表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
底から出てもそこは底  作者: 三頭脳
中学一年生まで
8/117

空気デブの謎の行動

 

 夏休みが終わって登校した。

 放課後、同級生の友達と二人で帰っていると、蛍を含めた三人の女子が走り寄ってきて、蛍以外が話しかけてきた。

 あの団地祭りの時、神妙な顔をした蛍は何だったんだ?

 と思うくらい元気な姿だった。

 蛍はなぜか発泡スチロールを持っていて、定規かなんかでゴシゴシやりながら、俺らにひたすら発泡スチロールを粉雪状にしてかけてきた。

 なかなか、はた迷惑な行動だが、俺は別に嫌でもなかったし、元気になったのならよかったと思った。

 話しかけてくるかと思いきや、宅配便のワゴン車を前方の遠くに見つけると、あのキャラクターのどこだかに触れると幸せになれるとか言って、また三人は走って行ってしまった。

 俺はなんて天真爛漫な子なんだと思った……。


 数日後、俺はいつものように、団地内の駄菓子屋兼ゲームセンターで遊び、帰ろうとした時に、同級生のやたら太った、空気デブといわれてる男子とすれ違った。

 俺はこいつが嫌いだった。

 単純にいきがってるからだ。

 その後に少し離れて二人の女子がいて、一人は蛍だった……。

 なぜ、こんな所に?

 と思ったが、空気デブに会った事で機嫌が悪くなっていた俺は、素通りしてその場を去った……。


 団地内の公園に、巨漢の仁村先輩のグループがいたので、俺は合流した。

 先輩達と話していたが、俺はどうにもさっきの蛍達が気になってそわそわしていた。

 だが一人で戻るのは嫌だったので、イケメンの高先輩に、何も知らせず

 「ファイナルファイトをやりに行きましょうよ」

 と誘うと、

 「別にいいよ」

 と快諾してくれた。


 二人でさっきの駄菓子屋兼ゲームセンターに戻った。

 俺はてっきり、駄菓子屋コーナーに蛍達がいると思っていたが、いなかった。

 というのも、小学生の頃から通い続けているこの店だが、奥のゲームコーナーに女子がいるのを、見た事がなかったからだ。


 ゲームコーナーに行ってみると、左奥に三人はいた。

 空気デブがゲームをやっていて、後ろで女子二人が、それを立って見ていた。

 俺はその光景を見てイラッとした。

 別に仲がいいのなら、三人で遊ぶ事自体には、何にも思わなかったが、これじゃあ女子達が可哀想だと思ったからだ。

 空気デブがこっちを見た。

 俺は後ろに高先輩がいるのを確認して、ツカツカと歩みより

 「おまえ、何で高先輩に挨拶しねえんだよ!」

 とキレた。

 シカトだった。

 そのシカトした横顔があまりにムカついたので、横顔を蹴っ飛ばしてやろうと思ったが、蛍達がいるので、さすがにやめた。


 先輩を連れてきた上に、中途半端な威嚇だけで終わった自分がダサくてしょげていると、追い討ちをかけるように、高先輩が

 「ファイナルファイトやらねえじゃん!」

 と言ってきた。

 俺はやべえと思って、空気デブを指差して

 「なんかあいつのせいで気が乗らなくなったので、お菓子を奢るので戻りましょう」

 と言って、俺達は適当に駄菓子を買って元いた公園に戻った……。


 今にして思えば、あの店で今まで一度も見た事のなかった空気デブが、なんであの店に来たのだろうか?

 小学校が違うので、住んでる地区も離れているのに……。

 しかも、女子二人を連れて……。

 何か目的はがあったのかもしれない……。


 次の日、気が収まらなかった俺は、学校の休み時間に、廊下にいた空気デブをぶん殴った。

「ガン!」

 すると、空気デブは立ったまま泣き出した。

 なんだ、こいつ、いきがってた割に弱っ!

 と思った。


 その日の内に、担任の女の先生が俺の所にやってきて

「吉田君(空気デブの事)のご両親は耳が聞こえなくてあの子は大変なのよ……」

 と説教してきた。

 俺はその事自体には同情したが、今回の件には関係ないと思った。

 というか、あんなにいきがってた癖に、弱い上にすぐに先生に告げ口するとは、なんて情けないヤツなんだと思った……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ