おとうふめんたる
私のメンタルは豆腐です。と言う言葉は一時期よく聞いた。
もろくて壊れやすいという意味だろうか?
弱い心という意味だろうか?
豆腐に衝撃を与えると形が崩れる。そして元には戻らない。
人の心は壊れるという言い方をする時もある。人は傷つく度に多面的なものの見方を発見する。豆腐の角が崩れて違う面が出てくる様に。
多面的になった後は一つの視点からものを見るということは出来なくなる。どうしてもそうなる。
メンタルが強いと呼ばれる人はどうだろう?
メンタルが強い人は他人の意見にぶれないひとなのか。
おとうふはからだによい。くだけるからこそ染み渡る。
優しく吸収されていく。ひとつひとつの砕け散ったかけらが
細胞へと還っていく。
心とは壊れるものなのだろうか。
大変なことが起こる度、子供の頃の様に無数のアンテナが休みなく全てをキャッチして、ただそれを見つけてくる。
集中力が無い。確かに。生きてる、生かされてる。砕けた心がなめくじの様にまたじみじみと這い上がってくる。アメーバの様にまた心という形を作り出す。疲れていてもどうやら感じるという機能は失われない。砕け散って砕け散ってまたわたし。
人として生まれ人として死ぬ。リカバリーし、再生し、
それを拒み、それでも何かは動き出す。わたしであり私で無い。