表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/111

11.土壁

何時もお読み頂いてありがとうございます。評価・ブクマなどして頂けるうれしいです。

感想などをお待ち致しております。

 ワイルドファング戦から10日ほど経って療養もそろそろ終わりにしようかなと思う夏も真っ盛りの頃。我が家は隙間風のお陰で涼しく過ごしております。


 しかーし。これが冬になると極寒の世界に変わるからなんとかしたい。冬までにはどうしても解決しておきたいんだよ。毎年毎年良く死なないもんだよ。


 直ぐに思いつくのが漆喰の壁なんだけど材料が確保できないんだよね。綺麗だし良いとは思うんだけど。


 次に思いついたのが田舎にある蔵の壁。土で出来てるんだよね。どこかの外国だと日干し煉瓦とかもまだあるみたいだし。


 うちの家は板張りだからそのまま塗りつけても剥がれ落ちちゃうから竹で格子を組んで……竹が無いよ!


 と言う事で木で格子を組んで打ちつけて見ました。村の木工屋さんに頼んだのよ。最近稼いでるから還元しておかないと嫉妬されちゃうでしょ?


 だから積極的に村の中でお金は使う様にしてるの。洋服も新調して、予備まで買った。靴だって買っちゃったんだよ。まあ、これもその一環としてね。


 そうそう話が逸れちゃったけど土壁ね。なんか藁とか混ぜてあった記憶があるんだけど。きっと発酵させるんじゃないかと思う。納豆とかのねばねばと同じよね。


 早速粘土っぽい土を取ってきて藁を細かくしたものと一緒に混ぜ込む。この時土は篩に掛けて細かい土だけにした。見た目が綺麗な方が良いでしょ? だから藁も細かく裂いて混ぜました。


 まあ、実験だから壁の下半分くらい塗れればいいかな程度の量を作ってみた。上手くいくようなら村の若衆にお駄賃あげてやらせる事にするんだ。……だって結構大変だったんだもん。


 夏も終わりに差し掛かった頃、いざ塗らん、隙間風の無い家へ! ほら左官屋さんがぬりぬりするときに使う道具もちゃんと作って貰ったし、土もきめ細やかだから結構うまく塗れたと思う。


「お父さんどう? これで隙間風入ってこない様に出来ると思うんだけど……」


「うん。いいね。良く土を塗ろうなんて思いついたね」


「へへへ。泥遊びしてる時に思いついたんだよ」


 なんて適当な事を言って誤魔化しておく。よし。明日から若衆頑張れ! 夏の間に土と藁を混ぜておいておく。秋の収穫時期は大忙しだからね。


 私も秋は採取が大忙しだから、そんなのにかまっている余裕はないよ。妹と二人秋の味覚に木の実系の素材とキノコ系の素材をたんまり採取しておかないと来年大変だからね。


 秋の収穫も終わってそろそろ収穫祭と言う頃。収穫祭は村長がなんか神事みたいなことやって飲んで歌って踊って食って騒ぐだけだよ。


 そろそろ暇を持て余した若衆達を雇おう。順調に蓄えた私の資産をこの辺でパッと使うつもり。若衆だけじゃなくおやっさん達も集まって来たけど……問題なし。


「じゃあ皆さんお願いします。村中の壁の隙間を塞いじゃいましょう。日当は小銀貨3枚を出しますよ~」


 これで今年は凍死する人が減ると良いな。私のうちが村にお金を還元したから今年はどの家も余裕がある。冬支度もだいぶ余裕を持って出来るから死者の数も減ると思う。


 あっという間に土壁が完成しちゃったよ。村中総出でやったからね。その分日当は嵩んだけど問題なし。来年また稼げばいい。


 部屋が若干暗くなったけど秋も深まったのに隙間風が無い上に壁が冷たくない! 土壁凄いな。家の保温もいいから燃料も浮いて万々歳だよ。


 村の評判もいいし、またうちの村での地位が上がった気がするよ。よしよし。最近村長もうちには気を使ってくるし、かなりいい感じになって来たね。


 いくら地位が上がってもうちのお父さんは変わらず、優しいから恨まれることもない。ふふふ。


 秋の最後に行商のおじさんが来て、冬支度の買い物も皆大胆に選べるようになった。秋の素材もたんまり売り払って、うちだってホクホクだからね。


 でも嫌な噂も聞いた。周辺の村や町で流行り病が出てるんだって。今のところこの村は平気だけど、外から来る人、物には注意した方が良いらしい。


 経口感染は煮沸したものを食べて生水は飲まなければ大丈夫。粘膜感染は特殊だからきっと大丈夫。飛沫感染は咳とかくしゃみをしている人に近づかなければきっと大丈夫。問題は空気感染の場合……防ぐ手立てが無いよ。


 冬はみんな家に閉じこもるから他人とあんまり接触しない分、広まり難いとは思うけど、致死率の高くない病気だと良いな。


 風邪とかさ。インフルエンザは結構死亡するんだよね。現代地球みたいに不特定多数が接触しまくるような環境じゃないから大分ましだと思うけどちょっと考えておかないといけないかな~。


 おばぁに聞いてお薬を作っておけばいいかな? でもどんな病気か分からなければお薬も作り様が無いんだよね。


 土壁のお陰で各家も隙間風やらが入ってこなくなったから空気感染も大丈夫だと思いたい。


 妹にはおばぁの所で病気のお薬の作り方を良く学んでおく様に言っておこう。そうすればいざとなった時うちだけは自前で薬も作れるからね。

以下の様な物も書いていますのでよろしかったら見て下さい。

 異世界農業物語~異世界で農業始めましたーhttps://ncode.syosetu.com/n0558dz/

 異世界転生苦労譚~異世界だって甘くない~https://ncode.syosetu.com/n3637fl/

 エルフ賢者の子育て日記―https://ncode.syosetu.com/n5068fk/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ