表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/186

第三話「最初の日」

走って、走って、走って、日もとっぷりと暮れ、見知らぬ森へとたどり着く。


長時間の戦闘によって、体力も魔力も消耗し、残ったそれらさえ、もはやとっくに底を尽き、それでもなお走り続ける。


体はどこもかしこも痛い、頭が働かない、腕がうまく上がらない、足がもつれて走りにくい、息が切れて目が霞む、ずっと苦しい。けれども心は澄み渡り、前へ前へと進み続ける。



いつしか体は限界に達し、崩れ落ちるように、ズルリと地面へと倒れ込みました。



どのくらいの時間がたった頃だったでしょうか。



穏やかな春の風が、ワタシの頬を撫でました。



近くに咲いていた小さな花は揺れ、草木がサワサワと音を立てます。


土から上ってくる匂いが鼻をくすぐり、それに混じって、水の匂いがする事に気がつきました。


そう遠くないところで水音がする、合わせるように、虫も歌っている。


草木が奏でる音、水が奏でる音、静かな虫の歌。


自然の奏でる賑やかな音の数々に、聴き入るワタシの視界を掠めたのは、小さな光の玉。


視線を少し動かせば、それは無数に空を飛び、まるで踊るかのように、ユラユラと揺らめいていました。


光の玉に誘われるように、体を仰向けに転がせば、


目に映るのは、満天の星空。


赤く(きらめ)き、青く(きらめ)き、白く(きらめ)く星々と、

彼方に見える輝く月。


それら全てを包み込み、優しく眠りに誘うのは、

ただそこに在るだけの、夜の闇。


静かで、賑やかで、優しく、居心地の良いこの夜の闇はきっと、ワタシの事も隠してくれるでしょう。



もう、追手が来る気配はありません。

もう、誰に思考を邪魔されません。

もう“(むな)しさ”が、心に居座る事もありません。


観察し、疑問を持ち、思考し、試し、失敗と成功を繰り返しても、止める者など、もういないのです。



風は何処からやってくるのか、

どうして花は咲くのか、

木に実がなるのは何故なのか、

どうして草は土から生えるのか、

なぜ水は冷たいのか、

どうして虫は歌うのか、

あの光の玉はなんなのか、

なぜ星は煌めくのか、

夜はどうして暗いのか。



大きく息を吸い、吐き出す。

その間にも、思考は止めどなく、溢れていく。



自由を手に入れて、深く深く噛みしめたあの夜の事を

ワタシは一生 忘れないでしょう。



いつの間にやら眠りに落ちていたようで、目覚めた頃にはすっかり日が昇ってしまっていた後でした。


近くに川があるのは分かっていたので、重い体を持ち上げて、ゆっくりと足を踏み出します。


キラキラと反射する小川で喉を(うるお)し、これからの事を考えました。



こうしてワタシの長い一人旅は、始まったのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ