表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

4

 羅は集落から離れて、地元の人間でさえ立ち入らない、険しい斜面を登る。


 羅は両親の顔を覚えていない。


 物心つくまえに、両親と死に別れてしまった。


 姉はおぼろげながら記憶にあるといっているが、両親がどこの部族の人間だったかまでは分からない。


 羅姉弟は、両親の故郷にさえも頼れず、集落の意向を丸々飲み込まなくてはならないのだ。


 現実は理解していた。


 それでも、羅は姉のように不条理をすんなり受け入れられなかった。


 かといって、集落を離れるつもりはない。病を患った姉は遠くまで歩けないし、そもそも拾ってもらった恩をないがしろにしたくない。


 姉を置いて自分だけ逃げる、なんて発想は、はなから抱いていなかった。


 どうしようもなくムシャクシャした気持ちを解消するために、彼はよく山へと向かう。


 原住民族は外からやってきた大陸の人間に追われ、山間に暮らしている。


 両親がいた部族こそわからないが、彼にとって、両親の面影を見出す場所は山であった。


 集落近くにある山には原住民族が住んでいない。


 けれど、鳥のさえずりに耳をかたむけ、風にたゆたう木の葉を眺めると、沸騰していた血が落ち着いていくのだ。

 

 もう少しいけば、腰掛けるのにちょうどいい石が転がっている。


 自然と歩く速度が早くなる。


 しかし、ここで予想外のことがおきた。


 彼のとっておきの場所に、先客がいたのだ。


 しかも、その男は、いまいましい諸悪の根源であった。


 いつかの日に我が家を訪れ、水がほしいと要求してきた日本人、八田與一がそこに座っていた。


 地べたに座り込み、羅がよく腰掛ける石に地図を広げ、ぶつぶつと独り言をつぶやいている。


 あたりには、彼の荷物であろうか、一見して重量がありそうなテントに、食料品をつめているリュックサックが放り出されていた。


 どう考えても一人で持ってきた荷物とは思えないが、周りに気配はない。


 体力自慢の羅でさえ、この荷物をもって山を登るのは骨が折れる。もし江ならば、十歩歩いて音を上げよう。


 じろじろと見ていると、気配に気づいたのか、八田が顔をあげる。


「ああ、君は確かいつぞやの集落にいた……」

「こんなところで何をしている?」

「ダムの計画を詰めているところだ」

「はっ、計画をつめるねえ……。それで? ご加減はおいかがでしょうか先生様? 大風呂敷はたためそうですか」

「今、それを考えているところだ。邪魔しないでくれ」


 ギロリと睨み、八田は片手で髪の毛を掴むと、ぐにゃりぐにゃりと髪の毛をねじる。


 地図に視線を移すと、また独り言をつぶやいた。


「亀重渓は思ったほど貯水量がとれない。水源にはできないな。濁水渓から水路で直接導水しよう。烏山頭にダムを作り、曽文渓支流の官田渓の上流にダムを築いて貯水する。これを嘉南平原に流す。これで、約五万ヘクタールの農地に水がいくが、それだけでは十万ヘクタール足りない、か……」


 地名こそわかるが、ヘクタールだのなんだのといった単語はまるで分からない。


 ただし、八田の計画がいまいち進んでいないことだけは理解できた。


 羅は不器用だが優しい人なので、不機嫌をむやみやたらに他人にぶつけたりはしない。


 だが、八田の場合は、羅にダム工事をやらせる悪人であり、羅のお気に入りの休憩場夜を占拠している。


 羅は苛立ちを目の前の男にぶつける。


「いいか、どうせ外来人のことだから、村の金を回収してトンズラするつもりだろうが、そうはさせねえぞ」

「……」


 八田は無言を貫く。


 正確にいうと、八田の耳には羅の挑発は届いていない。地図とにらめっこして、考えにふけっている。


 聞いていないことは察していたが、今更引っ込めない。羅は精一杯の嫌味を言う。


「そんなに水に執着しているなら、鳥山嶺のてっぺんから曽文溪かに飛び込めばいい。何万へくたーなんちゃらは無理でも、お前の小さい体には水がたっぷりはい」

「曽文溪!?」


 ぎょろりとした目が羅に向く。


 思わず羅は後ろに下がる。


「な、なんだよ」

「そうだ、鳥山嶺の向こう側には、曽文溪の本流が流れていた」


 曽文渓とは、全長138キロメートルと、台湾第四の長さを誇る川である。


 年間平均の総流量が約12億トンである。


 八田は宝物を見つけた子どものように目を輝かせる。


「嘉南平野全体に水を行き渡らせるには、水量が足りなかった。だが、豊かな水量の曽文溪の水をダムに引き込んだらいけるぞ!」

「お、おい、待て待て。曽文溪の水を嘉南平原に流すつもりか?」

「ああ!」

「つっても、曽文溪の本流は、鳥山嶺の向こう側だぞ? 山でも崩して水を通すつもりか?」

「いや、くずさない、トンネルを掘る」

「と、トンネル……?」

「あの山の地層には石油層が数本走っていてリスクはあるが、曽文溪の水をダムに導水するには、鳥山嶺より他に適地はない」


 八田は慌てた様子で荷物をまとめると、一人で全てを背負う。


「そうと決まれば、計測をしなくては」


 八田は地図を手にする。


 よくよく見ると、地図はおんぼろで、ところどころ補強したあとがあった。


 羅に挨拶もせず、八田は力強い歩みで山を登っていった。


「……なんだ、あいつ……」


 八田が消えていった山道を、羅は呆然と眺めていた。

 

 困惑する彼の胸中には、いつのまにか、工事に参加させられる怒りが小さくなっていた。


 






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ