42.二つの選択肢
会心の一撃をウォンへ放つ。避けられる可能性は、ゼロに近い筈だ。
まもなく、盾が落ちるか、飛ばされるかし、ウォンの喉元が見えるはずだ。すぐそこまで剣先が迫る。しかし、盾は高さを保ったまま、私に急速に近づいて来る。予測に反して、盾が地面へ落ちる気配が無い。盾を避ける選択もあったが、盾を弾き飛ばし突き抜くことを瞬時に決める。
盾の端を剣先で突き、盾の軌道を変え、そのままウォンの喉元へ一気に貫く。しかし、そこにあるはずのウォンの上半身は無かった。剣が空を斬り、ウォンとすれ違う。
視界に入ったウォンは、上半身を前に屈め、盾を左手の握力だけで握りしめ、前へ押し込んでいく。右手のロングソードを左側へ回し、私の胴を分断するべく構えている。
更に半歩進んだ瞬間、ウォンのロングソードが私の胴体を薙ぐ。身体を下げる事も捻る事もできない状態だったが、かろうじて左手で腰のダガーを途中迄引き抜き、ロングソードを受け止める。激しい金属音と火花が飛び散り、体重の軽い私は、広場中央へ弾き飛ばされる。
四つん這いに近い状態で着地し、地面を後方へ滑らされて止まる。すかさず、攻撃に備え、バスタードソードとダガーの二刀流の構えを取る。しかし、ウォンの追撃は、なかった。
危ない処だった。すれ違う直前の視界にウォンの剣が見えていなければ、ダガーで受け止めることは出来なかっただろう。危機一髪だ。盾は失ったが、ダメージは無い。黒い鎧様々か。よく、あの衝撃と斬撃を受け止めてくれた。表面に傷一つ付いていない。まだやれるが、今日はこの位で充分だろう。鎧の性能の一端が見えただけでも儲け物だ。これ以上のお遊びは、後の予定に差し障る。
「ほう、今の斬撃を受け止めるのか。すまん、過小評価してた。上方修正しておくわ」
相変わらず、ウォンはのほほんとしている。まだまだ、私は、ウォンに腕前を試されている様だ。つまり、これからの仕合いでは、もう一段階、上の攻防を仕掛けられるという事だろう。まだ上の段階があるとは、この剣の化け物め。前から強いのか、ドラゴン戦のお陰で強くなったのか、どちらだろうか。オーク砦の時の仕合いでは、中々良い勝負をしていたはずだが、また、力に差をつけられてしまった。私も経験を積み、強くなっている筈なのだが、寿命の短い人間族の成長速度は、寿命の長いエルフ族より早いのかもしれない。
「まさか私が投げつけた盾を、表側から握力だけで保持するとは思っていなかった。よく、そんな芸当を思いつくな」
「こちらが見えないという事は、ミューレも見えないんだろうなと思って盾を押し返しただけだぞ」
「そうね。お陰であるべき処に頭が無い事に気が付かなかった」
「くくく。面白い事考えただろう」
「私は避けられたことにショックを受けているよ。会心の一撃だったのに」
「今までで最高の突きだったな。盾を投げて視界を奪うのも良く考えたよな」
「もう今回は、負けでいい。鎧に助けられた」
「負けでいいのか?俺は、面白かったら勝敗はどちらでもいいけどな。確かにその鎧は、恐ろしく凄い性能だな。鎧が軽くなったせいか、ミューレの動きも良かったし、俺の斬撃による衝撃も無効化されちまった。まぁ、その前にダガーで完全に防がれていたのもあったけどな」
「本当にウォンの衝撃を無効化してしまうのは、凄い。この鎧は大当たり。だけど、無意識に鎧に頼る癖が出そうで怖いな。さて、今のでスッキリして怒りも治まったし、お昼ご飯を食べて出かける」
「え~、もう終わりか。もうちょい、付き合え。今度は優しくしてやる。他のじゃ満足できない様にしてやる」
「そんな古典的な口説き方じゃ、女は落ちない」
「そう言えば、ミューレを女だと思ったことが無いな」
「何?喧嘩を売っているの?」
「いや。思ったことを口に出しただけだ」
その一言に殺意が芽生えた。やはり、ここで終わらず、息の根を止めるべきか。
こんな美少女を捕まえて、女として見ていないだと。
ありえない。仮面をしているため、素顔を知らないだろうが、長年の付き合いから雰囲気だけで分かるはずだ。さらにスタイル抜群であることも良く知っている筈だ。冒険中に私の着替えを見る機会は、何度も有り、裸を見られたことは無いが、下着同然の姿は見ている筈だ。
午後の予定を変更して、蝙蝠殲滅からウォン抹殺に切り替えようか。
もし、本気で実行すれば、エンヴィーの半分は、焦土と化すだろうけど気にしない。文句を言ってきた奴から順に息の根を止めてやろう。
「おお、怖い。すごい殺気だな。やっぱり、続けるか?」
ウォンののんびりした声で逆に冷静さを取り戻す。危ない。ウォンの陽動に乗せられるところだった。奴は、仕合いの続きをしたいが為に、女と思っていないと言ったのだ。あれは、わざとだ。いつものミューレへ即座に戻る。
「午後から用事があると言ったでしょう。そんな軽口には乗らない」
「駄目か。引っかかる様な素振りが見えたんだがな。さすがは冷血のミューレちゃん」
確かに陽動にかかりそうになった。だが、私の頭の片隅には、冷静な別の私が必ず居る。すぐに熱くはなるが、冷めるのも早い。つまり、瞬間沸騰、瞬間冷却の訳だ。この怒りは、蝙蝠共にぶつければ良い。
「仕合いは、お開き。昼ご飯にするわ」
「そうか、じゃあ俺はこの不完全燃焼を、もう少しだけ、ここで燃やしていくことにするか」
そう言うとウォンは、素振りを始めた。本当にここで鍛錬を始める様だ。もう付き合う必要は無い。地面に落ちた愛用のスモールシールドを拾い、酒場へと戻る。
酒場への扉を開けながら、すぐにマスターへ注文を出す。
「マスター、取りあえずお水を水差しごと持って来て。喉乾いた。その後、お昼ご飯をよろしく。内容は、スタミナ系でよろしく」
「はい、かしこまり。すぐにご用意します」
カウンターからマスターが、元気に返事を返してくれる。
窓際のいつもの席に着き、ひとつため息をつく。午前中だけで精神的に疲れたな。
マスターが持って来てくれた水を飲む。余程、喉が渇いていたのであろう。何度も水差しからコップに水を注ぎ、喉の渇きを抑えていく。落ち着いた時には、水差しの水は、半分になっていた。
さて、蝙蝠の北の村から行くか、東の村から行くか、どうしたものか。
昼ご飯が用意されるまで、窓の外を眺めながら午後の予定を考える。
東の村が、訓練所であるならば、そちら側から攻めようか。敵の弱点を責めるのが定石。この場合の弱点とは、戦力化されていない訓練生だろう。訓練生ならば、殲滅に時間はさほどかからないだろう。それに応援に呼びに行ける様な上級者である教官は、数人しか居ない様にも思う。その程度の数ならば、見逃す心配はないだろう。見逃しても応援が駆けつけた時には、殲滅は終わっている。逆に北の村の戦力を分断することになるので、各個撃破の形になるかも知れない。見逃すのも有りか。となると自然の流れにそこは任せよう。北の村の戦力も分断せねば成らぬ程の敵ではない。簡単に殲滅できるだろう。
逆に、本部である北の村を先に攻めればどうなるだろうか。本部ならば、上級者がゴロゴロ居てもおかしくない。東の村へ救援要請に行く者や逃げる者を見逃す可能性がある。
殲滅に時間がかかり、援軍で訓練生共が駆けつけてくると面倒だ。いくら未熟者といえども、数を馬鹿にしてはいけない。もしかすると、油断か偶然で一撃を貰う可能性が出てくる。怪我をするのは馬鹿らしい。やはり、東の村から攻めるとしよう。
結論が出た時、丁度、マスターがランチを持って来てくれる。皿の上にハムステーキとウインナーが湯気を立てて香ばしい薫りを漂わせている。
「お待たせいたしました。ごゆっくりどうぞ」
色とりどりの種類のパンが、たくさん入ったバスケットと新鮮な野菜のサラダをテーブルの上に置いていく。特に今後の展開を考えながらバスケットに手を伸ばして、パンを取ろうとすると人の手を握りしめた。
気配は全く感じなかったが、手を握った剣タコの感触で相手がすぐに分かった。
「ウォン、気配を消して近づくなんて斬られても文句は言えないぞ」
いつの間にか私の背後から、マスターが持って来てくれたパンを横取りしようとしていた。
パンの数は、充分あるので取られたところで問題は無い。
「注意力が散漫になっていたのはミューレだろう。で、まだ手を握りたいのか?」
言われて未だに手を握りしめている事に気が付いた。慌てて手を離した処で、ウォンの手を握りしめた事実は消えない。ならば、じっくりとウォンの掌を観察することにしよう。観察できる機会なんて滅多に無いだろう。
何度も剣を振り続けて出来た剣タコ。剣の柄と同じ形に変形している。そして、絶対に剣を離さぬ握力を表す太い筋肉が盛り上がっているが、意外に柔らかい。肌は、固くかさつき鮫肌の様だ。これが、歴戦の戦士の手か。
私の手と似たような物だろうと思っていたが、ウォンと比べて、私の剣を振る回数が圧倒的に少ないためか、自分の手が、ただの少女の手とあまり変わらない様な気がしてきた。
「で、いつまで手を握っているんだ?」
「初めて、ウォンの掌を見るからな。こんな機会は、今後は無いだろう」
もう、じっくり観察したし、頃合いだろう。手を離し、ロールパンを改めて手に取る。
「俺の手が、そんなに面白い物かね。しかし、ミューレの手は、細くて柔らかいんだな。もっと俺みたいにゴツゴツしていると思っていた。まるで…」
「まるで、な・あ・に?」
ダガーをウォンの首筋に突き当てるが、刃先を親指と人差し指でいつの間にか摘ままれ、ピクリとも動かせない。
「まるで少女の様だな」
ダガーに力を込めるが、動く気配が無い。ちっ、やるのは無理か。大人しくダガーをしまう。これは、妨害無く鞘に片付けることが出来た。ウォンがテーブルの反対側に回り、私の正面に座り、パンを食べ始める。
「私は、少女だ。それも飛び切りの美少女だ。まるでとかは余分な言葉は要らない」
「すまんすまん。仮面をしているから、つい忘れたな。それに自称・美少女だろう。いっその事、仮面を外して利用したらどうだ。ミューレなら、それ位の事をするだろう。それならば、俺も忘れないし、納得できる」
「ナンパ野郎が、次々寄って来て、面倒だったから嫌。二度と御免。だから外さない」
「すでに美貌は、利用済みか。前から思っていたが、仮面は胡散臭いぞ」
「そう?白塗りに黒筋の模様が入って、綺麗だと思うんだけど」
「仮面自体は、美術的に良い物だと何となく分かるが、どうもミューレの感覚には、ついていけないな。で、何か悩み事か」
ウォンが、自身の手を太陽に透かしながら尋ねてくる。
「別に。少し考え事。ここは安全地帯でしょう。つい、気が緩んだみたいだ」
何かあれば、すぐそばにいるマスターが警告を発してくれる。そんな状況が、私を無防備にさせていた様だ。普段の私ならば、背後を取られる様な失態は見せない。敵が弱すぎて油断をしている様だ。これは危ない兆候だ。気を引き締めてかかろう。ならば、自身の安全の為にもウォンを引き込むべきか。ウォンにならば、話しても問題ないだろう。話を断られても他言する様な人間じゃない。情報の漏えいは無い。
一人より二人の方が手際よく安全に進められる。背中を任せられる人間が居ることは、良い事だ。ただ、邪悪の道に引き込むことになるのが、少しだけ気が引けるかな。
「今迄に暗殺者に何度か襲われた。で、これからアジトごと潰す。一緒に来る?」
「暗殺者って、お前は何をしたんだ?命を狙われるのは、余程の事だぞ。俺達は、冒険者の中では知名度は低い方だろう。まぁ、エンヴィーでは、根城にしているから目立つのは事実だが、冒険者ギルドにもほとんど顔を出さないから、実力や実績は知られていないぞ」
ウォンの声が普段の遠くまで通る声では無く、周りには聞こえない様、小さい声に変わる。
「一言で言えば、お家騒動。第一後継者を亡き者にして、自分の馬鹿息子を後継者にしたい様だ」
「そのお家騒動に、何故、ミューレが関係あるんだ?」
「私が第一後継者だから。私が死ねば、第一後継者の権利は、その馬鹿に移るかもしれない。だが、里の者も馬鹿だと知っているから選ばないはずだ。だが、馬鹿親子は、血縁が次席であることを根拠に、私が居なくなれば第一後継者になると思い込んでいる。」
「そりゃ、第一後継者ならば、一番に狙われて当然だな。アジトと言うからには暗殺者の方か?根元である馬鹿親子は放置するのか?」
「暗殺者の団体を殲滅させれば、一目散に恐怖で逃げ出す様な小心者の馬鹿親子だ。二度と私に手を出す気は起きない。もし、二度目を計画しただけで、間違いなく自分達が抹殺されることを理解するだろう。奴らは、自己保身の塊だ。全財産を持って、里から身を隠すはずだ。里に戻ってまで処分する必要は無い。人望も無いから、勝手に自滅する」
「そうか。で、ミューレには人望はあるのか?」
「聞きにくい事を真っ直ぐ聞いてくるな。ふ、ウォンらしい。人望は無いと思う。しかし、首長という視点で見れば有能だと判断されている様だ。大きい統一国家も無い不安定なご時世だ。いつ都市間戦争や異種族間戦争になってもおかしくない。その時に、冷静に民や里を防衛できる氏族長が望まれている。ゆえに、私が次期氏族長に選ばれた」
「そうか。まぁ、頑張れ。で、いつ就任するんだ」
「二百年後くらいかな」
「は?お前達の時間の感覚についていけん。二百年も先の事を今からドタバタしているのか」
「そうなんだよな。私もそう思う。二百年後まで私が生きているとは限らない。冒険の途中で野垂れ死にしている可能性だってある。戦いの途中で命を落とすこともあるだろう。それなのに、目先しか考えない馬鹿親子だから、人望も能力も無いんだ。だから、今の氏族長との血が濃くとも後継者に選ばれなかった」
「納得だ。俺も長には選ばんな。ならば、ミューレが後継者から漏れても、他の者が選ばれるのじゃないのか?」
「多分、そうなると思う。氏族長の血族から選ぶしきたりになっていて、私かその馬鹿が、最も濃い血を持っているが、その次に優秀な血が濃い者が選ばれるだろうな」
「氏族長なんて面倒そうだな」
「そうでもないぞ。私は、人を支配するのは好きだ。氏族長になるのも楽しみにしているが、就任するまで時間もあるし、自由が利く今の内に見聞を広めているだけだ」
「で、対抗馬は何をしているんだ。氏族長になりたいのだったら、何かしらの勉強なり、剣術なり鍛えているのだろう」
「馬鹿だから、帝王学を勉強しているよ」
「あ、そりゃ完全に駄目な奴だ。目的から手段や色々間違えてるな」
「だから、馬鹿親子は敵にすらならない。敵と成りうるのは、依頼を受けた暗殺集団だけだ。で、目の前をちょろちょろされるのは鬱陶しい。今から殲滅に行く。一緒に堕ちる?」
「潰すのじゃなく、殲滅なのか。俺の聞き間違いじゃないよな」
「殲滅で合っている。後味が悪いのは保障する」
ウォンが腕を組み、天井を睨みつける。多分、戦うのは楽しいから行きたいのだろう。
殲滅戦と言えば格好良く聞こえはするが、つまり老若男女を皆殺しし、誰も生かさない虐殺行為をすると私は言っているのだ。人道を外れ、倫理を捨て、感情も凍らせ、外道を進むのだ。
暗殺集団を潰すだけであれば、頭領と幹部を叩けば、事は終わる。契約は、すぐに破棄されるだろう。それだけで馬鹿親子は、肝を冷やして大人しくなるのは明白だ。
しかし、私は一切の禍根を残さぬために根絶やしにする。誰か一人でも生き残れば、復讐を考える者が出てくるかもしれない。復讐者に付きまとわれるのは、勘弁して欲しい。それに、見せしめとして殲滅をしておけば、外道での知名度は上がり、私に対する依頼を受ける暗殺ギルドは、一切無くなるだろう。だが、日常での知名度は上がらないだろう。
「そいつらの悪行は?」
「暗殺、誘拐、強盗、強姦、人間牧場、人身売買、少年兵育成」
「はてさて。一通り出来る悪行はしているわけか。人間牧場の赤ん坊や少年兵は、どうするんだ?」
「私は、殲滅と言ったはずだ。赤ん坊は、世話する者が居なければ生きていけない。少年兵は洗脳されており、外道でしか生きていけない。ゆえに両者共に外道を生きる苦痛を味わう前に楽にさせてやる。私の自分勝手な理屈だがな」
「なら、奴隷は?」
「例外は無しだ。敵は、暗殺者だ。奴隷に擬態している可能性もある」
この会話の間、二人とも無表情だった。一切の感情は入らず、淡々と話を詰めていき、話すべき事は全て正直に話した。虐殺の片棒を担がせようとしているのだ。偽ることは出来ない。
じっくりと考えてもらおう。今後の人生を左右する大きな決断だ。焦らすことは出来ない。返事が出るまでゆっくりと待とう。
目の前でウォンが悩んでいる。眉間にしわを寄せたり、髪を掻きむしったりと、せわしなく動く。心の中の葛藤を体で表現している。ウォンには話すべきでは無かったか。
どの位の時間が経ったのだろうか。やはり、私一人で動くことにしよう。そう結論付けようとした時、ウォンの動きが止まった。
「やはり、冷血のミューレなんだな。分かった。手を貸す。殺しも今回で大概にしとけよ。氏族長様とやらになるんだろう。あまり冷血過ぎると寝首をまたかかれるぞ」
意外だった。ウォンは、虐殺に手を貸す様な人間では無い。何か特別な事情があるのだろう。決断の決め手を聞いてみたかったが、安易に人の過去に首を突っ込むべきではない。
そして、力を貸してくれると聞いて、心から安心している私が居る。今はそれで満足をしよう。時が来れば、ウォンから何故手を貸す気になったか、話してくれるかもしれない。それまで待とう。
「あまり今は、氏族長に興味無いかな。二百年後に考える。詳しくは聞かないの?」
「俺がいない二百年後の事なんか聞いても意味が無い。それよりも午後の予定を聞いた方が、有意義だろう」
確かにその通りだ。自分が死んだ後の未来を知った処で何もできない。ならば、今を生きる事に注力すべきだろう。ウォンらしい考え方だ。
ウォンへ作戦を説明する。何も言わずに静かに聞いている。殲滅戦なので簡単だ。すぐに説明は終わった。
ウォンは、私を待つ間に昼食を済ませたという事なので、すぐに東の村へ出発する。後味が悪くなる仕事だと言うのにウォンはヤル気になってくれたものだ。お陰で私の負担は、極端に減ったことは間違いない。自分が人として恐ろしい事を行うことは、頭では分かっている。百人以上は殺すことになるだろう。その中には、誘拐された無実の人間も含まれる。
ただ、蝙蝠と関わったという不幸を嘆き、私を幾らでも恨んでくれればよい。私は、それを受け止める。受け止めなくてはいけない。
大通りを進み、エンヴィーの外へ繋がる大門をくぐると、守衛室の前に人だかりが出来ている。当番の守衛は、門の両側に立ち羨ましそうに人だかりを見つめている。
はてさて、何事だろうか。
近づくにつれ、聞き慣れた若い女性の辻説法をする声が聞こえてきた。この声はカタラだ。
人だかりの中心を苦労して覗き込もうとするが、生憎小柄な身長の為、集まっている集団の背中しか見えない。
「カタラが、守衛室の前で説法をしているな。何故か、武器防具の完全装備でな」
ウォンが私の代わりに状況を教えてくれる。背が低いのも考え物だな。こういう時には、全く状況が把握できないとは困ったものだ。
「そう、二代目の処には行かずにここで説法をしているわけ?」
「そうみたいだな。声をかけるのか?」
「かけられない。カタラは聖職者だ。こんな事に関係させる訳にいかない」
「そりゃそうだな」
ウォンが肩を竦める。黙って、街の外に出る。背後ではカタラの説法が続いていた。
街道を東に向けて進んで行く。途中で隊商や冒険者とたまにすれ違うが、特に変わった様子は無い。街の蝙蝠の窓口を全て潰したのに反応が何も無いのは、少しばかり心配だ。連絡が行っていないだけならば良い。逆に罠をはって待ち構えている可能性もある。こればかりは、実際に行ってみないと判断がつかないし、判断できる材料も無い。憶測は禁物だ。
普段は、何気ない会話をしながらの旅になるのが常なのだが、さすがに今回の冒険と云うか、戦争をしに行くため、二人の間に無駄な会話は無い。黙々と歩き続ける。途中で街道から樹木が生い茂る獣道へ逸れる。この方角に第一目標である東の村がある。街を出て、二時間ほどで目的地に着いた。
さあ、二人一緒に外道へ堕ちましょう。




