表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キヴォトス  作者: ととこなつ
第二部 ~リリザ篇~
108/939

48話 天然総生産 2


 それからわずかな時間、ヴィアンカの話になった。


 ヴィアンカは、L43の出身。

 L43は人類がL系惑星群に移住してきたときに、もといた星から追い出された原住民たちが、多く集落を作っている星だ。

 無論、地球から移住してきた地球人は敵。その敵がつくった宇宙船に乗るなんて、裏切り行為とみなされる。

 地球は、敵の故郷そのものだ。


「わたしたちは生まれた時からテロリストの烙印(らくいん)を押されるのよ? 

 そんな人生はイヤだった。

 わたしはL43を出て、もっと自由に生きたかった。

 生まれてから死ぬまでL43のために生き、敵を殺して自分もテロリストとして死んでいく。いったいそんな人生に何の意味があるの? そんなのはイヤだった。


 わたしにチケットが来たとき、わたしと夫は歓喜して、必死で隠し通した。見つかったら、わたしたちは裏切り者として殺される。L43から出るということは、死以外にあり得ないのよ。


 でも、ダメだった。

 仲間に見つかって、チケットはその場で燃やされ、わたしは七ヶ月目の身重で、仲間たちに暴行された――夫も。


 宇宙船の役員が助けに来てくれたとき、もう夫は冷たくなっていた。わたしも虫の息だった。わたしを宇宙船に乗せまいとする仲間たちと、役員とのあいだで銃撃戦が起こって――わたしの担当役員だった女性は、自己紹介も交わさぬうちに、わたしをかばって死んだの。わたしの仲間に撃たれて。

 わたしは宇宙船に乗れた。でも、おなかの子どもはもうダメだった」


 ――わたしのために、見ず知らずの役員さんまで死んでしまった。


 なんでこんな目に遭うのか、自分の運命を呪ったわ。でも、彼らのためになにがなんでも地球に行かなきゃ、と思ったの。


 ここではなにもしなくても、お金は手に入った。

 学べば、いろんな資格を取ることもできた。

 宇宙船を降りて、L5系に移住することだってできたけど――わたしは地球にいきたかった。


 彼らが命を張って、わたしをこの宇宙船に乗せてくれたのよ。せめて、最後まで乗って、地球にたどり着かなきゃ意味がないと思ったの。


 わたしは地球人ではない。L系惑星の原住民の血が濃い。だから、地球に行っても、なにを感じることはないと思っていた。でも――。


「でも?」

「でも、よ。クラウド。その、でも、の先はあなたが体験してみて」

「もったいつけないで」


「もったいつけてるわけじゃないわ。いくら口で説明しても、あの感情は到底、説明できっこない。……みんなそう。地球にいった人はみんなそういうの。――なつかしいような、泣きたくなるような――かゆいような。わーって、歓声あげたくなるような」


「そんなに素敵なの? 地球は」

「すてき――というのとはまたちがうかもしれない。……ただ、だまって、海を見たくなるのよ」


 今までの時間を、反芻(はんすう)しながらね。

 ヴィアンカは微笑んだ。


「行ってみなきゃ、分からないってことだね」

「なにがあるわけでもない。宝の山があるわけでも、そこに真実があるわけでもない。なにかめずらしいものがあるわけでもない。でも――」

「でも」


「でも、なのよ。クラウド」

 ヴィアンカは微笑んで、ワインを口に含んだ。

「でも――の先が、地球にはあるのよ」


「……」

「マリアンヌは、地球の海を見たがっていた。できるなら、クラウド。地球に一緒にたどり着きましょうね。そして、マリアンヌを一緒に、地球に眠らせてあげたいわ」

「俺もそうしたい。できるならね。試験とやらに受かれたら」


「あら」

 ヴィアンカが、本当に驚いた顔をした。

「あなたともあろう人が、まさか、試験があるなんてうわさを信じてるの?」


 今度はクラウドが驚く番だった。


「え? 試験ないの?」


 ヴィアンカは笑った。心底、おかしそうに。


「頭のいい人にも、スキってあるものねえ。試験があるなんて、単なるうわさよ。いままで一度だって、試験なんて行われたことはないわ」

「それならなんで、試験があるなんてうわさが流れたんだろう?」

「たぶん――それは役員のあいだでも、話題に上がったことがあるけど――地球に到着する人の確率が、あまりに少ないからでしょうね」

「そんなに少ないの」

「ええ。平均0.01%よ」


「0.01%!?」

 クラウドは大声を上げてしまった。

「0,01%なんて、三万人のうち三人しかたどり着けないってこと?」


 四年に一度、地球に向かう宇宙船の乗客は、毎回およそ三万人。そのうち、三人程度しか、地球にたどり着かないということだ。


「過去の記録で一番多かったのは、二十五人かな。どこかの星の、大学のクラブ仲間。いまだに二十五人を超える人数はないわね。毎回、たいてい1~3人ほど。まったくゼロのときもあるのよ。


 わたしが地球に降り立ったときは、わたしを含めて二人。

 わたしと一緒に地球までたどり着いたのは、おばあちゃんだったわ。


 彼女は難病で、もういくばくもなかった。一緒に乗った娘さんが、事情で宇宙船を降りなくちゃいけなくなって、彼女は根性で地球に着いたの。

 彼女とは地球を離れたあとも、しばらく連絡を取り合ったわ。なにせ、三年かけて地球に着いた時の相棒だったんですからね。

 彼女はL68に帰って、一年後に亡くなった。ちょうど、地球行き宇宙船がL55に帰ったばかりのころで、お葬式に行くことができた。地球のことをほんとうに楽しそうに話していたって、彼女のご家族が言っていたわ。


 わたしは、彼女にずいぶん救われた。生まれも育ちもちがうひとだったのに、不思議と気があった。

 宇宙船旅行も後半になってからはじめて出会って、互いに励ましあいながら、いろいろ彼女と話をした。

 彼女がいなかったら、わたしは立ち直れなかったかもしれない。


 ねえ、こんなに少人数しかたどり着かないんだもの。だからかもしれないわね、試験があるなんてうわさが立ったの。なにか難関な試験があって、そのせいでだれもたどり着けないんだって」


「なるほどね」


「試験があるなんて、どの役員も言っていないのにね。みんな、宇宙船に乗ったら、あまり役員とは交流持たないからね。聞けば、なんだって教えるのに。だまって乗っていれば、ふつうに地球に着くわ。


 ――この宇宙船は、なんでもそろうから。お金も、仕事も、恋人も。

 手に入らないのは、亡くなった人間くらいかしら。死んだ人間を蘇らせることは、この宇宙船でもできないわね。


 みんな、欲しいものが手に入れば、満足するのよ。みんな、なんらかの理由をつけて、この宇宙船を降りていく。地球に着くまえに」


「じゃあさ」

 クラウドは、聞いた。

「運命の相手に出会えるっていうのとか、男女カップルでないと、試験に合格できないってのもうわさなんだね」


 ヴィアンカは、ふたたび目を丸くした。


「イヤだ。そんなうわさまであるの? 運命の相手は、みんなが言うから、本当かもしれない。わたしも、ここで結ばれたカップルを何組も見てきたけど――男女カップル? おもしろいわね、それ聞いたことなかったわ」

「K27区じゃそういううわさになってるみたいだ。だからみんな必死で恋人探ししてるって、ミシェルが言っていた」

「若いコの考えることって、突拍子もないわね。残念だけど、それもうわさね。試験自体ないんだから」

「じゃあ、やっぱ、アレかな」

「アレね」


 それほど若くないふたりが思いついたのは、同じことらしかった。


「口説き文句のひとつでしょうね。『男女カップルじゃないと試験通らないんだ、だからつきあおう』なんて。それがいつのまにかうわさに。……ふふ、おもしろいわね」


 ま、大抵そうだろうな、とクラウドも肩をすくめた。


 しかし――三万人のうち、たった三人の確率か。


「驚いたな。たったそれだけしか、地球にたどり着かないなんて」

「そうね。三年という時間は、意外と長いのかもしれない」

「過去を振り返れば、たいした長さじゃないように思えるのにね」


 ヴィアンカは、ふとつぶやいた。


「――天然総生産と言うのよ」


「え?」

「そのパーセンテージのこと。地球にたどり着く人数の、パーセンテージ」


 ヴィアンカは、ワインを飲み干した。


「――マリーの葬儀のことだけど」

 彼女は話を変えた。

「葬儀は、ひっそり行われるわ。サルーディーバさまやアントニオたちだけで。それが彼らの望みだから。あなたは葬儀に参列できない。だけど、花を手向けることくらいはできるわ。そうしてくれる?」


「そうさせてもらうよ」


「ロビンは、わたしが彼にマリーの最期を連絡しなかったことに腹を立てていたけど、あれからまたマリーに花を持ってきてくれた。彼のおかげで彼女の棺の上は花でいっぱいよ。――わたしとしたことが、本当に忘れていたのよ。ロビンには、そのことをもう告げたんだと自分で思っていた。悪いことをしたわ」


「仕方ないだろう」

 クラウドは慰めた。

「君は、かなり疲れていたんだから」


「ありがとう。今日、わたしはかなり慰められたわ。マリーのことや――自分のことを話すことで」


 ヴィアンカは、バッグからメモ用紙を取り出した。

 そこには簡易な地図があった。ヴィアンカの手書きだが、わかりやすく書かれた、宇宙船内の、中央区の地図だ。


「ここは、仮の墓地。地球に着くまで、マリーはここで眠る。一応、葬儀は明後日だけれど、この仮の墓地はいつでも入れる。宇宙船内で亡くなった人間は、地球に着くまで、ここで眠るのよ。今度、来てあげて」


 クラウドがうなずくと、ヴィアンカは立った。


「聞きたいことがあったら、いつでも連絡して。わたしはしばらくの期間、中央役所にいるから。聞きたいことがなくても、たまにお酒が一緒に飲めたらいいわね。今度は、あなたの可愛い恋人も一緒に」


 クラウドは立って、ヴィアンカのコートを取ろうとしたが、彼女は制した。


「いいのよ――あなたはまだここに座って、考えたいことがあるはずだわ。わたしのことはいいから、そこに座って眉間にしわ寄せて、考えなさい。――では、またね」


 ヴィアンカは笑い、自分でコートをとって、手を振って出て行った。


 彼女が階段を降りて行く音が聞こえ、――クラウドは大きく息をついて、ずるりと椅子に身体をもたせかけた。


 時刻は、深夜の一時を過ぎていた。雨雪は、いつしか本格的な雪に変わっていた。明日の朝は、積もるだろう。


 今日のことを報告レポートにどう書くか。書き方次第では、エーリヒがあの雌ライオンをスカウトしに、本気で宇宙船に乗ってきそうだ。


『この宇宙船は、なんでもそろうから。お金も、仕事も、恋人も。……手に入らないのは、亡くなった人間くらいかしら。死んだ人間を蘇らせることは、この宇宙船でもできないわね。みんな、欲しいものが手に入れば、満足するのよ。みんな、なんらかの理由をつけて、この宇宙船を降りていく。地球に着くまえに』


 クラウドも本当は、宇宙船を降りようかと考えていた。

 ミシェルに拒絶されたことが苦しくて、もう降りて、心理作戦部にもどろうかと、そう考えていた。


 降りる理由など、人の数だけある。

 欲しいものが手にはいれば、というだけではない。ヴィアンカとともに地球に降り立った老婦の娘しかり、――彼女だって、なにかが手に入って、満足して降りたのではないだろう。難病の母親を置いて降りるのは、相当の決意だったにちがいない。でも、降りて帰らねばならぬ、なんらかの理由があったのだろう。


 皆が皆、何事もなく三年過ごせるわけではない。

 三年というのは、意外と長い。


 むしろ――三年のあいだ、何事もなく、地球にたどり着ける人間というのは、言い方を変えれば、よほど恵まれた人間だ。

 それか、すべてを失い、もはやおのれをわずらわすものも、心を残すものもない、ヴィアンカのような人間か。

 欲しいものを手に入れ、満足して降りる人間もいれば、降りたくないのに、なんらかの理由で降りねばならぬ人間もいる。


 それが、地球にたどり着く人間を――天然総生産を、きわめて少なくしている原因なのか。


 それにしても、天然総生産とは。

 変わった名称だな。


(いったい、どんな意味が?)


 クラウドは考えたが、頭が酒のせいでふらついて、それ以上考えられなくなった。クラウドは、ここしばらく、まともに眠っていない。

 心理作戦部にいた時に比べたら、十分の一も頭をつかっていない。心地よい疲労がないせいで、眠れないことが多かった。それでも、ミシェルがそばにいれば眠れた。

 アズラエルの筋肉の代わりがクラウドの頭脳だ。つかっていなければ、なまるのは当たり前だ。


 アズラエルも言っていたが、この宇宙船の生活は生ぬるすぎる。

 余計なことを考える時間が多すぎて――苦しくなる。


 慣れない、安全な生活。こんな平和な生活は、L18のだれもがうらやむものだ。

 クラウドも、ミシェルに出会ったときは、夢のようだと思っていた。それが一転して、こんな苦痛に変わるなんて。


 ヴィアンカにも「ありがとう」と、言われてしまった。

 ありがとう、のひとことが、こんなに突き刺さったことはない。


 クラウドはなにもしていない。

 ただ――この宇宙船の退屈の無聊(ぶりょう)を慰めるためと、苦痛を少しでも軽減させるために、別のことに頭を働かせていたいだけだった。


 ミシェル――ミシェル、ミシェル。


 ミシェルのことしか考えられない。自分は本気でバカになってしまったようだ。


「……どうして、L18の男って、こんなに恋愛バカなのかな?」


 自嘲してつぶやき、テーブルに突っ伏す。


 カサンドラが聞いていたら、どう思うだろうか。


 クラウドは、ミシェルと離れてから、まったく眠ることができなかった。それが、今日ヴィアンカと話したことで、L18の行く末を考えたことで、すこしは疲労を覚えていたのか――やがて、泥に沈み込むような眠りが彼を襲った。


 久方ぶりに、眠りに沈むことができそうだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ