表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

第三話 考察①

 ふぅ、ちょっと落ち着いたな。

 改めて、リーナを見る。

 目の前で眠るリーナ。彼女が、あのゲームの中のリーナと同一人物なのかは分からない。

 だけど、彼女も追放されてしまった。

 

 ……それにしてもおかしい。

 俺は、さっきから違和感のようなものを感じていた。

 そして、やっぱり、この世界は多少なりともゲームの影響を受けているのだと感じた。


 そうでないとおかしいんだ。

 イジメをしていたのなら、追放はなくても退学くらいは有り得るのかも知れない。だけど俺は、目の前のリーナが退学になるのすらおかしいと思っている。


 だって、この世界のリーナは――追放されるようなことなんて、していないはずだから。

 

 何で分かるんだって思うよな?

 それが分かるんだよ。ソフィのお陰でな。

 ゲームの中のソフィは、魔力を持っているだけの平民の女の子だ。だけど、この世界のソフィは違う。


 この世界のソフィは――前世の、俺の妹だ。驚きだろ?だけど、事実だ。

 俺がソフィに出会ったのは、俺が十三歳、ソフィが九歳の時だ。

 俺が王都を歩いていると「ふぉぉぉッ!」という声が聞こえてきた。驚いてそちらを見ると、がに股でショーウィンドウに張り付いて、服を見ている女の子に気が付いた。

 うん、色々と変わっているんだ、妹は。

 それを見た時、思わず妹の前世の名前を呼んでしまったんだけれど、その声に女の子が反応して振り向いた時は、本当に驚いた。しかも相手の女の子は「え!何で私の前世の名前を知っているの!?はッ!ま、まさかお兄ちゃんッ!?」とか言うもんだから、俺も本能的に「あ、この子、妹だわ」って分かっちまったよ。


 あ、今更だけど、俺も転生者だ。まぁ、ゲームとか言っている時点で、バレバレだけどな。

 ちなみにだが、さっき来てくれたヨシオさんも、あっちの世界から来た人だ。ただし、あの人は「異世界転移」でこの世界に来ている。しかも、ご両親と一緒に……。この世界には、時折、異世界転移や、異世界転生をする人がいるみたいだ。

 おっと、横道にそれてしまったな。

 俺と妹は、前の世界で、仲の良い兄妹だった。親が早くに事故で亡くなり、高校を卒業した俺が、小学生だった妹を育てた。だからだろうか、妹は俺に感化されたかのように、俺の持っているゲームをするようになったんだ。エロゲーを含めて、な。当然、このゲームも知っている。

 いや、知っていたらもちろん止めたさ。少なくとも、全年齢版に設定変更はしていたはずだ。だけど、俺が知らない間にプレイされていたんだよ。で、気が付いたら全部クリアされていたというわけだ。全部プレイした後に、「お兄ちゃん、けっこうエッチなんだね」と言われた時は、本当に……いや、これ以上はやめておこう。

 当時、高校生だった妹からの無邪気な口撃こうげきは、けっこうなダメージだったとだけ言っておく。


 と、まぁそんなわけで、妹は自分がゲームの主人公のポジションだということも、しっかりと理解していた。

 しかも、だ。妹は、このゲームの攻略キャラたちに興味がなかった。

「だってこの人たち、主人公の処女……というか、身体目当てでしょ?私、そういう人はちょっと……。ゲームの中くらい、誠実な人が良いかな。……と言いつつ、プレイするけど」とは、妹が前世で言っていた言葉だ。

 ゲームの主旨がタイトルのまんまなので確かにその通りなのだが、ゲームのプログラム通りに動く彼らが気の毒に思える言葉だった。

 

 そういうわけで、妹はこのゲームの攻略キャラたちを恋愛対象として見ていなかったので、代わりに、リーナを見守ってくれるように頼んだんだ。身体目当てだと分かっている (実際は、そんなことはないと思うのだが)攻略キャラたちと愛を育むよりはそちらの方が良いと、妹も引き受けてくれて、手紙を定期的に送ってくれるようになった。


 で、ここが肝心なことなんだ。

 その手紙には、リーナの日常が書かれていた。

 何で平民の妹――ソフィが、リーナのことを詳しく分かるのかって?

 それは、簡単なことだ。

 リーナは、ソフィにちょっかいを掛けていたんだ。

 

 イジメじゃないのかって?う~ん、それは人の解釈によると思うけれど、少なくとも、ソフィはイジメと感じていなかったみたいだよ。

 

 送られてくる手紙には、リーナの行動が色々と書いてあったんだけれど、ソフィも微笑ましく見守っていたようだ。時折、注意をしたりしながら、な。


『この前は、リーナが私の前で両手を広げて、「い、行かせないんだからッ!」って、プルプルと震えながら道を塞いていたから、可愛すぎて、思わず鼻血が出そうになっちゃった』とか、『教科書に落書きをするのを悪いと思ったのか、下手だけど心のこもった似顔絵を描いた紙が、私の教科書に貼り付けてあった。しかも、汚れず剥がせる配慮付き。萌える♪』とか、『私を押し倒すつもりだったのか、私に抱き着いてきたから、優しく離して「人を傷つけちゃ駄目だよ?」って言ったら、「ご、ごめ……あッ、ちがッ!うぅ……うわぁぁんッ!」と涙目で走って行った。このままだと、私、鼻血の出過ぎで倒れそう』と書かれていたりした。


 そんな出来事は、しばらくの間、続いたらしい。

 今までもらった手紙を確認し直したが、やっぱり、追放になるような行為ではないだろう。もちろん、人によってはイジメと感じるかも知れないが、少なくとも被害者である筈のソフィが庇っているんだ。なのに、話すら聞いてもらえず追放になるということは、強制的な何かの力が働いたとしか思えない。


 それを裏付ける理由は他にもある。


 ソフィからの手紙によれば、リーナがちょっかいを掛けてくるようになったのは、ちょうど半年くらい前らしく、攻略キャラたちに出会ってから、しばらく経ってのことらしい。

 ゲームの中のリーナなら、主人公と攻略キャラが出会った日から、嫌がらせをしている筈だ。


 俺は、頭の中で情報を整理していく。

 一つ一つの情報を繋ぎ合わせていく。


 …………もしかして。


 全ての情報を合わせた時、一つの考えが浮かんだ。仮説と言っても良いかも知れない。


 もしも、「あの出来事」がリーナに影響を与え、その後、強制力が働いたのなら、この状況が理解できるものに変わる。それは、この状況を説明するための最後の欠片ピースだ。


 ――あの出来事がリーナを変えていたのなら……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ