表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第三部 ~鳳凰城篇~
178/925

73話 エーリヒの鼻歌と、正気のメフラー親父、そして、新たな始まりの予兆 1


 さて、場所は変わってL18の地下三階。

 L18の陸軍心理作戦部。


 新年あけまして、という晴れやかさはないが、一応ここでも年は明けていた。もっとも、この部署の連中は年末も新年も関係なく、仕事づめだったけれども。


「ッフフンフン♪ フフッフフ~ン」


 まったく晴れやかでない新年の、心理作戦部の薄暗い廊下を鼻歌交じりで歩いているのは、エーリヒであった。


 無表情の口元から流れてくる流行りのラブソングの鼻歌と口笛は、新年早々、心理作戦部の連中を恐怖のどん底に陥れた。あの温厚なベンでさえ、「隊長、その鼻歌をやめてください。みんな怯えています」と面と向かって言ったくらいなのである。


 ベンは心理作戦部、というかエーリヒに鍛えられて、だいぶ図太さが増していた。最近はようやく、エーリヒのペースに巻き込まれず、ある程度傍観(ぼうかん)するすべを覚えていた。


 それでも、この鼻歌の不気味さは、ベンをもってしても耐えざる代物だ。


 この歌の間奏にはキスのリップ音がつくのである。完璧主義たるエーリヒは、このリップ音も正確に繰り返す。はた迷惑なことに。


 エーリヒは、浮かれていた。

 彼にしてはないほどに、浮かれていた。


 やっと愛する女性との交際がはじまったわけではない。新年早々、三十六回目の告白が徒労(とろう)に終わったばかりである。しかし、それが些事(さじ)に思えるほど、いいことがエーリヒにはあったのだ。


 エーリヒは、無表情でスキップしながら、通りすがりのD班の将校にリップ音を付けた投げキッスを寄越して彼を震撼させ、社交ダンスの華麗なターンを一度、決めてから、自室――隊長室に入った。


 先に室内にいたベンにまたもや投げキッスをして避けられたあと、彼はほくほくと手を揉みこんで、自分の隊長机の上に置かれた大きな段ボールに歩み寄った。


 これほど嬉しげな態度をとっているのに、頬の筋肉はまったくゆるむ様子を見せやしない。

 この男の表情筋はいったいどうなっているのか、ベンは知りたいところだった。


「いつ届いたのかね」

「は。午前十時ちょうどに」

「受け取ったのは」

「私です。封は完璧。ガムテープはいったん封をされてから剥がされた形跡はありません。内容物のリストはそちらへ」


 エーリヒは、ベンが示したリストをチラ見したが、「よろしい」と言ったきり、リストには目もくれなかった。


「開けよう」


 エーリヒが小躍りするほど喜んだ、このダンボールの正体とは、ダグラスの遺品である。

 先の年の六月に死亡した、A班の隊長、ダグラス・J・ドーソンの。


 基本的に、心理作戦部の将校の遺品は、遺族には返却されない。心理作戦部に入隊するときに、その旨、サインをさせられる。遺品が、なんらかの事件に関わることもあるし、いつ何時、そうなるかもわからないからである。それは、心理作戦部という部署の、特殊性であるともいえよう。


 彼の遺品も段ボールに無造作に詰め込まれ、地下の管理倉庫で眠っていた。


 エーリヒは、ロナウド家を通じ、ダグラスの遺品を手に入れられるよう働きかけていたのである。だいぶ時間はかかったが――それこそ半年待ちで、年も明けてしまったが、こうして手に入った。


 ユージィンがA班の班長になるまえに、許可が下りたので助かった。彼が着任した後では、これほど容易に事は進まなかったかもしれなかった。


 おそらく、「不都合」なものはあらかたドーソン一族の連中が漁って、処分した後の「残骸(ざんがい)」が詰め込まれているだろうが、それでもいいのだ。


 なにか、その中から発見があれば。


「では、失礼します」


 ベンが、手袋をはめ、テープをはがした。大きな段ボールの中身は、思った通りスカスカだ。ほとんど入っていない。エーリヒも手袋をはめ、中のものを順次取り出していく。


 ダグラスの軍服は、なかった。

 軍章のついた軍帽がひとつと、軍靴が二足。

 手袋、外された階級章。(おそらく、軍服についていたものか?)

 手帳、彼の使用していた万年筆、鉄の錆びた箱。(菓子箱に見えなくもない)

「バブロスカ~わが革命の血潮~」という題の、本一冊。

 あとは専門誌二冊。銃の本。こちらはほとんど汚れがついていないということは、買って間もなかったのか。

 家族の写真。娘と妻と映っている、写真入りの写真たて。

 眼鏡ケースに入った、眼鏡。


「……まあ、心理作戦部であれば、ほとんど階級など意味を為さないものだがな。こんな埋葬のしかたは私であればゴメンだな」

「……そうですね」


 エーリヒの言葉に、ベンもうなずいた。

 軍服から外されたであろう階級章が、箱の底に散らばっている。火葬の際、彼は階級章を取り去られた軍服を着て、軍靴をはき、ここにないもうひとつの軍帽をかぶせられて旅立ったのか。


「私のときは、ちゃんと階級章つけておいてね」

 エーリヒがベンに言うと、ベンは、

「階級章あるだけでいいんですか? みんなで隊長が死んだときは、振られた回数分だけの薔薇で埋めよう、と計画してました」


 今死んだら三十六本しか入れてもらえないのか、とエーリヒは心の中だけで不平を漏らしたが、


「とにかく――これは、ドーソン一族もだれも、持ち出してないんだな」


 エーリヒは手帳をぱらぱらとめくった。「箱」になってからは、だれも持ち出していない。厄介なものは、これらが「遺品」になるまえに、ドーソン一族が持ち出したか。


「靴、持ち過ぎじゃないですか」


 ここに二足分あるということは、常に三足分持っていたということになる。


「彼はね、若いころ戦場で左足をけがしてね、その後遺症で歩き方がおかしいんだ。なので、右足だけいつも早く履きつぶす形になる。靴底がすり減るのが早い。だから、いつも余分に靴を用意していた」

「なるほど」

「ふむ。腐ってもドーソンの古だぬきのひとりだ。手帳にまずいことは一つも書かれていない」

「怪しいとすれば――この、さびた缶くらいですかね」


 ベンが、錆がポロポロとこぼれる、クッキーの箱ほどの空き缶を持ち上げた。模様が入っていたはずだが、もはや錆びついて、見る影もない。


「たしかに、怪しいな」


 エーリヒも同意した。この鉄錆びた箱には何が入っていたのだろう。ふたも最早閉まらないほど腐食し、中身は当然のごとくない。


「わからんな」

 素直にエーリヒは言った。「わからん」


 彼は部下に手帳を預け、万年筆を手に取った。ひねってインクを外してみたが、推理小説のように何かが出てくるわけもなく、それは何の変哲もない万年筆であった。


 写真たてや本の中に謎のメモが隠されていることもなかったし、靴も普通だ。眼鏡はエーリヒがかけてみたが、それは老眼用メガネだった。気の毒にダグラスは、あの若さでもう老眼か。


「……ほんとに、大したこと書かれてませんね」


 ベンも手帳のページをめくりながらつぶやいた。

 そのあたりに売っている、黒の薄っぺらい手帳には、彼のプライベートな予定が記されていただけだ。それも、仕事人間だった彼の手帳はほとんど白紙。

 ●月×日、一族の茶会、●月×日、妻と食事、△月×日、娘の旅行、などなど。


「一族の茶会って、胡散臭いですね」

「そうだね。胡散臭いが、それだけだ」


 エーリヒは、軍帽を取り出し、くるりと回した。なにもおかしげなところはない。

 ……いや。


「――ン?」


 エーリヒは、軍帽にくっついた軍章に目をやった。なにかおかしい。


「ベン。……なにかおかしくないかね、これ」


 部下と一緒に覗き込んだが、ベンも、「なにかおかしいですね」と言ったきり、おかしいことはわかるのだが、なぜおかしいのかが分からない。ふたりは首をかしげたまま、軍章が五つ並んでいる、その帽子を眺めた。


 ひとつは階級章、曹長の。そして、L18の軍章、心理作戦部の軍章、鷲の紋章は、ドーソン一族の紋章だ。


「――コレ、なんですか」


 ベンがエーリヒに尋ねた、最後の五つ目の紋章。エーリヒも分からなかった。


「なんだろうね」


 見たことのない紋章だ。軍の階級章ではない、軍章でもない。

 それは、ほかのと同じく手あかのついた古びた軍章のようなもので、ドーソン一族の紋章と同じく、なにかの鳥が彫られている。


「この鳥は、なんでしょう? 大型の鳥ではありませんね」

「ふむ。そうだね。むしろ、小鳥の類だな。うーん……」


 エーリヒは、「これ、どこかで見たことあるぞ」と唸りながら、でも思い出せない。


「クラウド軍曹、分かりませんかね」

「彼、記憶力はいいけどね。分からないと思うな。これね、小さいころ、実家で見たことがあるんだよ。……うん、私の記憶が正しければ」

「ご実家で、ですか?」

「うん。どこかの一族の紋章だ。だけど、多分今はない」

「――え?」

「ベン」

「は、」


 エーリヒは、錆びた箱をベンに押し付けて言った。


「この箱が、何年くらいまえのものか調査。もちろんユージィンには内緒でね。この紋章は私が調べる、軍帽だけ残して、このダンボールはぜんぶ元のところへしまっといてくれ」

「了解」


 ベンは敬礼し、隊長室を出て行った。


 ユージィンは心理作戦部へ在籍してから、E班を使ってなにか調べ物をしている。目をそらすことはたやすいだろう。


 エーリヒは軍帽からその子鳥の紋章だけを外し、小さなビニール袋へ入れて、ポケットへしまいこんだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ