表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】俺は義妹に嘘をつく  作者: 城野白
2章 泥まみれの希望
20/140

20話 エロい意味ではない

 正面に座った圭次が、この世の真理に気がついたように重々しく口を開く。


「深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いている――とするなら。

 おっぱいについて考えるとき、おっぱいもまた俺たちのことを考えているのではなかろうか」

「こいつ、そろそろ処分しないと社会に害が出るな」


 神聖なる我が家のリビングで、この上なくくだらないことを言いやがって。


 カウンターで仕切られたキッチンで、二人分のアイスコーヒーを淹れて持っていく。

 テーブルに載せる。コースターなんてものはないので、この時期は結露でびしょびしょになる。


 正午を少し過ぎた真っ昼間。平日だというのに大学生は呑気なもので、突如この男は家に押しかけてきた。


「で、なにがあったんだ?」

「奈子ちゃんがぁ」


「帰れ。二度と来るな。ビンゴ大会で参加賞しかもらえなくなれ」

「まだなにも言ってないだろ!」


「奈子さんって時点ですべて察しがつくんだよ! どーせまたリア充特有の相談風マウンティングが始まるんだろ。俺に相談するのはフラれてからにしろ」

「なんとかしてくれよサブぅ」


 情けのない声を出して、べたべたと右腕を掴んでくる成人男性。頼むから夢だと言ってくれ。こんな化物が俺の親友なんて、未だに信じられない。


「まったく、俺は未来の猫型ロボットじゃないっつうのに」


 恋人と仲直りできる道具なんて、果たしてあっただろうか。悪用すればいけそうなのはいくらでもあるが、ちゃんとしたのは知らない。


「だいたい、圭次が奈子さんみたいな人と付き合えた時点で奇跡だろ。聞いたとこ、アプローチの仕方もストーカーだったみたいだし」

「そうなんだよなぁ。俺ごときが奈子ちゃんの彼氏なんて、ありえないよなぁ……」


「ひとんちでローになるなよ。ただでさえ湿度高いのに、カビ生えるだろ」

「どーせ俺なんて、カビと同類ですよ」


「この家において、リア充の地位はカビより低いぞ」

「この流れで慰められないことってあんのかよ」


 圭次は期待外れだと言わんばかりに、テーブルに突っ伏した。やっぱり、あのネガティブは演技だったらしい。

 だらっと起き上がってコーヒーを一口。それから、俺たちの間で必死に首を動かす扇風機を見てぼそり。


「つーか、暑くね」

「言うな。俺だって必死に耐えてるんだ」


 六月も終わりに差し掛かり、いよいよ夏の暑さが牙をむき始めている。雨の日が減ったのはいいが、連日気温が三十度近くあるのは苦痛だ。


 前の家から愛用している扇風機に加え、悠羽のためにもう一台購入した。だが、それも気晴らしにすぎない。もう少しすれば、エアコンを動かさないといけなくなる。


「つけっぱなしにしとけば、案外安いらしいぜ」

「知ってる。ただな圭次、この家には三つ部屋があるんだ」


「た、確かに……」


 日中は仕事、夜は睡眠に使う俺の部屋。

 学校から帰ってきて、悠羽が過ごす部屋。

 そしてこの、キッチンと繋がって地味に面積の広いリビング。


 そのすべてのエアコンを動かして発生する電気代は、ちょっと考えたくないでござる。拙者、誠に嫌でござるよ。


「というわけで、現状、野郎相手にエアコンを使う予定はない」

「お前ってほんと、悠羽ちゃんには甘いよな」


「うるせえな、破局しろ」

「しれっとエグいこと言うなよ!」


 おんおんと泣き真似をする圭次。まったく、こいつはなにしに来たんだか。

 まあ、昼の時間くらいは相手しても仕事に影響はないか。


「なあサブ、昼飯買ってきたから話くらい聞いてくれよ」

「なにを買ってきたかによるな」


 前にこの流れでおやつラーメンを出されたことがある。あの時は本気で縁を切ってやろうかと思った。


「大学の近くにある弁当屋さんのだよ。唐揚げとエビフライ、どっちがいい?」

「どっちでも……いや、唐揚げがいい」


 先日の反省を活かし、ちゃんと選ぶことにした。聞かれたことには答えよう。

 男二人で顔を合わせ、暑い部屋でカロリーの高い弁当を食らう。はたから見れば地獄のような光景だろう。


「奈子ちゃんがさぁ、キスさせてくれないんだよ」

「中学生の悩みかよ……」


 まったくと言っていいほど、生産性のない時間だった。







 悠羽が帰って来るのは、夕刊の配達を終えてしばらくしてからだ。


 ここ最近は、できるだけ学校の自習室で勉強しているらしい。熊谷先生をはじめとする教師陣と一緒に、遅れたぶんを取り戻すため。というのはもちろんだが、自習室のエアコンも目当てにしていると言っていた。

 あの学校、進学校だけあって自習環境がいいんだよな。籠もりたくなるのも頷ける。


 そんなわけで、この時間は俺も勉強することにしている。

 秋にある試験を目標に、錆び付いた英語力を叩き直す。全盛期よりもさらに上へ。そうじゃないと、生きていくのには使えない。


 扱う参考書は、すべて熊谷先生が譲ってくれた。学校で試供品としてもらい、眠っていたものらしい。


「とっておいても誰も使わんから、三条が使ってやれ」


 とのことだった。


 こういう参考書は地味に高いから、家計は大助かりだ。

 おまけに、熊谷先生が個人的に集めているという、英字新聞までもらえることになった。これから定期的に、悠羽を介して俺に渡してくれるらしい。


 こんなによくしてもらって、いいのだろうか。

 そんな疑問が浮かんでくるけれど、きっとあの先生はいいと言うのだろう。


 恵まれている。


 大変な人生なのは間違いない。けれど、全てに見放されたわけじゃない。

 だからまだ、諦められない。


「にしても今日、あっついな……」


 集中しようとしても、上手くいかない。いつもの夕方は、もうちょっとマシなのに。


 エアコンを使いたいが……。

 朝刊の配達をやめたから、あんまり余裕ないんだよなぁ。


 悠羽と暮らすことになるから、生活リズムを合わせるために仕事を減らした。もちろん、収入も減る。そのぶんは他で埋めようとしているが、そう簡単にいくものでもない。


 危惧はしていたが、さっそく家計のピンチである。

 頭の後ろで手を組んで、背もたれに体重をかける。


 一人暮らしのときは、欲なんてなにもなかったのに。最近俺は、やけに欲深い。

 美味い飯を食わせてやりたい、快適に生活させてやりたい、可愛い服を買ってやりたい、楽しい場所に行かせてやりたい――人並みの幸せを、悠羽に与えたい。


 そんな願望が、頭の中を占拠している。


「ただいまー」


 そうこうしているうちに、帰ってきた。参考書を閉じて立ち上がる、

 リビングに出ると、鞄をだらしなく肩に提げた悠羽が入ってくる。


「おかえり」

「今日暑すぎ」


「晩飯はさっぱりしたのにするか」

「そうしよ。油っこいの食べれる気がしない」


 悠羽が自室で片付けをする間に、冷蔵庫の中身を確認する。

 ぱっと思いついたものに必要な材料を出していく。材料に不足がないことを確認したところで、悠羽が部屋から出てきた。


「なに作るの」

「冷製パスタ」


「オシャレそう! ねえ、それどうやって作るの」


 途端にテンションを高くして、隣まで小走りでくる。エプロンもつけて、料理する気満々だ。

 悠羽は家事全般を、自分の役目だと思っているらしい。掃除も料理も、俺にやらせないように阻止してくる。別々なのは洗濯物くらいだ。


 ありがたいのだが、そんなに頑張らなくてもと思ってしまう。

 確かに俺は働いているが、悠羽だって学校に行っているのだ。そういう意味では、対等であるはず。


 みたいなことを相談してみたのだが、


「やだ、だめ、無理」


 と言って聞かない。代わろうとすると機嫌を崩すので、難しい。

 悠羽なりに、俺を支えようとしてくれているのだろう。


 料理だけは、教えるという名目で手伝いを許されている。だから、夕食前のキッチンには二人で立つことが多い。


「ここに湯を張った鍋を火に掛け、いつもより塩を多めに入れたものがある。沸騰するまでに野菜を切って、ソースを作るぞ」

「六郎は料理番組のアシスタントとか得意そうだよね」


「仕事があるなら紹介してほしいくらいだ。悠羽の友達に芸能人とかいないの」

「うちみたいな進学校にいるわけないじゃん」


「だよなぁ」


 しかもここ、都会じゃないし。そこそこ栄えているだけの、よくわからん街である。生活するぶんには困らないが、娯楽はあまりない。


「今日の学校はどうだった」

「んー、別にって感じ。なにも問題ないよ」


「ならよかった」

「平和が一番だよね」


 材料を混ぜてソースを作り、沸騰したらパスタを茹でる。余った時間でサラダを作れば、簡単だが夕食の完成だ。


 食べ終わったら、あとはだいたい各自の時間。適当な時間にシャワーを浴びて、勉強したり仕事の残りにかかったり。時間があえば、悠羽と二人で動画を見たりもする。

 だが、今日はあまりの暑さになにもやる気が起きなかった。


 氷を大量に入れた水を飲みながら、リビングでぐったりする。

 やばいな今日。寝れないかもしれん。


 日が沈んでも、気温が下がる気配は一向にない。風も少ないので、窓を開けても解決しない。


 だが……。

 一度エアコンの快適さを知ってしまえば、もう二度と戻れなくなる。


 忘れもしない、去年の夏。我慢できずに使いまくって、とんでもない額を請求された悲劇を。繰り返すわけにはいかないのだ。


「六郎」

「んー」


「暑い」

「エアコンつけていいって言ってるだろ。つーかつけろ。熱中症になったらどうするんだ」


「でも、六郎はつけてないし」


 ものすごく不満そうに、悠羽は言う。


「節約しなきゃいけないなら、私もつけない」

「体壊したら意味ないから、つけろ。もうそんなに学校休めないんだろ」


「…………」


 悠羽はつかつか歩いてくると、向かい側の机に座った。このリビングには、テーブルと椅子二個しかない。

 彼女は身を乗り出すと、眉間にしわを作って言う。


「おんなじこと、言ってあげようか」

「いいんだよ、俺は。このくらいじゃ倒れん」


「倒れなかったら無理してもいいなんて……そんなのおかしいじゃん」


 なにも言い返せなかった。反論を許さない雰囲気が悠羽にはあったし、なにより彼女の言っていることは正しい。


「そんな優しさ、私は受け取れないよ」

「ごめん」


「ううん。私も、勝手なこと言ってる」


 そこで二人揃って言葉が止まってしまった。お互いを思いやることと、自分を犠牲にすることは違う。そんなことはわかっている。

 ただ、両立できないのが現実なのだ。


「あんまりこういう話はしたくないんだけどな……。金銭的に、動かせるエアコンは一台だけなんだ。来月破産するとかいう話じゃないけど、貯金できないのは不安だろ」

「一つなら動かせるんだね」


「それくらいなら」


 悠羽が考え込む。セミロングの髪が、口元でひらひら揺れている。

 少しして、目を開いた。なにか思いついたらしい。


「じゃあ、一緒に寝ればいいじゃん」


 指をぴんと立てて、これは名案ですと表情が言っている。


「だめ?」


 こてっと首を傾げて、悠羽が聞いてくる。

 しばらくの間、俺は呆然としていることしかできなかった。


 長い動揺と思考の果てに、「ここで断ったら俺たちが義理の兄妹だとバレる」と思って、首を縦に振ることにした。


 ……一緒に寝る。

 なんですか? 一緒に寝るって。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おっぱいは考えていないかもしれないけれど、おっぱいの持ち主は間違いなく考えているだろうなあ。 エアコンは何十年も使ってないけれど、生きているぞお。まあ、どちらかの自室で寝るわけには行かない…
[良い点] 面白い! [一言] 更新多くて嬉しいけど無理はなさらずに 頑張ってください!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ