武蔵嘘向和歌集3
武蔵嘘向和歌集3
一匹目の犬の死を詠める
401.いとうれしきことのありし日の夕まぐれ知りてぞ袖を濡らしつるかな 哀傷
二匹目の犬の死の時、己を嘆きて詠める
402.偲びての漏るべき露も看取りての後は出でざりぬ心憂き身や 哀傷
一匹目の犬の死の時、己を歎きて詠める
403.君の手に触らずなりにし日のことを命の限り嘆かぬ日やある 哀傷
その後の心を詠める
404.触らぬを命の限り嘆きての後は心に留めおくなり 哀傷
一匹目の犬の死の後、亡骸を見し時に詠める
405.死を知りて急ぎ帰りて触れる手の肌に伝はる君の冷たさ 哀傷
亡くなりし犬二匹の写真を見て詠める
406.懐かしき写真に動けと言ひぬれど聞こえし音は時計の針音 雑
亡くなりし犬のことを忘れゆく様を詠める
407.昔をば今こそ全て忘れけれ声も香りも夢幻や 哀傷
親を焼く煙を想像して詠める
408.亡き親を偲ぶ煙をながめつつふるき昔を思ひ出でけり 哀傷
和歌の歴史を詠める
409.昔より思ひの丈を言の葉にしてぞなれるは和歌の浦波 雑
年の瀬を詠める
410.整理して懐かしと思ふ写真かな昔恋しき年の瀬の家 冬
初恋の心を詠める
411.逢ふごとに聞こゆる声も目の色も手の温かきも恋しとぞ思ふ 恋
返歌
412.恋しとは口には言はで逢ふごとに顔の色にぞしるく出でにける 恋
黒部湖にて詠める
413.亡き人を偲ぶばかりの涙かな轟に落つる黒部湖の堰 羇旅
人目を憚る恋を詠める
414.東路を隔つ逢坂の関守も夢のほどにぞ絶えてなくもが 恋
返歌
415.まどろみて見し逢坂の関守も数ぞ多くてえ逢はざりける 恋
残業を詠める
416.残業の長く続けば古の我を愚かと思ふこの頃 雑
現代の生き苦しさを詠める
417.世は進むとは言ひながら古に及ばぬほどの生き苦しさよ 雑
引き離されて、東の方に移りし人へ詠める
418.古の落ちゆく道の半ばにて露となりなむ逢瀬もがもな 恋
返歌
419.逢はばやと思ふ心も露と消えにしの空をぞひとり眺むる 恋
思ひを残しつつ別れし恋を詠める
420.思ひつつされど別るる憂き世にて結びの神を我は恨まむ 恋
返歌
421.世の中にかく憂きほどの別れをば経にける人の数多やをらむ 恋
平成初期の恋を詠める
422.鳴る音に六十四年の十円を入れて続くは三分の夢 恋
返歌
423.昼前の三分間は長けれど君との時間ぞ短かりける 恋
血涙比紅葉川を詠める
424.漏れ出づる涙の色にさうなきは唐紅の竜田川のみ 恋
返歌
425.見せばやな竜田の川の水の色も赤くはなれど染みは残らず 恋
雲の海ばかりの日に、月の居場所を探して詠める
426.眺むれば空には雲の海ばかり月はいづくを宿とやすらむ 雑
紅葉の紅くなることを雨に色が落とされし故と見立てて詠める
427.山の端にいたく降りたる秋雨の青き紅葉の色を落としけり 秋
猛毒のある彼岸花の食用の歴史を知りて詠める
428.古は数多の死ぬる人の上に生きゆくすべを見つけつるなり 雑
結婚して後、夫との考えが合はぬ日を言はで忍びて、おのが袖を掴む様を詠める
429.契りても忍ぶばかりの思ひかな合はぬをたへて袖をぞ掴む 恋
返歌
430.契りても合はぬを忍ぶ君なれど我も忍びて嘆きをぞする 恋
光明皇后が亡き聖武帝の愛用品を集めむとせしことが正倉院の宝物の由来と聞きて詠める
431.古の深き思ひの積もりゆき宝とぞなる愛のしるしに 雑
枕付髪を詠める
432.敷妙の枕に髪のつくを見て知らぬ内にも我や悩まむ 雑
良き歌を思ひつきし時の心を詠める
433.良き歌を思ひ及ぶは清らかに心の奥も山の井の水 雑
散髪を詠める
434.散髪時黒に紛るる白を見て昔は知らぬ老いをぞ嘆く 雑
京極派から見し二条派を詠める
435.身の上に幾重の島を敷き詰めて成れにし果てぞ敷島の道 雑
二条派より見し京極派を詠める
436.世々を経て種より咲けるやまとうたの根を腐し果て枯れにけるかな 雑
令和七年秋分の日に詠める
437.夕月夜村雲暗き空の色にそれかとまがふ秋の山の端 秋
秋到来を詠める
438.秋ぞ来し此の間までは暑けれど風は涼しく昼は短し 秋
冬の野を嘆きて詠める
439.冬来れば野のくさぐさは枯れ果てむ食に困らむ季節なりけり 冬
朝令暮改を嘆きて詠める
440.世の中は紫野行き標野行き志浅き人こそ多けれ 雑
渋滞の際に詠める
441.高速の赤き光の連なれば道もせにある命かなしも 雑
近頃の膨大な情報量について詠める
442.膨大な情報の風に晒されて人こそ知らね身ぞ枯れにける 雑
大学時代を述懐して詠める
443.才あれど思ひ絶えなむことばかり猶恨めしき憂きよなりけり 雑
また、大学時代を述懐して詠める
444.世の中の道は元よりなきことのいと多きかな山のあげまき 雑
就活述懐して詠める
445.適正のはかりし時に芸術家と出でぬる我に吹ける寒風 雑
遠回りについて詠める
446.遠回りは志あらば苦にならずされどかくなる人ぞ少なき 雑
断りとして詠める
447.思ひあらば偽りならで言ふものをかくならぬをぞ人は知るべき 恋
返歌
448.よしさらば思ひなからむとばかりをひとづてならで我にこそ言へ 恋
七夕の空を詠める
449.星合の空をぞ裂きて天の川白く光りて夜は更けにける 秋
また、七夕の空を詠める
450.天の川黒き裂け目か異次元の扉にも見ゆる星合の空 秋
卒論時に多用した言葉の予測変換を見て詠める
451.年重ね予測変換の懐かしき言の葉見れば昔恋しも 雑
小学生時代を後に述懐して詠める
452.手になりし皮のまめをば見る毎に昔思ひて一人嘆くらむ 雑
高崎城の土塁を見て詠める
453.古の館を建てる術凄し丈より高き高崎の土塁 羇旅
時雨降峰を詠める
454.時雨降りかかれる霧の深まりて辛さぞ多き峰の紅葉葉 秋
自業自得を詠める
455.為さずともなるやうにはなるこの世にて為さぬぞ人の責となりぬる 雑
十人十色を詠める
456.人は花故に振る舞ひをこればかりと言ふは愚かの極みなりこり 雑
苦手な人間といふ題にて詠める
457.世の中は人こそ多けれ思ひ寝の夢の内にも合はぬものあり 雑
劣性が潜性に、優性が顕性に変はりしことを詠める
458. 学生時習ひし言葉の変はりゆきあはれ儚き昔なりけり 雑