氷の上にいた妖精(ようせい)
昔から、女子の体操選手などには『妖精』なんて呼称が付いていたらしいけど。私が見た『妖精』は氷の上にいた。彼女とは幼馴染で、私も一緒に滑っていたけど、あっという間に追いつけなくなって。フィギュアスケートの世界で、彼女の才能は輝かんばかりに開花していった。際限のない空へ飛ぶ白鳥のように。
私は早々に選手の道を断念したけれど。幼馴染の彼女には優秀なコーチやチームが付いて、英才教育が続いていった。私の気持ちを、どう表現したら良いのだろうか。彼女の才能を羨ましく思ったのは事実だ。でも、同じ立場になりたいとは思えなかった。
青春の全てを競技に捧げる。それが可能な十代の女子は、どれほどいるのか。捧げたとして、努力が報われる保証など何もないのだ。子どもの頃、一緒に氷上を滑った光景を私は覚えている。私たちは笑っていた。彼女の笑顔は天使みたいで、その姿は妖精そのものだ。
マスコミも十代の彼女を『妖精』と呼んだことがあった。しかし私から見れば、彼女の笑顔は少なくなっていった。
おとぎ話では雪の妖精や氷の妖精が出てくる。そしてパターンとしては、春の訪れと共に、妖精さんは存在を消してしまう。そんな話が多い気はする。
幼馴染もそうだった。彼女は競技の世界で戦って、美しく舞い続けて────唐突に氷の上から姿を消した。
「ご飯、できたよー。食べて、食べてー」
「うん、食べる食べるー。あー、また太っちゃうなー」
休日の朝、私が食事を作って、嬉しそうに彼女が食べてくれる。実際には、彼女の体重は今でも同年代女子の平均以下だ。摂食障害も経験した私の幼馴染は、競技を引退した今になって、ようやく健康的な笑顔を取り戻した感がある。
「一緒に住んでくれて、私は幸せだけどさ。本当にいいの? フィギュアスケートに未練はない?」
「あんまり、ないかなぁ。一応、メダルは獲れたしね。今後は指導者とか、別の道に進むつもりよ」
「聞いていい? 私は貴女が昔から好きだった。貴女の方は、どうだったの?」
「同じよ、気づかなかったの? 私は貴女がいたからスケートを始めたの。これから青春を取り戻さないとね」
かつてファンは妖精を愛した。でも私は、人間の彼女を愛している。