表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】俺は義妹に嘘をつく  作者: 城野白
1章 クズと義妹とマッチングアプリ
11/140

11話 俺がいなければ

 いつもの公園に行くと、相変わらず悠羽はベンチに座っていた。暑さに耐えかねたらしく、白いカーディガンは腰にまいている。髪の毛も少し切ったらしく、軽やかなセミロングになっていた。


 公園に入った時点で気がついたらしいが、なぜか悠羽はベンチに座り直す。近づいて行くと、ちょうど今気がついたかのように、


「あっ、来たんだ」


 などと素っ気なく言う。

 思春期特有の照れ隠し的なものだと思うので、俺も敢えて触れまい。静かに頷いて、


「暇だったからな」


 とだけ言う。

 悠羽がベンチを半分あけて、そこに俺が座る。間に鞄を置けるくらいには離れているので、隣という感じはあまりしない。


 ここまできて、ようやくメッセージの答え合わせだ。あの迂遠な言葉が示していた意味を、ちゃんとくみ取れていたか。


「昼飯食ったか?」


「ううん。まだ。だから――」

「そうか、じゃあ――」


 これは完全に勝ったな、と謎の達成感を覚えながら、紙袋を真ん中に置く。

 それと同時に、悠羽も鞄から取り出したタッパーを真ん中に置いた。


 タイミングが合って、動き的に顔と顔がすぐ近くまで寄る。気がついた時には、息がかかりそうな距離に悠羽の顔があった。


「…………」

「…………」


 気まずい沈黙。視線を落とす。


 なるほど、どうやら俺たちは同じ思考をしていたらしい。

 昼飯を一緒に食べたい。という意志を読み取るまでは正解だった。だが、用意をしてきたのは悠羽も同じだった。


 彼女のタッパーには、明らかに一人分ではないサンドイッチが詰められている。

 同じように、悠羽も俺の出した紙袋を見ていた。そこにあるパンが、二人分であることは簡単にわかるだろう。


「作ってきてくれたのかよ……」

「買ってきてくれちゃったんだ……」


 なんとも言えない絶望が流れる。二人合わせて四人分。ちょっと頑張ってどうにかなる量ではない。

 どうしよ、と悠羽の顔に書いてあった。たぶん、俺の顔にも。


 しばし考えて、口を開く。


「そっちの、作ったやつ俺にくれ。こっちの袋から、好きなの取っていいから」

「え――いいの? だって六郎のそれ、すごい美味しそうなのに」


「俺はそっちのサンドイッチが食いたい」


 悠羽が持ってきたのは、ゆで卵を潰したもの、レタスにハムを挟んだものといった普通のサンドイッチだ。

 対して俺の買ってきたパンは、ちょっとお高い上品なやつだ。ぱっと見でも、なんか普通のとは違うとわかる。


 だがまあ、どっちを食べたいかと言われれば……いや本当は俺もお高いパン食べたいよ? でも、作ってきてくれたのが一番いいに決まってるからな。男の一人暮らしに、誰かの手作りを作る機会なんて存在しない。


「だめか?」

「いいよ」


「よし。じゃあ、いただきます」


 手を伸ばして、たまごサンドを一口。

 ぱさっとした。かろうじて塩こしょうの味はするが、それだけだ。口の中の水分が一気に失われていく。


 微妙な顔になった俺を、シェフは不安げに見つめている。


「ええっと……悠羽」

「はい」


「マヨネーズ入れた?」

「え……入れてないけど、必要だった?」


 重々しく頷くと、さっと顔を青くする。


「やっぱりこれ、食べなくていいから」

「なんでだよ」


 回収されそうになったタッパーを奪い、こっち側に引き寄せる。年齢と性別のぶんだけ力に差があるので、こうなれば簡単には取られない。


「これは俺のだ。いいからお前は、さっさとパン食え。せっかく焼きたてなんだぞ」

「……いただきます」


 悠羽は不満げだったが、諦めて紙袋に手を入れた。

 チーズののった惣菜パンを取り出して、小さな口でぱくり。


「美味しい」

「だろ?」


「ごめん。私のそれ、あんまり上手にできなかった」

「こういうのはな、何回か失敗して覚えればいいんだ。ミスっても俺が食うから、捨てるなよ」


 レタスとハムのサンドイッチを食べる。こっちはけっこういけるが、間にドレッシングをかけるともっと美味しくなりそうだ。


「っつうか、普通に美味いし」

「本当に?」


「本当だよ。俺が嘘をつくと思うか」

「六郎なんて、嘘しかつかないじゃん」


 ひどい信用のなさだ。いったいどんな生活をしていれば、ここまで疑われることができるのだろう。

 ……やっぱオリーブオイル五種類はやり過ぎだったかな。


 次のサンドイッチに手を伸ばして、話を少しだけ変える。


「そのパン、すげー美味いだろ」

「うん。生地がもちもちしてて、こんなの食べたことない」


「前働いてたパン屋なんだ。店長がひどい競馬好きでさ。サラブレッドって名前の店なんだ」

「サラブレッド……?」


「競走馬でよくいる馬の種類だな。『純血』って意味らしい。で、店長の名前が紗良さんだから――紗良ブレッドと、サラブレッドの二点掛けてるらしい」

「へえ」


 悠羽も次のパンに手を伸ばして、一口。ぱぁっと明るくなる顔。


 しばらくの間、俺たちは黙々と食べ続けた。

 二人分あったサンドイッチは、すべて胃の中に収めた。意外となんとかなるものらしい。

 紙袋のパンは、ちょうど半分ほど残っている。デザート用のは、きっちり二つとも食べたみたいだ。これなら半々にすればよかったかな、と思う。


 悠羽は満足そうに笑った。


「ありがと、六郎」

「俺は買っただけだから」


「じゃあ、今度は六郎も作ってきてよ」

「絶対に嫌だ」


「えー」


 がっかりしている悠羽を横目に、気持ちよく伸びをする。六月の陽気は、日陰であればまだ心地よい。だが、夏になればまた話は変わってくるのだろう。


 夏――なんだかんだ、もうすぐ夏休みか。


「お前さ、休みの日はなにやってんの」


 なんの気なしに発した問いに、悠羽の顔がわずかに引きつる。


「どうしてそんなこと聞くの?」

「いや、普通に気になって」


 学校に行くフリをして適当な場所にいるなら、学校が休みの日は家にいるのだろう。家ではどんなことをしているのかな。

 と、思って聞いただけなのだが……。どうやらなにか、踏んでしまったらしい。


 悠羽は顔を逸らして、消え入りそうな声で呟いた。


「…………普通に、ここにいるけど」

「休みの日も?」


「うん」


 悠羽は顔を上げない。髪で隠れた表情は読み取れない。

 細く頼りない肩が、小さく震えていた。


「そういうことか」


 ため息も舌打ちも出てこない。最悪な気分だ。


 学校に行かないのは、問題が学校にあるからだと思っていた。だが、そうじゃなかった。

 生きていく中で、絶対に全てのことに影響を与えることがある。


 一人暮らしも三年目になって、すっかり忘れていた。


「あの家のせいなんだな」


 なにも言わず、彼女は頷いた。


 ――俺がいなければ完璧、じゃなかったのかよ。


 横の悠羽に聞こえないよう、心の中でそっとため息をついた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] さてさて、どんな家になってしまっているのやら。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ