表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/159

第2章  第11話 ソフィ ☆



 屋敷に戻ると、来客があるということで、メイドに案内されて応接室に通された。


「たまたま、近くに来たものですから、立ち寄りましたの」


 来客とはソフィさんだった。何とも気まずいタイミングである。ソフィさん、今日は清楚な純白のドレス。さらさらロングに柔らかそうな胸がたゆんたゆんしています。後ろにはこれまた美しいエルフさんが2人。


 これは試練だ。大勝負である。決してエルフに心を動かしてはいけない。胸を見ることだけでも危険である。俺は心の中で、般若心経を唱えた。フミはソフィさんを一目見るなり、すっと表情を消して一歩下がって俺の方を凝視している。


「本日は、みなさんにお詫びをしたくて」


 ソフィさんが言うには、サンドラで急な商談が入ったため、ハウスホールドまでの旅には同行できなくなったということだった。


「代わりに店の者を同行させます。ハウスホールドへはこの子たちを連れていってください」


 ソフィアさんに呼ばれて、後ろに控えていた2人が挨拶する。


「お初にお目にかかります。サーラ商会、番頭のエルです」


「妹のロイです。副番頭をしています」


 2人とも20代前半に見える姉妹である。見目麗しい。美人姉妹で、なおかつ、親しみやすいぞ。エルは腰までのブロンドの髪がゆるくウエーブしたグラマー美人体型。ソフィーより少し小さいが、それでも歩くたびに、双丘がたゆんたゆん。にこやかで優しく、おっとりとした雰囲気。


 一方、ロイは髪こそエルと同じブロンドだが、こちらは肩上までに切りそろえ、お姉ちゃんよりはきりっとした目元。顔つきは似ているが、性格や好みは違うのかも知れない。スタイルはスリムで健康的にうっすら日焼けしている。例えるならスポーツジムの美人インストラクターといった印象である。そんな2人は俺たちに、笑顔全開で接してくれた。


 はっきり言って、2人ともとてもかわいい。多くのエルフ女性のような、どこかつんと澄ましたような冷たさはなく、暖かく庶民的。それでいて理知的。俺が元いた日本ならば、女子アナやキャスターでも十分務まりそうな姉妹である。

 これぞ、庶民派エルフ。サーラ商会は新ジャンルの宝庫なのだろうか。俺もファンになりそうだ。ただし、隣の女子がいなければの話だが……。


 ……いや、いかん。フミの傍で、俺が鼻の下を伸ばしている場合ではない。俺は、目をつぶって、もう一度、小さく般若心経を唱えた。



 エルとロイの2人は俺とフミを見て顔を紅潮させている。


「きゃいーっ」


「黒目だよ」


「黒髪だよ」


 2人は顔を見合わせて互いに破顔すると、俺たちの所に飛んできた。まるであこがれの芸能人に会ったみたいだ。


「私たち、魔力の多い人にあこがれているんですう」


 フミもさすがにここまで好かれては怒れないらしく、しぶしぶという様子で握手していた。





 3人が帰って、フミと2人でリビングで寛ぎながらお茶を頂く。あの後、フミはソフィさんに詰め寄って弟や両親のことを聞いていたが、ソフィさんは本当に知らないらしかった。何でも、ソフィさん自体、両親とは血がつながってないらしい。


 孤児だったソフィさんを両親が引き取って、娘として育ててくれた。これはエルフの世界では普通のことなんだとか。なんでも、ソフィさんは、サーラ家に引き取られて物心付いた時からずっとトライベッカ育ちで、他の街にはほとんど行ったことがないという。 

 両親は今は隠居して、店はソフィさんが引き継いでいる。本人は、「私なんてお飾りですから。実務は全て店の者がしてくれているのですわ」と控えめだが、あのバランタイン伯が認めるほどだから、かなりのやり手に違いない。


 ちなみに『サーラ』というのは、エルフでは比較的多い家の名で、ハウスホールドの王家もサーラ家だという。ソフィさんのサーラ家とは、遠い親戚かも知れないが、彼女の家自体は、先祖が貴族だったかも知れないというだけの商家だそうだ。


 逆に苗字だけで決めつけられるのは、ソフィさんに気の毒である。元の世界で、よく一緒に野球をして遊んでいた松井君が、名前だけでいつも無理やり4番にさせられていた事を思い出してしまった。


「なあ、フミ。さっきの俺、どうだった? 平気だったか?」


 俺は、頃合いをみながら恐る恐る聞いてみた。


「はい。ロディオ様は、詠唱を唱えられると、すっと匂いが落ち着いたものになりました。あれ、なんていう魔法なのですか?」


「ああ、あれはね、ウチの家系の男子にのみ受け継がれる高位魔法なんだ。記憶を失った俺が唯一覚えていた魔法。秘密の詠唱を唱えるので、フミにも教えられないんだ」


「ふーん。そういうものなのですね」


 どうやらフミは納得してくれたようだ。


挿絵(By みてみん)


(四月咲 香月 さま より)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いったんここで感想を。 良いですね!!  最初は借金返済でどうなることかと思いましたが、魔法も使えるようになったし、土地も操れて重宝されている。順調な異世界生活を送れている☆彡 そしてやは…
[一言] 時々入る、そっちの女性の、こっちの世界の女性に例える描写が読者に優しいですね。 オパーイについては、好きな女性のオパーイを先に充分堪能しとけば他の女性の胸相手に篭絡されないぜロディオ!!(…
[一言] >般若心経  今は無きパソコン雑誌に"般若心経プログラム"というが載っていまして、単に般若心経を画面に映すだけのものなのですが、それが掲載された次の月の読者投稿欄には"アレを入れたら、パソ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ