表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】俺は義妹に嘘をつく  作者: 城野白
1章 クズと義妹とマッチングアプリ
8/140

8話 ソーダ味のアイス

 五月にしては異常に暑い日だった。

 午後になると気温は30度を超えて、扇風機の風もぬるく感じるほど。


 そんな日に、『ゆう』からの連絡が途絶えた。そこで初めて、考えたのだ。

 学校に行かないで、彼女はどこにいるのかを。どうせ家にいるだろうと思っていたが、それは親に許されている場合だ。


 もし仮に、そうではなかったら?

 誰にもなにも言わず、ただ彼女が外をふらついている可能性を、どうして俺は考慮しなかったのだろう。


 思考が繋がったら、行動に移すのは一瞬だった。仕事を途中で切り上げて、家を飛び出した。自転車を漕いで、街中を駆け回った。

 新聞配達の区画より外に出るのは久しぶりだった。それでも、長い間住んでいる街だから道には迷わない。


 近場からいそうな場所を当たっていって、結局、その姿を見つけたのはひどく懐かしい公園だった。

 住宅街の中にあって、少し大きく、周りを木々に囲まれている。綺麗な公衆トイレもあって、かつ日中はそれほど人がいない。行き場のない人が時間を潰すには、絶好の場所だ。

 そしてそこは、子供の頃に俺たちがよく遊んだ場所でもある。


 二年空いても、悠羽の姿はすぐにわかった。ベンチに深く座って、俯いたまま動かない。

 意識を失っているのかと思って、走って駆けつけ、うとうとしているだけだと気がついた。そこでようやく足を止め、自分が汗だくになっていることに気がつく。


 足音で気づかれたのか、悠羽が顔を上げる。その顔に驚きが浮かぶ。

 気まずくなって、俺は視線を逸らした。後頭部を掻いて、できるだけ乱暴に吐き捨てる。


「なんだ、全然元気そうじゃねえかよ……」


 これじゃあまるで、心配して駆けつけたみたいじゃないか。

 実際そうなんだが、悠羽にそれを悟られるのは嫌だった。


 たまたま通りすがって、人が死んでると思って駆けつけた。みたいに解釈してほしいもんだ。

 そのためには、さっさと退散するのが吉だろう。


 お前になんて興味ないんだからな、というのを全面に押し出して、ため息を一つ。


「んじゃ、俺は帰るからな」

「ちょっ、ま――」


 悠羽がなにかを言っている。

 だが、俺としては会ってしまったこと事態が失敗なのだ。


「待ちなさいよ!」

「なんだよ」


 振り返りはするが、刺々しく返す。悠羽は怯んだ。それでいい。そのまま諦めてくれれば、俺はまた『サブロー』に戻れる。

 それでいいじゃないか。『ゆう』と『サブロー』会わなきゃなんの問題もなく、仲良くやれる。


 なにを言われても、俺はここから立ち去るつもりでいた。

 それなのに、


「二年もずっと、どこにいたの。馬鹿兄貴」

「だから、俺を兄貴って呼ぶんじゃねえよ」


 悠羽は俺を、理解しすぎていた。

 反射的に返してしまって、しまったと思う。その時にはもう遅かった。


 会話が、始まってしまった。


「ずっと気になってた。どうして六郎は、名前でしか呼ばせてくれないの?」

「……なんだっていいだろ、そんなの」


 焼き直しのようにはぐらかす。

 だが、悠羽も成長した。昔のように引き下がってはくれない。


「それは、六郎がお父さんと仲が悪かったことと関係あるの?」


 それどころか、聞き方を変えて攻めてきた。高三にもなってくると、薄ら気がつくことも多いのだろう。

 俺たちの家がずっと抱えていた、歪みも。きっと友達と会話したり、世界が広がっていく中で気がついてしまった。


「ただの家出さ。男ってのは、親とか社会に反発したくなるもんだから」

「本当は、私と喧嘩したからじゃ――」


 いつの間にか話題がすり替わっている。

 悠羽自身も気がついていなそうだ。彼女は必死に、俺が一人暮らしを始めた理由を知ろうとしている。どうやら、二年前の喧嘩が原因だと思っているらしい。おまけに責任を感じているときた。


 確かに悠羽は、小牧と別れた俺にいろいろ言ってきた。こっちも精神的にやられていたので、珍しく怒ってしまったが……あんなのは別に、どうってことない。少なくとも、俺にとっては。


「お前は関係ない。一人暮らしは、もっと前から決めてたことだから」

「いつから?」


「高三の12月」


 受験勉強をみっちりして、共通テストまで残り一ヶ月を切って、仕上げに差し掛かっていたタイミングで、俺の人生は壊れた。

 壊れたという表現は正しくないのかもしれない。だって、最初からそうなると決まっていたのだから。


 悠羽と喧嘩したのは3月だから、関係あるはずがない。


「お前は悪くない。小牧だって一方的に振ったんだし、怒るのも当然だろ」

「でも……」


「暑いな」


 まだ不満げな悠羽を遮って、暑い暑いとシャツをぱたつかせる。

 実際、暑いのは嘘ではない。やっと息は整ってきたが、日光の下で汗は変わらず浮かんでくる。喉だって渇いてきた。


 横目で悠羽を見る。まだ解放してくれそうにはない。

 諦めて、懐から財布を取り出した。


「アイスでも食いながらにしよう。ソーダ味でいいだろ、お前は」


 味が好きとかじゃなくて、色が好きだからそればっかり食べる。かき氷もブルーハワイ。それが悠羽の夏だ。


「覚えてたんだ」

「そんな簡単に忘れないだろ。年寄りじゃないんだから」


 ほんの少しだが、彼女は嬉しそうに口元をほころばせる。

 目を逸らして否定するが、随分小さな声になってしまった。


「六郎は、バニラ?」

「そうだよ」


「変わらないね」

「……そうだな」


 ぎこちなく、それでもなんとか柔らかい表情を作る悠羽。

 それに冷たくしてやれるほど、俺は優しくなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 兄サイド。真実を知ったのが高三の12月とか? だとしたら受験にはならないだろうし、彼女と別れたのもそれが原因かな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ