表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/13

 西欧の最新技術を使えば、嘉南平原の灌漑も夢ではない、と大風呂引きを広げた八田與一は、有言実行の四文字熟語にふわさしい人間であった。


 実際の作業に入った江は、見たことがない機械に度肝を抜かれていた。


「わあ、機関車! 機関車が通っていますよ!」


 ダム建設には、大量の土砂が必要不可欠である。

 

 手作業でえっちらおっちらと運んでいては、何十年もの月日がかかってしまう。


 そこで活躍したのが、鉄道である。


 エアーダンプカーを100両ほど機関車につなげ、大量の資材をダム建設地に運搬していたのだ。


 さらに、土木作業を行うのも、機械が担っている。


 蒸気を動力としたスチームショベルが、大小合わせて七台も稼働していた。


「兄貴兄貴!!」


 江は一生懸命何かを指さしている。


 そちらを見ると、なんと、いかつい重機械が、宙に浮いているではないか。


「すごい! 飛んでる!! 飛んでますよ兄貴!! わあ、最新技術すごい!!」


 もちろん、さすがに最新鋭の西欧の技術といっても、重機械が空を飛びやしない。


 ロープウェイで重機械を運搬しているのだ。


 トンネルは、上流部と下流部の両方から掘り進めていき、中央部分で貫通するように作られる。


 反対側にも重機械が必要であるが、斜面を登って運ぶのは困難を極めた。


 そこで、八田は鳥山頭からトンネルの下流部と上流部まで、24キロメートルのロープウェイを建設したのだ。


 ロープウェイは24トンの重量にも耐える太さで作られている。


 単純な江はきゃっきゃとはしゃぐも、羅はそこまでの元気はなかった。


 負け惜しみのように、ぽつりとつぶやく。


「なんだ、日本は金が有り余っているのか……?」


 そんな呟きでさえも、どこぞの日本人作業員に否定されてしまう。


「いやいや、日本も金はそんなに持ってないさ」


 スチームショベルから降りた日本人は、愛おしそうに機械を撫でる。


「これだって、アメリカから400万円で購入したんだ。なんだって、工費の25%だからな。過剰だのなんだのって文句をいわれたんだ。俺等だって、こんないいもん使える人がいないって反対したんだ」


 日本人は誇らしげに胸を張る。


「だけどな、八田さんはこういったんだ。『これだけの大工事を人力に頼っていては、完成までに何年かかるかわからない。完成が遅れれば、土地が不毛のまま放置される、工期を短くするためには絶対に必要なんだ』ってな」


 実際に、スチームショベルは一回すくい上げるだけで、2立方メートルもの土砂をすくいあげる。


 人力に頼ると半日分もかかる仕事をやってのけるのだ。


 江はキラキラとした目でお得意のことわざを披露する。


「竜一匹はミミズ一籠にまさる、ショベル1台が何十人もの人よりも勝るってことですね!」

「ミミズ? よくわからないが、そういうこった!!」


 江はほう、と感嘆のため息を付く。


「八田さんって人は、本当に台湾のために色々してくれているんですね」

「……」

 

 羅は思いっきり江を殴りつけた。


「あいた! な、なにするんですか!」

「頭覚ませ。外来人が俺等のことを本当に思っている訳ねえだろう。どうせ八田與一って男も、利益を日本に持ってくために、奴隷を気持ちよくさせているだけに違いない」


 日本人労働者は顔をこわばらせる。


「八田さんになんて失礼なことを言いやがる! 表でろ! 俺がひっぱたいてやる!」

「上等じゃねえか!」


 江は慌てて羅にすがりつき、「喧嘩はやめてください!」と制止する。

 

 そんなもので引っ込む羅ではない。


 日本人作業員に拳が入ると、向こうもムキになって反撃する。


 こうなったらもう取っ組み合いだ。


 日本人だの台湾人だの原住民族だの関係ない、最後に倒れていれば負け、立っていれば勝利だ。


 だがしかし、最後まで喧嘩はやらせてもらえなかった。


「そこ! 何をしている!!」


 雷のような怒鳴り声に、羅も日本人作業員も手を止める。


「は、八田さん!!」


 なんと、その場にいたのは、総指揮を取る日本人、八田與一だった。


 作業員は足早に八田に駆け寄り、あれやこれやと言い訳をする。


 八田は渋い顔で羅を見つめる。


「君は、水をくれた親切なお嬢さんの弟さんだったな」

「やってねえがな」

「羅君。確かに嘉南平原の灌漑は、日本の食料確保の目的もある。だが、台湾に住む君たちも、高値で売れる作物が作れるようになり、今よりも生活が楽になる」


 口ではいくらでも良いことを言える。


 実際は、どうだか。

 

 羅は八田の説得に乗るつもりもなかった。とはいっても、これ以上喧嘩するのも興が乗らない。


「はいはい、分かりましたよ」


 適当に流し、江を引き連れてとっとと仕事場所に向かう。


 江はちらちらと物言いたげにこちらを見てくる。


「あ、あの、兄貴。案外、あの八田與一って男は、いい人なのかもしれま」

「そう言っていられるのも今のうちだ」


 羅はきっぱりと言い放つ。


「近い内に、化けの皮が剥がれる」


 まるでそうあってほしいとでも言わんばかりに、羅は断言した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ