兵どもが夢
◆◇ミラ視点◆◇
講話交渉の日取りが決まり、会談場所のリンデバウム──既に王国軍の手に墜ちた──へと、向かう王国側の交渉団の馬車の一つに、私は父上と共にいる。
「そういえばお前、事に付けて目を掛けていた男がいたな。国王軍の解体に乗じて引き抜いたと言っていた奴だ」
「ええ。その者がどうかいたしましたか?それと父上、国王軍はまだ健在……ではありませんが、存在しております。解体は完了してませんよ」
「フンッ、手順が追いついておらんだけで、行き先は決まっておる。あれは既に解体したようなものよ。それより、男の話だ。……なんといったか、ラ…ル…」
「ロロです。あいつがどうしましたか?」
「……ロロ、か。憶えたぞ。それでそのロロという者、引き抜いた後はどうしたと言っていた?」
「父上への手土産をと、戦功を望んでおりましたので第二軍に向かわせましたが……」
「手土産?わしへのか?」
「ええ。……功といえど、事は暗殺です。なるべく匂わせまいと、私に気を遣ったのやもしれません……」
「ふむ……。お前の評価が正しいのであれば、充分にありうるが、裁を断ずるには未だ早かろう」
「たしかに。ですが、もうじきに知れますよ。あやつは頭も切れますが、弓馬の腕も、かなりのものです」
「それは、それは、なんとも楽しみであることよ」
「……我らに、戦のできる人材は少のうございますゆえ」
「……うむ。軍備の宛はついても、率いる者がいなければ意味が無い。とはいえ、お前一人に押し付ける事もできんしな」
私の力及ばず、ではない。
組織は一人の力で動くのではなく、諸所が働くゆえに、動くこと能うのだ。
「ところで、肝心の軍備についてなのですが、私の見るに少々心許ないかと。ティセリウス家の力を借りぬとするならば、多少の後患を残したとしても、外部勢力に後詰を頼むべきかと」
「ならん。それだけはならん」
「友好は必要だが、建国に際して力を借りて長く続いた例は無い。なんとしても、政変は国内の勢力のみで興さねばならん」
「……かしこまりました」
「それでよい。わしも出来る限りの手を打つが、軍の備えは、お前が頼りなのだ」
「善処します。……なるべく私の働くことが無いように願いますよ」
「わかっておる。わしとて、あの王と殺りあうのは避けたいのだ。……それに加えて他家のとも戦をするなど、御免被る」
「ティセリウスと、などと成っては目も当てられませんからね……」
「然り、然り。その点でも、ウィルにはもう暫くは辛抱してもらいたいのだが、人の生き死には、どうにもならん……」
生き死にと言われても、こうも戦ばかりの世に生まれてしまっては、よほど親しき者でもないと、死を思うこともあるまいて。




