表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/12

第9話 人生


「あはは、何その顔」


世界の果ての門から現れた『伊佐野砦』の姿をした者が、驚きぽかんとしていた砦を笑う。

その声は確かに、砦が抱えている少女と同じだった。


砦はとりあえず、しゃがんで少女を地面に寝かせた。

少女にあげた黒いパーカーと、暗闇の地面との境界線が少し曖昧になる。


「ああ、その子も連れてきたの」


『伊佐野砦』の姿をした者が、少し意外そうに言った。砦がその言葉を無視して、自分に似すぎている者に聞いた。


「あんたは『精霊』ってやつか?」

「ええ、そうよ」


『伊佐野砦』の姿をした『精霊』が、笑いを含めて答えた。


「…でもおかしいわね。その子にはあたしの存在を伏せていくように言ったのに」


精霊が真面目な顔で呟いた。

砦が、精霊ではなく少女の顔に目を向けて話し出す。


「ああ。この子はそのことは言わなかった。たがらこれは、俺が考えただけのこと」

「うふふっ。なるほど。さすが映画同好会期待の脚本家さん」


砦は溜め息をついた。


「…あのさ。俺の姿でそのしゃべり方はやめろよ…」


(なんか色々と気持ち悪いな、こいつ)


顔を歪めた砦を見て、精霊が怪しげな笑みを浮かべた。


「そう…?面白いじゃないの。でもまあ、そうよね」


そう言うと精霊は少しの間、目を瞑った。

見る見るうちに、精霊の姿は倒れてしまった少女の姿に変わる。


「見た目を変えるのはすぐなのに、声を変えるのって何でこう上手くいかないのかな」


精霊は不満げに呟く。

精霊の姿が今度は少女に!となどと砦が驚くことは、もうなかった。

ノーリアクションの砦に、精霊は不満げだった。


「ちょっとは驚きなさいって」


「いや……驚いている、けど」


砦は精霊の黒い瞳に気付いた。


(あれ…たしかあの子の瞳は赤かったような)


砦はふと、壊された赤い鎖のことを思い出す。



瞳の色と同じ色の鎖。


それを壊して倒れた少女。


少女と同じ声、同じ姿の精霊。


そして、砦とも同じ姿になれる精霊。




それから段々と、血の気が引いてくるのと同時に、怒りがこみ上げるのを感じた。

精霊はそれに気付きながらも、一点を見つめる砦を見て微笑んでいる。


「ふふ…」

「なんだよ…」

「別に」


精霊の顔は、にっこりとしていた。あの少女と同じ顔とは思えないほど、深い笑顔だった。



砦はきつく精霊を睨む。

姿も声もあの少女と同じだったが、雰囲気が違いすぎるのか、怒りの矛先をきっちりと向けても抵抗が感じられない。


精霊が少しムスッとした。


「…なによ」

「なに…じゃない。もし俺の予想が正しいなら…あんたは…」


精霊が再びニヤリと笑う。構わず砦は言葉を放った。


「俺を、ここに閉じ込める気か」


砦が怒りを露わにしているなか、精霊が笑顔で拍手をした。


「大正解」

「…!」

「あたしは本来、世界の果ての門を守らなきゃいけない者よ。だけどさ、ずっと暗闇の中なんて、萎えちゃうじゃない」


精霊が楽しそうに話す。


「ずっとこの門を守ってきたもん。なら、ちょっとくらいご褒美が欲しくなるものよ」

「だからこの子になりすまして、代わりに生きてたのか?!」


砦はついに怒鳴りだしてしまった。もちろん、精霊は全く動揺していない。


「あはは!まあね。でも、どうせなら、楽しみは大きい方がいいわ」

「…?」

「あなたが同好会で作り上げた映画観たの。とっても面白くて、良いなって思った」


砦が一歩下がる。精霊は再び砦の姿になった。そして今度は話し方は元のまま、砦の声色で話し始める。


「取引しましょう。あなたの人生、あたしにくれたら、この女の子助けてあげる」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ