表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/60

最終話 -永遠の愛Ⅲ- “MIDSUMMER LOST-HEART”

最終話 -永遠の愛Ⅲ- “MIDSUMMER LOST-HEART”


挿絵(By みてみん)

イラスト Nicolaさん(@Nicola nn)

加工 Reo.


挿絵(By みてみん)

イラスト Reo.



ここからは、夏夜の知らない話だ。



高等部<エリュシオン>の庭では、学園の象徴の睡蓮すいれんと、はすと、百合ゆりが咲いている。


一年中枯れることなく、咲いているのだから、奇跡の花だ。

そこには翡翠色ひすいいろの池があり、木蓮もくれんの木から、甘いにおいがする。


色とりどりの花のアーチの近く、白いペンキの塗られたベンチで、オレと輝馬は談笑していた。



「なあ、輝馬。夏夜が最近、くっそ可愛いんだけど。それも、前よりパワーアップして。お前、どういうことだと思う?」


オレは顔をしかめながら言った。


「さあ、恋をすると、ひとは変わるっていうからね。雷児のおかげじゃない?」


輝馬は、お弁当箱をたたみながら、そう言った。

涼しげな瞳が、笑みをたたえている。


風がその短い髪をなぶって、ざああ、と木々が歌った。


一瞬ぼうっ、としかけた頭をふるって、恨み言をぶつける。



「雷児ゆるさん」


「君の病気ブラコンは、治る気配がないね」


呆れたようにため息をつく輝馬だが、どこか諦めたような響きである。

オレ⁼夏夜ラブの件は、もう輝馬のなかで、昇華されてしまったらしい。


もうちょっと嫉妬しろよ、と思うが、それが輝馬だ、仕方ない。



「ほっとけ。でも、よかったな。皇も小乙女と付き合いはじめたし、小夜は……紅夜とラブラブだけど……」


オレは、ぞっとしながら、体を震わせた。


「小夜のほうが、問題か」


「問題だらけだ」

妹が百合展開なことに、絶望しているオレの頭を、輝馬が、さらり、と撫でた。



「そうだね。でも、それもいいんじゃないかな」


「いいのか? でも、お前のリハビリも進んでよかったな」


照れながらその掌をどかすと、輝馬はふふ、と微笑した。



「まだBクラスだけどね」


「くっくっく……オレの苦しみがわかったか」


調子に乗ってにやにやするオレを、輝馬は楽しそうに眺め、こういった。


「君はSクラスの第三位、獄炎獄の死神<インフェルノ・タナトス>か。これは僕も負けてられないな。君が高等部2年になるころには僕は3年。今年中に、Sに繰り上がるよ」



え面かくなよ」


「君こそ、足元すくわれないようにね」


余裕の輝馬にいらついて、頬をつねろうとしたが、するっとかわされた。

……ちっ。



「余計なお世話だ、ボケ」


「その言葉遣い、いいかげん治す気ない? 女の子でしょ」


輝馬は、顔をしかめた。



「女じゃねえ、つってんだろ。しばくぞ」


「見た目の話だよ。君の性自認なんて、聞いてない。いいから、治しなよ。悪いことは言わないから」


たしなめるようなことを言っているが、そんなの知るか。

人様の意見なんぞ、クソの役にもたたねえわ。



「ぜってーヤダ。お前が一位になったら、考えてやる」


「言ったね。覚悟しておいてよ」



「はん。どうせ無理だろ?」


「ずいぶん煽るね。そんなに泣かされたい?」



「~~っっ!! 人前で何言ってんだ!!」


「別に、そういう意味じゃないんだけどね」


真っ赤になって立ち上がったオレの腕を、輝馬が掴んだ。



「~~!!?」

思わず、今度こそ固まる。


「可愛いよ」

輝馬は、至極嬉しそうに、微笑んだ。


「~~ぶっ殺す!!」


今度こそ、輝馬に殴りかかった。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



平和は続く。


これから、再び、試練が襲ってくることもあるだろう。

だが、小夏達は、己の弱さを受け止め、大人になることを選択した。


永遠の夢<ネバーランド>はもういらない。

オレ達は、未来へと夢をゆだねる。


そして、羽ばたいてゆく。


楽園のその向こうへ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



オレの話に戻ろうと思う。

最初で最後の失恋の痛みは、オレの柔らかな心臓に、永遠に消えない、鈍い傷跡を残した。


それでも、もう辛くはなかった。


オレには、雷児がいる。

きっとこの先、雷児をいくら愛しても、小夏以上に思うことはないだろう。


それでも、求めた手をとってくれる誰かがいることを、幸福と呼ばずして、なんと呼ぶのだろう。


オレは、心から思う。



……応えたい。


オレを救ってくれた雷児に、すべてをあげたい。

だからオレは、この愛しい人を、生涯しょうがい愛しぬこうと思う。


誰かの代わりじゃなく、この世にひとりしかいない、かけがえのない彼を。



幼いオレ達はきっと盲目で、永遠なんて甘い幻想にすがった。

それでも人は、きっといつだって、永遠を求めている。


大人も子供も、たとえ、口に出さなくても。

たとえ、諦めて、投げ捨てたふりをしても、心のどこかでは。


そう、恋い焦がれ、乞い焦がれ、こいねがっている。

まるで、飢え乾く獣のように、あるいは泣き叫ぶ赤子のように。


ならば、その夢を、現実にしよう。

幼く無謀な夢を、本物に変えてしまおう。


きっと、それが、オレ達が生まれてきた意味だ。



小夏が輝馬を選んだあの日、オレは失恋した。


長かった夢から覚めた。

なら、これから、新しい夢を、新しい希望を――、新しい恋を、はじめよう。


いや、はじめるのは、愛かもしれない。

小夏に感じていた、ときに狂おしい愛おしさが、あの時、純化されたように。


オレは、「それ」をはじめようと思う。小夏と雷児、2人の愛おしいひとのために。



――え? 「それ」ってなんだって?


そうだね、ドラマや映画で、何度も繰り返されてきた、幻想じみたモノだよ。

それこそ、夢物語かもしれない、できすぎた、甘い物語だ。


それでも、あえて、こう言おうと思う。


夢を、現実にするために。

決意を、誓いにするために。


偽物を、本物にするように。



     


       ――さあ、<永遠の愛>を、はじめよう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ