表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第三部 ~遠い記憶の宴篇~
259/948

110話 遠い記憶の宴 Ⅲ 3


 アンジェリカはさらに、ずい、と前へ進み出た。メリッサとSPが制止したが、彼女はかまわず、イマリたちの前まで来ると、言った。


「おろかな、――ことだ。あなたがたは、ZOOカードにすら、その魂魄(こんぱく)が表れぬ。なにかに苦しみ惑うでもなく、あがくわけでもなく、かといって、日々を心豊かに過ごしているわけでもない。あんたがたには、なにひとつ象徴するものがない。だからZOOカードも、あんたがたが見えんと言っている」


「な――なにこのひと。意味わかんない」

 イマリが言った。


 男が「ぶっ殺すぞ!」とわめいたが、SPのひとりが腹を殴った。男は気絶して動かなくなった。

 おまけに、全員に向かって銃が突きつけられた――そこでようやく、彼らは自分たちの置かれた立場に気付いたようだった。

 女も男も、十人組の全員が急におとなしくなった。


「これはご忠告ですぞ」

 アンジェリカが告げた。


「ZOOカードにその魂魄があらわれぬということは、生きていても死んでいるのと同じこと。この宇宙船に乗るという――大きなチャンスが現れたというに、あなたがたはそれをまったく無にして、今、不本意ながらも宇宙船を降ろされようとなさっている。あなたがたは、今降りれば、二度とこの宇宙船に乗ることは叶いますまい。資格を永久剥奪されようがされなかろうが、もう一度この宇宙船に乗るだけの運は、あなたがたにはない。チケットを買うだけの資産を、これから先持てる可能性もない。

 ――宇宙船を降りるまでに一週間の猶予(ゆうよ)を与えよう。あんたがたの魂魄がZOOカードに現れたならば、私がすべてをおさめて、降船処分をとりなそう。だが、現れなければ、あんたがたは宇宙船を降ろされる。――そのあいだ、よくお考えなさることだ」


 言葉を失ったイマリの横で、顔を火傷した女が泣きはじめた。


「泣かずともよい。あんたの火傷はちゃんと治療すれば跡は残らん」


 アンジェリカは、そのまま、泣いているブレアのところへ行った。


「――いつまで、ぐるぐる回っていなさるおつもりか」


 ブレアは、泣きながらアンジェリカを睨みつけた。


「あんたは、まるで遊園地のコーヒーカップに乗って、ぐるぐると回っておるネコだ」


 それを聞いて、ルナははっとした。

 いつか、遊園地の夢を見たとき、たしかコーヒーカップに乗ってぐるぐる回りながら、ルナや周りを威嚇しているネコがいた。そのネコを離れたところから見ているカップルのネコ。


 ルナは、その意味が分かって、驚いた。

 まさか、――ナタリアたちのことだったとは。


 カップに乗っていたネコがおそらくブレアで、見ていたネコたちがナタリアとアルフレッド?


「なに言ってんのよ。意味わかんない。わけわかんない」


 ブレアがぐずりながら吐き捨てたが、アンジェリカは続けた。


「意味が分からんと。それをこまかに説明してやるほど私は親切ではない。だが、おまえさんは、これ以上回り続けたままではすべてを失う。家族も、恋人すらも生涯できん」

「ナターシャがいるからいいわ!」

「おまえさんはもう、彼女をも失っておられる」


 ブレアは絶句して、ナタリアを見た。ナタリアは目を反らした。ブレアはそれを見てまたわめいた。


「あんた! あたしからナターシャを取り上げるのね! 許さない! 許さないから!」

「そう思うなら、勝手にそう思うがよろしい。……分からぬか。ぐるぐる回り続けるということは、自分の周囲から、すべてを弾き飛ばしているということだ。コーヒーカップに乗ったあんたには、だれも近づけない」


 ブレアは、目を見張った。


「あんたは近づけるのか? 全力で回転しているコーヒーカップに。そんなものに、だれも近づく者などいない。弾き飛ばされるだけだ」


 アンジェリカは背を向けた。


「だれもナタリアを取り上げたりなどしていない。ナタリアを、自分のそばから弾き飛ばしたのは、おまえさんだ」


 それだけ言って、アンジェリカは小さな手を挙げた。それがおしまい、の合図だ。


 今度は、だれも騒ぐものはいなかった。イマリたちもブレアも、銃を突きつけられたまま、青ざめた顔でSPに連行され、役員とともにタクシーに押し込まれていく。


 ナタリアは、「あたしの妹のことだから」とタクシーのほうへ向かいかけたが、アンジェリカに止められた。


「“パティシエのネコ”どの」

「――え?」

「あんたは、もう二度と妹さんを追ってはならぬ。心配してはならぬ。コーヒーカップを眺めてはならぬ」


 ナタリアは、困ったようにタクシーとアンジェリカを交互に見、やがて、タクシーが公園を離れていくのを見て、悲しげにたたずんだ。


「これもご縁ですからひとつだけ」

 アンジェリカはナタリアの手を取って言った。

「……あんたも近々、宇宙船を降りねばならぬ」


「――え?」

 寄ってきたアルフレッドが、それを聞いて固まった。


「あんたもまた、ここまでだ。今世では、もうこの宇宙船に乗ることはない。あんたが二度、宇宙船に乗れたことは、まさに奇跡だった。それをご承知なさい。宇宙船を降りたのちも決して、妹さんと連絡を取ってはなりません。……、そこの、“図書館のネコ”どの」


「え? ぼ、ぼく!?」


「そう。あんたは、もう少しこの宇宙船に乗っていれるだけの運はあるが、このパティシエのネコどのと添い遂げる気持ちがあるならば、彼女と一緒に降りた方がよいと思う。……これはあくまで私のアドバイスだ。そうしなければならんということではない」


「え、えーと、う~ん……、」

 添い遂げる、という言葉に顔を真っ赤にして、アルフレッドは返事を濁した。


「“文豪のネコ”が、あんたの支えを必要としている」


 それを言われて、アルフレッドは目を丸くした。


「文豪って……、それケヴィンのこと!? ケヴィン小説家になれるの!?」

「あんたの支え次第だ。……あんたには意味が分かるだろう? 彼はあんたの支えを必要としている」


 アルフレッドは、今度は真剣にこくこくとうなずいた。


「よろしいか。パティシエのネコどのとともに、宇宙船を降りたら、まっすぐ文豪のネコどののところへ向かうのがよろしい。決して、パティシエのネコどのは、ご実家に連絡をなさっても、居場所は教えないように。妹さんに知らせてはならぬ。……必ず打ち解けられるときが来る。この宇宙船でなくても、L5系であれば、あなたの眠りたる才能も開くでしょう」


 ナタリアは、複雑な顔でアンジェリカを見つめた。アルフレッドも、「どうしてケヴィンがL5系にいることを知ってるの!?」と驚いた。


「おいしいお菓子を、つくってください」

「……はい」

「それから」


 アンジェリカは、微笑んでいった。


「あんたがこの宇宙船に乗ったのは、ルナと出会うため。ルナとの縁を大切に。文豪のネコどのを、図書館のネコどのとともにお支えください。やがて、文豪のネコどのが、ルナの助けになるときがくるでしょう」


「はい……!」

 ナタリアは、今度は複雑な顔でなく、はっきりと笑顔でうなずいた。


「あんたらふたりの子どもが、やがてこの宇宙船に乗ってルナの世話になるときが……、」

「アンジェリカ様、サービスのしすぎです」


 メリッサが、厳しい声で制した。そしてアルフレッドとナタリアに向かって言った。


「この方は、L55の政府高官や、この宇宙船を運営しているE.S.Cの株主の方の専属占術師ですよ? 本来なら何億と積んでも占ってもらえない方が多く、第一、このようなところにおられる方ではないのです。そもそもZOOカードというものは、星の運行や、重要な政治の流れなど、広範囲のものを占う占術で、ちっぽけな個人の人生など占うものでは……、」

「メリッサ。メリッサ、もういいから」


 縮んでしまったナタリアとアルフレッドを見て、アンジェリカがあわてた。自分でもいいすぎたと思ったらしい。アンジェリカの悪いクセだった。


「アンジェ! やっぱ来たね」

「……あんたのせいでね」


 アンジェリカが、じっとりとアントニオを睨む。


「これは、アントニオさま」


 メリッサが深々と礼をし、今度はアントニオをあわてさせた。この、SPを引き連れた怖そうでえらそうな役員が、深々と礼をするアントニオは、いったい何様なのか。リズンの店長ではないのか。アルフレッドもナタリアも、困惑して見つめるだけだった。


「いや、あいさつは簡単でいいからさ。……ふたりともバーベキューに来たんだろ? いろいろあったけど、気を取り直してもう一度始めようや!」


 アントニオの一声に、アンジェリカが、ごそごそと懐からハートのカードを取り出して、ルナに向かって手渡した。


 それを見て、役員たちは、あのチャンでさえも、驚いた。

 アンジェリカを招待したのは、ルナだったのか。


「ルナ。あらためて、招待ありがとう。ともだち連れてきてもいいって言ったから、メリッサを連れてきたよ」

「ともだちだなんて(おそ)れ多い。わたしはサルーディーバ様とアンジェリカ様の担当役員で、メリッサと申します。このたびは、お招き有り難く」


「あ、ど、どうも! いらっしゃいませ!」


 メリッサは、ルナにも深々と礼をするので、ルナも頭が地面に着くくらい、深々と頭を下げた。謙虚な人ではあるらしい。だが、さっきの厳しい声は、まだルナの耳にも残っている。

 とっても、怖かった。


「メリッサはこのとおり融通(ゆうづう)きかないの。でも、あたしのストッパーだからさ、」

「アンジェリカ様。わたしは、株主様方に事情をご説明してまいります」

「うん。もう帰っていいって言って――あ」


 丘の上では、リムジンが動き始めていた。もめごとが済んだのを見計らって、出発したようだった。


「……出発してしまいましたね。では、お電話で、ララ様にだけでもご報告を」


 メリッサは、少し離れたところで、携帯で電話をかけ始めた。


「ウーサちゃん!」

「うひゃ!!」


 ルナは、ラガーの店長に担ぎ上げられ、肩の上に乗せられた。まごうことなき肩車だ。ほぼ二メートルの彼に肩車をされると、地面があまりにも遠い。恐ろしく遠くが見渡せる。小高い丘の上にあるリズンの全体が見えて、ルナは歓声を上げた。


「すごい! たかい! リズンが見える!!」

「よぉくがんばったな~、うさこちゃん。おじさん、ハラハラしちゃったぜえ」

「おまえのツラでビビらねえんだから、あんなガキどもなんて怖くねえだろうよ」


 バーガスのツッコミに、みんなが笑った。


「あんたら、ひょろい見かけのわりにやるじゃないか!」


 レオナとエレナに賛辞されたナタリアも顔を赤らめ――彼女は、まだ興奮が抜けきっていなかったせいもあった。


 なにしろ、ブレアに向かって、――いや、他人に向かってあんな大声をあげたのは、生まれて初めてのことだったから。普段は、普通の話し声が店内のおだやかなBGMにかき消される彼女の、一生に一度の大声だった。


 レディ・ミシェルに、「かっこよかったよ!」と言われて、アルフレッドは言葉も失うほど感激していた。すっかり舞い上がってしまった。


 ルナは、続けてセルゲイに肩車され、最終的にアズラエルに引き渡された。さっきまで失神していたアズラエルは、やっと目覚めた。気絶している間にすべてが終わっていた。いつぞやのグレンと同じパターンだ。


 アズラエルに肩車されてもまだリズンが見える。ルナは楽しそうに、見えないウサ耳をぴこぴこさせ、クラウドに「――カオス」と呟かせた。


「ただいま~~!」


 デレクが老マスターを背負って、走ってきた。いなくなっていたのは、病院にマスターを迎えに行っていたからか。


「あそこにリムジンが停まってたけど、なに? なにかあったの?」

「おまえらがいねえあいだに大事件がだな」

「大事件ってなんだい?」


 老マスターが、ラガーの店長に聞く。


 男たちは、イマリたちが蹴倒していったテーブルやコンロを元にもどして、みんなが待っている方へ運び直した。グレンは、受付のテーブルとイス、名簿やらを片付けてくれていた。メリッサが連絡を終えて、もどってくる。


 メンバーは、これでそろったようだった。


 みんなにビールやジュースが行きわたり、椅子が足りなかったので、ルナはアズラエルの膝上に乗せられたまま。


「さ、みんな、仕切り直しだ」


 アントニオのひとこえで、「かんぱーい!」と口々に歓声が上がり、缶やコップが鳴った。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ