表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/34

9話:バトル・ドレス!?

 きらびやかなドレーーーーース!!!!


 この世界に来たとき着てた服もかわいかったけど、ここのドレスはそれに勝るとも劣らず、どれもこれもがン美しいっ!

 本当に光を放っているわけではないけれど、まるで宝石箱の中に入ったかのような、そんな、なんか、ああすごい、すごい。

 語彙力に脳のエネルギーを割けない。

 そんくらいすごい。


 ユニエに引っ張られて入った服飾店で、こんな光景に出会えるだなんて!

 どれもこれも中世的で西洋的で貴族的で!


 そういえばユニエが私のドレスをどうこうって言ってたっけ。

 え!てことは買ってくれるってことですか!いいんですか!!!??


 と、そのユニエが店の奥から初老の女性を連れてきた。

 彼女の手には採寸用のメジャーがある。


「マト様、こちらは専門の服飾デザイナーの方です」


 服飾デザイナー!採寸……ってことは


「もしかしてオーダーメイドなの!?」

「?ええ、やはりその方が良いですよね?」


 やば。


「え、なんでそこまでしてくれるの?」

「それはやはり、本格的にプロレスをするなら必要だと思いましたので」


 ???

 なんだか一気に話が見えなくなってきた。


「ドレスの話だよね?」


「はい、お嬢様プロレスの必需品たるバトル・ドレスの話です」


 なんとなく話が見えてくると同時に、興奮が頭からぷしゅーっと抜けてきた。


「それはつまりアレかいユニエさんや、試合中に着るコスチュームってことかい?」


「え、ええもちろんです」


「私は別に厚手のスパッツとハーフトップでいいんだけどなあ」


「いけません!淑女たるもの、いいえ淑女たればこそ、戦闘時も美しく飾らねばならぬというものです」


 意見は分かるけど、そこまでしたら本当にプロレスから逃れられなくなる気がする。


「いやさホラ、プロレスの衣装なんてお金もバカにならないでしょ?ユニエに……もといフォスタ家にそんな負担をかけさせるわけにはいかないというか」


「ご心配ありがとうございます。ですが1着目のリングドレスに関しては、国からの補助金で大部分が補えますので、ご想像ほどの負担にはなりません」


 補助金!?私の世界のレスラーが聞いたら泣いて喜びそうな話だ。

 国がお嬢様プロレスを推奨しているとは聞いた話だったけど、そこまでとは……。


「とはいえ特注となると、デザイン料がかかるのは事実ではありますね」


「でしたらそちらのお嬢様の身体に丁度合う衣装がありますが。比較的お安いですよぉ」


 ユニエの言葉に、デザイナーの女性が意見する。


 うーん、フォスタ家に負担はかけさせたくないし、かといって衣装無しはユニエが許さない。

 となれば既存の安いもので済ませるのが一番か。


「んじゃ、それで」


「かしこまりました。今お持ちしますぅ」


「マト様そんな簡単な……折角の女の子の晴れ舞台ですのに」


「いいっていいって」


 そんなにプロレスに入れ込む気も無いし。


 そういうわけでデザイナーさんが持ってきた衣装に着替え、姿見の前に立つ。


「あらやはり!白い髪によく映えますよぉ!」


「わあ、素敵ですマト様!」


 衣装は白、赤、黄を基調とし、鳥のような意匠(デザイン)で装飾したものだった。

 お嬢様らしいフリフリ。

 スカートがついているけど、動きやすいように非常に短くなっており、その下に見えてもいいスパッツを履くタイプだ。

 ご丁寧にリングに上がる前に羽織っておくマントまでついている。

 マスクとかは無いみたいだ。


 ユニエもデザイナーさんも褒めてくれているが、色といいデザインといい……。


「なんか、ニワトリみたい……」


「鶏、宜しいじゃあありませんか!明けを告げる吉鳥(きっちょう)!」


「私のいた世界じゃニワトリ(チキン)っていえば臆病者の俗語スラングなんだけどね」


「そうなんですか?素敵ですのに」


 んまあ、だからといって嫌がれるご身分でもないし。


「ま、これでお願いします」


 そう言ってユニエとデザイナーさんに頭を下げる。


「ご活躍を期待しておりますよぉ」


 デザイナーの微笑みに私は愛想笑いで返す。



「ではマト様、行きましょう」


「う~ん、ごめん、もうちょっとココ見ててもいいかな」


「中断したのは私なのですが、今はトレーニング中ですよ」


「まあ、固いこと言わずに」


「……」


 ユニエは否定も肯定もせず、すこ~しだけ不機嫌そうな顔をして待ってくれた。



 私はあまり美術館に行ったこと無いけど、芸術を愛する人が絵画を眺めている時はきっとこんな感情なのだろう。

 見ている物が動くでも音を出すでもないのに、観察すれば観察するほどに心が満たされるような、そんなカンジ。

 やっぱりドレスはいい。

 貴族っていい。


「これって全部、デザイナーさんが?」


「全部ではありませんが、大体はそうですねぇ」


 すっご。


「妬けちゃいますね。私にもこういうのが作れる才があればなあ」


「ありがとうございます。でも、服飾デザインもプロレスも変わりませんよぉ」


「え?」


「顧客という相手、内面(センス)という自分と闘うのがデザイン。選手という相手、技の研鑽と自己管理という自分と闘うのがプロレス。それだけの違いですよぉ」


 ……だいぶ違うと思うけどな。


「アタシもプロレスは大好きでしてねぇ、でも、身体は弱かった。そんなアタシがプロレスに対してできる事と言ったら、選手を着飾ってあげる事だけで」


「そんな言い方……!」


 私がそう言うと、デザイナーさんは人差し指を立てて『静かに』のジェスチャーをした。

 顔は変わらず微笑んでいる


「『それだけの違い』なんです」


「……」


 言葉の意味は正直よく分からなかったが、なんとなく、何も言えなくなってしまった。


「マト様、流石にそろそろ……」


「あ……うん」


 私はデザイナーさんに頭を下げて店のドアを開く。


「良い闘いを」


 デザイナーさんのその言葉に対して素直に微笑めず、私は真顔で手を軽く上げて返す。




 闘いに『良い』なんてあるものだろうか。


 どうにもモヤモヤした気持ちを抱えながら、練習場に向かってゆるやかに走り出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ