていた。


「エーリヒ叔父、スコッチのおかわりは?」

「いただきます」


 オトゥールは、エーリヒのグラスに手ずからスコッチ・ウィスキーを注ぎ、自分のグラスにも満たした。


「積もる話は山ほどあるが、まずあなたのご用件を。お忙しいあなたが電話ではなく、わざわざL19まで訪ねていらしたのには、よほどの理由がおありかと」

「いやなに。久しぶりにあなたの顔が見てみたくなっただけですよ」


 エーリヒはそう言いつつも、軍服のポケットから、小さなビニール袋を取り出した。


「――これは?」


 オトゥールは、渡されたそれをながめ、白い手袋をはめた。

 中身はボタンだ。それも、ずいぶん小さいほうの。


「これが私の用事です」


 エーリヒもまた、革手袋をはめた手で、ビニール袋からボタンを取り出した。

 オトゥールはエーリヒの手から受け取り、それを一度見つめてから、拡大鏡を取りに行った。ボタンは拡大鏡を通して、はっきりとその模様を表した。


「ずいぶん古い紋章ですね。これがどうか、しましたか」

「これは、ダグラス・J・ドーソンの遺品の中にあったものです。彼の軍帽にくっついていた」

「ダグラスの軍帽に?」


 オトゥールは、もう一度、ボタンを見つめた。


 ――これは、太陽だろうか。太陽のようなマークの中央に、今にも羽ばたきだすような恰好の、小鳥らしき形の鳥が、描かれている。


「おかしいな。ドーソン一族の紋章はワシでしょう。これは小鳥ですよ」


「そうなんです。彼の軍帽には、もちろんドーソン一族の紋章である、ワシの軍章もついていた。曹長の階級章、L18の軍章、心理作戦部の軍章、そしてドーソン一族のワシの紋章、もひとつおまけに、その小鳥の紋章がくっついていたんです」


「……」


「しかも、替えの靴をいつも必ず用意しているような、神経質なダグラスの軍帽のわりに、軍章のつけ方があんまりにも適当だった。不揃いというかね――で、私は考えた。ダグラスの遺品を整理していた不器用な軍人が、軍帽から外されていた軍章を、軍帽につけてあげたんでしょう。あくまでも親切心でね――その小鳥のボタンも、彼の軍章だと思って、つけてしまった。――おそらく、それはダグラスのものではなくて、この箱に入っていたものだ」


 エーリヒは、持参の黒い革のバッグから、ビニールに入った、さびた缶を取り出した。


「それは――クッキーの缶?」


 さびついて模様はほとんど分からないが、このクッキー缶の形には見覚えがある。


「ええ。L18の、ブレンダン・クッキーのケースですよ。甘くておいしい♪ ブレンダン♪ クッキー♪ オトゥール坊ちゃまも、昔食べたでしょ?」


 L18では、どこのスーパーにも売っている、昔ながらのクッキーだ。ひと昔前のコマーシャルを真似たエーリヒの口ずさみに、オトゥールは思わず笑った。


「なつかしいな」

「おそらく、ボタンは、このクッキーの缶に入っていたんです。この缶はおよそ二十五年前のもの。土と植物の根が付着していましたから、だれかがこのボタンを缶に入れて、土の中に埋めたんです。それを、おそらくダグラスが掘り起こした――」

「いったい、なんのために」

「このボタンの正体が分からなければ、それは分かりません」

「なるほど」


 エーリヒが訪問してきた訳が分かった。内密に――このボタンのことを調べてくれと。


「いいえ。このボタンは持ち帰りますから」

「ロナウド家で調べるのではないんですか?」

「坊ちゃまは、心当たりがないですか。このマークは」

「――いや。ないな」


 オトゥールは、記憶をさぐったが、まるで思い当たる節はない。


「これ、昔実家の本で見たと思って、実家の本を手当たり次第にさがしたんですが、出てきませんでした」


 エーリヒは肩をすくめた。


「私が学生時代に読んだ本なんです。実家にないとしたら、あとはここしかない。学生時代、あなたのお父様にこの屋敷に招待されて、夏季休暇の間滞在させていただきました。ここで読んだ本の中で見たのかも」

「この屋敷で見た本――」


 オトゥールも、この家の書斎の本はかなり読んだが、見たことはない。


「いや、やはり俺は分からないよ。よかったら、あなたが書斎で調べてくれませんか」

「ありがたい。書斎に入らせていただける許可を?」

「そんなこと、いつでも言ってください。いつまで滞在できるんですか」

「一週間ほど」

「では、一度くらい食事に行けますね。ミランダもあなたに紹介したい。結婚式にも来てくれなかったんだから」

「ああいう場所に私が行っては、困るお方も多いのでね」

「でも、俺の招待は受けてくれるでしょう? 妻と、俺と、あなただけのディナーだ。父も入れたら申し分ない?」

「けっこうですな。バラディア様にも、長いことお会いしていない」

「よかった。じゃあそうしよう」


 ふたりは、グラスをカチン、と合わせた。


「それからもうひとつ」

 エーリヒは言った。

「あなたから頼まれていた、去年のL11の事件のことです」


「なにかわかりましたか」


 オトゥールが身を乗り出してきた。エーリヒは、黒い革バッグから分厚い書類を取り出し、バインダーにはさんだそれをペラペラとめくり、クリアファイルに入ったページをそのままオトゥールへ差し出した。


「調査は、“極秘裏”に、B班が担当しました」


「ユージィンの目を盗んでよく、」


「そのあたりは。私も、一応心理作戦部の長ですので。

 去年のクリスマスの一週間前――ですな。プチ・バブロスカ革命と言いましょうか――もっとも、もうバブロスカ監獄はないですがね。革命を起こしかけた、ドーソン一族の若手他十八名がL11送りになったと。

 監獄星L11のスペース・ステーションから監獄へ移送する鉄道――鋼鉄列車、午前十一時三十五分発のものが、ツヴァーリ凍原のど真ん中で爆破――ちょうど、三列目だけ。三列目の内部で、ダイナマイトが破裂。ダイナマイトは、三列目の車両に、最初から仕込まれていたようです。鋼鉄列車で、しかも鉄格子の窓のみで、列車自体が頑丈なために、他の車両には被害なし。囚人が逃げないように、頑丈さがあればいいと思っているのか――、まあ、しかたない。特別護送車だったわけではありませんからな。

 列車は脱線、四列目と二列目は、乗客に多少のけが人は出たものの、ほとんどの囚人は無事、軽症、死者はなし。――鋼鉄列車ですからな――肝心の三列目の惨状はまあ――あまり気分の良いものではありません」


「……だろうな」


 オトゥールは、暗い顔をした。その中には、学生時代の友人が五人も乗っていたのだ。レオンも、マルグレットも。彼らは、粉々になってしまった。

 自分もつらかったが、グレンの悲憤を思えば、胸がつぶれそうになる。


「やはり、爆破はドーソン一族の陰謀ですか」

「それはそうでしょう。証拠はありませんが、ドーソン一族のしわざでしょう。――ですが、問題は実行犯です」

「なんだって? 実行犯が分かったのですか」


 エーリヒは、もう一枚の紙を取り出し、オトゥールへ渡した。


 その紙には、列車内の図が書いてあり、だれがどこに座っていたか、位置が示されている。十八人の名が、座席の上に記入されていた。ダイナマイトが仕掛けられていた位置も記され、マルグレットは、ちょうどダイナマイトの真上に座っていた。レオンは、マルグレットの向かい席。位置としては、真ん中あたりの左座席。


「オトゥール坊ちゃま、――裏切り、があったかもしれません」

「裏切り?」

「最近は、肉片だけになっても、ちゃんと復元するようになってきたんですな、これが。所持品もね。L25の科学捜査班はものすごいですよ。……これが復元の図」


 エーリヒは、もう一枚紙を出してオトゥールに渡した。

 こちらは写真だった。眠っているように綺麗な死体が、「十七人」分、並んでいる。オトゥールは目を見張った。


「これは――」

「綺麗なものでしょ?」

「ああ――よかった」


 思わず、オトゥールは目頭が熱くなった。マルグレットが、生前の美しい姿で残っていた。オトゥールは、五人の友人たちを写真の中から探した。マルグレット、ケイト、カイン――。


 オトゥールは、気づいた。

 写真の中に、レオンがいないことに。


「エーリヒ叔父、この写真は十七人だが」

「十七人しかいません」

「……なに?」

「十七人しかいなかったのです。その三列目の車両には」

「まさか――」


「そのまさかです。レオン・G・ドーソンは、この列車が出発するときには乗っていました。爆破数分前までね。それは、ステーションの監視カメラが証明しています。一緒に爆発した列車内の監視カメラは復元できませんが、爆破数分まえまでの記録はステーションの監視センターに残っています。監獄星ですからね、監視の目は厳重です。三列目の監視カメラは、爆破数分前に切られていました」


 三列目の車両には、レオンの残骸はひとつもなかった。所持品も。こんなことはあり得ない。爆発物の一番近くにいたマルグレットでさえ、こんなにきれいな形で残っているのに。


「この用紙にない死体は、あとは四体分。それは、見張りの刑務官の分。彼らも気の毒でしたな。復元できたのは、この十七人と、刑務官四人分だけ。ドーソンが、L25に手を回したとは考えにくい。科学捜査班は、警備星直轄ですからな。いくらドーソンでも、干渉できない。と、なると、爆破の時刻には、レオンはすでにいなかったと考えた方が」


「レオンはどこにいったんです!?」


「消息不明――としか、言いようがありません。だがもしかすれば、」


 エーリヒは無表情ではあったが、言葉を選ぶようにして、しばし間を置いた。


「もしかすれば、――爆破を決行したのは、レオンかもしれません」


 オトゥールの手からグラスが滑り落ちて、絨毯に琥珀色のしみが広がった。


「すべては、推測の域を出ませんがね」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ