表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/196

第十八話「本」

“魔法”とは、

この世界の“ルール”に(のっと)って行われる、魔力を使った“奇跡”の事を指します。

魔法には数多の種類があり、自身の“適正”に合ったものであれば、比較的簡単に扱えるようになります。

反面、自身の“適正”外のものを扱うのは難しく、全く使えない場合も珍しくありません。



一方“魔術”とは、

この世界の“ルール”を解析し、適正などの魔法的才能に左右されずに魔法を扱う、魔力を使った“技術”の事を指します。

起こしたい結果を“魔法陣”として描き、魔力を流して発動させるという手順さえ踏めば、誰でも使用出来ます。

ただし、専門として扱うにはある程度以上の知識や技量が必要な為、習得するのは魔法よりも困難です。


広義でいえば、魔術も魔法の一種と言えますね。



ざっくりと説明すれば、こんな感じでしょうか。


もちろん、触媒(しょくばい)を使うなどすれば、魔法も魔術もその限りでは無いのですが、とりあえず、それは置いておきましょう。



さて、魔術について書かれた“魔術書”を手に入れたワタシが、ページをめくってどうしたかと言いますと、



「…???」



どうもしませんでした。

いえ、出来ませんでした。


それもその筈です。

この頃のワタシはまだ、文字が読めませんでしたから、何もわからなくて当然なのです。



文字の存在自体は知っていたのですが、見かける機会はとても少なかったですし、見かけても、それが“言葉を別の形として記したもの”だと理解するのに、随分時間がかかりましたから、学ぶ機会もなかったのです。


ツキノ村の村長宅では、文字の習得を含めた“勉強会”らしき集まりもあったようなのですが、ワタシはまず言葉を習得するのに必死でしたからねぇ、そんな余裕もありませんでした。


あと少しでも長くあの村に住み着いていれば、少しくらい読めるようになっていたかもしれませんが…まぁ、考えても仕方ありませんね。



そんなわけですから、ワタシは文字通り、文字の“も”の字も知らなかったので、一文字たりとも読めなかったのです。



ここまでなら、ワタシはひとまず諦めていたでしょう。

一冊だけ取っておいて、機会があればまた開いてみる、程度だったかもしれません。



しかしワタシは、盗賊のアジトで本を開いた時に、ふと思い出したのです。



(んー…ぎっくりごしみたいですねぇ…)


村長がギックリ腰になった時に来た医者が、小さな本に文字らしきものを書きつけているのを。


(…こうしてツキノむらはできた、というおはなしじゃ)


村長が古びた本を開いて、子供達に何かを教えている姿を。


(ねぇ、あのお花ってなんて名前か知ってる?)

(お祝い用に摘んだやつ?そういえば知らないなぁ)

(オレも知らねぇや、村長なら知ってんじゃねぇか?いっぱい本持ってるしさ)


子供達が、本を持ってるなら知ってると言うのを。



そして気づきます。



文字が沢山並んだ、本の中には、


誰かが書き記した、沢山の知識(・・・・・)が入っているという事に。



…知りたい。

どうしても中身が知りたい。

この中に入っている沢山の知識が、どうしても知りたい。


誰かがこの中に詰めた何かを、どうしても読んでみたい。



ワタシは、好奇心には抗えません。

いえ、この場合は知識欲と言うべきでしょうか?


まぁどちらにせよ、ワタシはその日から、毎日のように本のページをめくるようになりました。



ページをめくっては眺め、考え、手がかりを探し、またページをめくっては眺め、考え、手がかりを探す。

そんな日にが何日も続き、季節が一つ変わる頃。



ワタシはついに、本を読む事が…!




「…???」



出来ませんでした。


分かるわけないじゃないですか。

とっかかりすら無いのですから。

本当ならもっと早く気づけたのかもしれませんが…いかんせん、好奇心が絡むと思考力が落ちてしまうのは、ワタシの悪い癖ですね。



ともかく、気持ちだけで解ける程甘くはなかった、という事です。


それでも読みたいと思うなら、それこそ、誰か(・・)に教えてもらわなければ、ずっと読めはしなかったでしょう。



読みたい…しかしそれは…いやでも…いやいや…



ワタシは悩みました。

自身の決め事を守るべきか、好奇心を優先するべきか。


悩んで、悩んで、長考の末、ワタシが出した結論は、



“本を読むのは必要である”という事。



つまり、



“必要なのだから人間と少しくらい関わってもセーフ”

という事でした。



えぇ、ただの詭弁ですよこんなもの。



理性は、好奇心には勝てませんでした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ