表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

第5話 中学校入学 

 俺は中学1年生になった。

 中学生活、マジで楽しい! 想像してたよりもずっと充実している。


 バスケ部に入って、週3回の活動日は体育館で汗を流す。練習は正直キツいけど、バスケで体を動かすと頭の中がスッキリするし、バイオリンを弾く時の集中力も上がっている気がする。練習が終わって、汗だくになりながら仲間と他愛ない話で盛り上がるのも最高だ。


 クラスも部活も一緒の健太とは、すぐに打ち解けた。健太は明るいムードメーカーで、シュートが上手くいかなくて落ち込んでいる時も、いつも明るく声をかけてくれる。「ドンマイ、光太郎! 次こそ決めるぜ!」と言われると、自然とまた頑張ろうと思えるんだ。

 健太や他の友達とバスケ選手のことを話していると、あっという間に時間が過ぎる。部活以外でも、たまにみんなで集まって近所の公園でストリートバスケをしたり、ゲームをしたり。家でバイオリンを弾いて集中する時間とはまた違う、仲間とワイワイ騒ぐ時間も、俺の日常に欠かせないものになっている。


 もちろん、バイオリンもちゃんと続けている。


 バスケの練習で疲れていても、家に帰ってバイオリンを手に取ると落ち着く。むしろ、バスケで鍛えた体力と集中力が、バイオリンを弾く時に役立っているのを感じる。どんなに疲れていても、毎日2時間はバイオリンの練習を続けるという目標を掲げているんだ。(できない日もあるけどね)


 俺がバイオリンに真剣に取り組むようになったきっかけは、小学校5年生の時に理人くんと一緒に出たジュニアコンサートだ。あの時の理人くんの演奏は、まるで魔法みたいだった。繊細で、優しくて、聴いている人の心を鷲掴みにするような音色。俺はあの時、理人くんみたいに弾けるようになりたいと心から思った。

 

 そして、いつかまた彼と一緒に舞台に立ちたいと強く願った。

 その気持ちが、俺を大きく成長させてくれたんだと思う。


 小学校6年生の時、毎年出ている地元のバイオリンコンクールでは初めて1位になれた。それまでも上位入賞はしていたけど、1位は初めて。名前を見つけた瞬間は、本当に信じられなかった。なんていうか、胸の奥からこみ上げてくるような、特別な感情だった。


 理人くんは俺の1つ上の学年だから、去年のコンクールでは中学生部門に出ていた。

 結果は、もちろん彼が当たり前のように1位。


 授賞式で理人くんと並んでトロフィーを受け取った時のことは、きっと一生忘れない。嬉しくて、誇らしくて、なんだか夢みたいだった。


 理人くんとは違う学校に通っているし、バイオリンの教室も違うから、普段はなかなか会う機会がない。でも、バイオリンを続けている限り、彼との接点は途切れないと思うと、これからも頑張ろうと思える。理人くんが「バスケットボールで鍛えた体力とか集中力が、そのまま音に出てるんじゃないかな。両方頑張ってる光太郎くんならではって感じ」と言ってくれたことがある。その言葉がすごく嬉しくて、今も俺の原動力になっている。


 身長もこの1年で10cmくらい伸びた。理人くんと同じくらいになったかな?

 なんて、ちょっと得意になっている。これからも、バスケもバイオリンも、全力で楽しんでいきたい。そして、理人くんみたいに、もっともっとバイオリンが上手くなりたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ