表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『ミッドサマー・ロストハート』~心を失った悪魔の王を「愛する」ための方法~  作者: 水森已愛
第1章 ((everyday is Heaven.)) ……それは、騒がしくも愛しい日常。
9/60

第7話 ‐召喚の儀‐ “The <Eve> of the Nightmare” 【前編】

 目を覚ますと、苦しげに眉をひそめた、切れ長の瞳が飛び込んできた。


「良かった……」


 もう目を覚まさないかと思った、とやつはオレを抱きしめた。


「こうま……?」


 ぬくもりに包まれながらぼんやりと、当たりを見渡すと、オレは進藤の研究室らしきベッドに、寝かされていた。


 周りには、男も女もいる。

 目つきが悪かったり、そうじゃなかったり。

 背が高かったりチビだったり。たくましかったり細かったり。


 みんな、見覚えのある顔だ。


 ああ、こいつら、誰だっけ、と、ぼんやりした頭で思う。


 涼やかな顔立ちの黒髪のスレンダーなインテリが輝馬こうまで、ツインテールが憎たらしいほどキュートな小悪魔っぽい顔立ちのチビが小夜さよ



 毛先が黒い、ツンツンライオンヘアな金髪の、目つきの悪いムキムキが雷耶らいや。似ているが、微妙にアニキ感が足りない、毛先が明るいヘタレが……誰だったか?


 ああ、そうだ、雷耶より年下だから、二番目の雷児らいじだ。


 ついでに、背は高いが小動物的な、やんちゃ金髪ポニーテール娘が、雷耶と雷児の妹の……母親が乙女とうあだ名だったな……そう、小乙女さおとめ


 最後に、大きい猫目の、さらさらの黒髪の華奢なチビが、日本国の皇子、こうだったか……。



「起きるの遅い、バカ」


 小夜さよは涙目でオレの腕をつねった。


「小夜……オレは……?」


 問いかけると、小夜はそっぽを向いた。


 見かねた雷耶らいやが、眼光鋭く、フォローする。


「てめえは丸一日目を覚まさなかったんだ。夏夜の看病をいつまでたっても交代しにこねえから、コイツがぶうたれながら見に来てみれば、部屋は台風でも来たのかってくれえぐっちゃぐちゃで、窓はバターみたいに溶けてるわ、てめえは倒れてるわで、かなりテンパっただろうな。進藤の診療所へ運べ、って電話が深夜に来た時には、俺も何事かと思ったぞ」


「マジか……。迷惑かけてわりい」


 オレは、いまだ力のはいらない腕で、ゆるゆると小夜の頭をなでた。

 小夜は頬を膨らませ、いまだあさってを向いたままだが、おとなしくなでられていた。


 オレより先に回復したのだろう、夏夜なつやも部屋の隅からこっちに来て、泣きそうな顔をした。


小夏こなつ、ごめん、オレのせいで……」


「いや、お前のせいじゃない。お前が無事でよかったよ、夏夜」


 160もないちんまりとした頭をなでると、夏夜は安心したのだろう、ぼろぼろ、と大粒のしずくをこぼした。


「それより何があった。そろそろ説明があってもいいんじゃねえか」


 雷耶がため息をついて、オレに問いかけた。


「お前らどうしたよ……学校は?」


 かすれる声で言うと、


「休んだに決まってんだろ、アホ」と小乙女さおとめに殴られた。


「病人を殴ってんじゃねーよ」と雷児らいじがいさめるが、小乙女はポニーテールを揺らし、そっぽを向いた。



「水くせーんだよ。あたしたちを追い返しやがるなんて」


 小乙女は「おこ」のようだ。


「同感だ。小夏、オレ達がキレねえうちに説明しろ」


 こうがふん、と偉そうに言った。


 今だ霞がかった頭で、「ああ……」と口を開きかけたが、その前に、「あれ、進藤は?」という素朴(そぼく)な疑問が口をついた。


「てめえのカルテとにらめっこだ。なんでも、カラダのバランスが、めちゃくちゃらしい。このままだとやばいってことで、対策をってやがる」


 いつもの裏番アニキ口調で、雷耶が言う。


「安心しろ。体内の龍脈が暴れてはいるが、鎮痛剤が効いて、ずいぶん沈静化したらしい。とりあえずは安静にしてろ、ってことだな」


 兄よりも若干マイルドな言い方で、雷児がフォローした。


「とりあえず、メシ持ってきたから食えよ」


 小乙女が、手料理らしきタッパーを手渡したが、ありえない色とにおいに、オレはソッコーでフタを閉じた。


「……このバカに、料理作らせやがったの誰だよ。殺す気か」


 オレは、こめかみをぴくぴくさせながら、だるい腕で突き返した。


「――なんだとお!!」


 小乙女が短めの金髪ポニーテールをぴょんぴょこ跳ねさせながら、きゃんきゃん吠えているが、スルーした。


「うるさい。小夏、いいから答えて」


 輝馬がポーカーフェイスを崩し、顔をしかめながら、有無うむを言わさない口調で言った。


「ああ、実はな……」


 オレは、ぽつぽつと語りだした。


 親父とお袋を取り戻すため、ちまたうわさのおまじないに手を出したこと。

 仮面の男(?)が現れ、自分をみつけろ、と要求したこと。


 ムカついて追おうとしたら、姿はもうどこにもなく、その後、激しい発作が襲ってきたこと。


「危ない真似を……」


 明らかにいらだったような輝馬に、雷耶が、「それだけ必死だったんだろ。両親は消えるわ、夏夜は倒れるわ。褒められたことじゃないが、責めることでもないと思うぜ」とアニキ全開で、フォローした。


「ん~、あたしそいつ、みたことあるかも」


 小乙女の思わぬ発言に、その場の全員が注目した。


「どういうことだ?」皇がいぶかしげに問いかけると、


「なんか、夢に出てきた? でもそいつ、女だったぞ」と、首を傾げながら言った。


「確か、“<りとる・ヴぁーじにあ>、余計なことはしないでね。でないと、きみの大切なお友達が死ぬことになる”……だっけな」


「それで、なんて返したんだ」


 皇が、ちびちゃい背を前のめりにして問う。


「はあ? お前、腹減ってんの? あたしのおやつやるから、どっか行けよ、って言った」


「すげえな」


 小乙女のKYにもほどがある天然バカ発言に、雷児は感心半分、呆れ半分的な合いの手をいれた。


「……で?」


 やむなくオレは続きを促した。


「ああ、そしたら仮面の女は、黙って、空中に溶けて消えたんだ。あと、あたしのおやつもなくなってた」


律儀りちぎだね」


 輝馬がうなずきながら、考え込んでいるが、いや、そこ深く考えるところじゃないだろ。

 エセ天然キャラやめろ。


「とにかく、男だが女だか知らねえが、仮面を被っていることだけは一致しているようだな。輝馬、煌々(きらら)に連絡が取れるか」


 雷耶らいやが、最年長らしくリーダー風を吹かせ、ざっくばらんにまとめた。


「やってみるよ。――煌々(きらら)、聞こえる?」


 輝馬は、耳をふさいで言った。



「……聞こえておる。そなたら、阿呆あほうか」


 宙から降ってきたのは、鈴を鳴らしたような可憐な声。

 ややあって、煙とともに誰かが現れる。


 輝馬の妹、煌々(きらら)本人だ。


 転移てんいの術を使ったせいで、もふもふのしっぽと、柔らかそうなキツネ耳が、ちょこん、と出ている。

 言葉遣いは時代錯誤じだいさくごなババア口調だが、いちおう、日本年齢でオレと同じ中二である。


 煌々(きらら)は、歴史ある神社にまつられていた、護り神である九尾の狐の先祖返りであり、母親の先祖である、神狐と人間のハーフ、雲英きらに生き写しらしい。


 そのせいで、妖術を使うと、本来の獣の特徴が、中途半端に現れる。


 妖怪の血が濃いこの特殊な体質ゆえ、煌々だけは光でも闇でもなく、影というクラスに在籍しており、その実力は本来ならSクラス相当だが、煌々はその位をよしとせず、リンドウや命に個人授業を受けている、いわば、「ぼっち」だ。


 光を放つかのような、飴色あめいろの長いポニーテールも、やや吊り目である、艶やかながら可憐な瞳も、小さな顔も、華奢で小柄だ。


 加えて、起伏きふくに富んだボディも、正装である、赤と白のラインが美しい巫女服もあいまって、近寄りがたいほどに華麗かれいだ。


 だが、案の定というか、どうも人嫌いが激しく、つっけんどんである。


「われの見込みによると、小夏は必ずや仮面の人物の正体を突き止めるじゃろう。だが、それには、小夏自身が選択せねばならん。己が、なにが欲しいか、そのためになにを犠牲にするか、をな」


 煌々(きらら)は、美しいかんばせを、金色の扇で隠しながら、言った。


「君には、そういう未来がみえているのか。ほかに、わかることは?」


 輝馬が、若干ソフトな言い方で、妹に問いかける。


「さあな。われにわかるのはそれだけじゃ。後はそなたらで、なんとかしてたもう」


 そう言って煙に消えようとした煌々を、オレは止めた。


「待てよ」



「なんじゃ、小夏」


 煌々が無感情な顔で振り返る。


「オレのカラダは、どうなるんだ」


「さあな」


 つんと澄ましながらつれなく返しながら、煌々はこう付け足した。


「それでも、動き出した砂時計は止まらぬ。そなたのカラダは、しまいにはまったく違うモノとなっていよう」


 煌々は、妖艶に微笑むと、出血大サービスだ、とばかりにこう付け足した。


「それでも、そなたはきっと……後悔などせんのだろうな」


 それっきり、煌々はオレ達の制止もまたず、煙のように掻き消えた。



 その後、遅れてやってきた進藤は、「当面は鎮静剤を飲んで、安静、解散!」というふうなことを言って、学校をさぼった全員を追い払った。


 それからはなにもなく、三日後、オレは全快した。

 鎮静剤もいちおう、一日三回飲んでいる。


 苦い薬はごめんだったので、この前、持たされたドーピング剤と同じく、噛んで食べられる、ラズベリー味にしてもらった。


――うまいが、クソ甘え。



 その後、結局なにも進展がないまま、一週間がたった。


 いち中高生ができることなど、刑事の真似ごとの聞き込みぐらいしかなく、しばらくは生ぬるい平和が続いた。

 輝馬は考えがある、といったきり、オレ達の集まりには欠席している。


 雷耶達にオレを任せ、学校が終わるなりどこかへすっとんでいくその姿に、オレはいらだちを感じていた。

 なんでだかわからないが、置いてけぼりにされている気がして。


 日に日に、あせりがつのる。



 親父たちの手掛かりは、まるでなにも起きなかったかのように、ヒントすらもなく、予知能力がある煌々は、黙したまま語らなかった。


 そして、運命の日が、訪れる。


<ナイトメア>はいずれ、愛しい日常を喰らうだろう。


 それでも、オレは、取り戻す。

 失われた心臓と、大切な家族を。


 やがて迎えに来る、<黙示録の青ざめた馬>は、きっと、オレを変えるだろう。


 オレはいつだって大事なことから目をそらし、その結果、何が訪れるかなんて、何も、なんにも、わかっちゃいなかった。



 終わらない悪夢<ナイトメア>の先に待つは、天国か、地獄か。


 いずれにせよ、さいは投げられた。




——(( さあ、鬼ごっこのはじまりだよ、<リトルサマー>))——



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ