表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

2.お客

 小さな手が、その家の戸をたたいた。

 風の音にまぎれて、消えてしまいそうに、かすかなノックだった。

 それでも、おばあさんは小さなお客に気付いて、戸を少し開けた。


 戸をたたいたのは、リスだった。


 木の上では、白いカラスがリスを見ていた。

 雪に()もれて誰もカラスに気付かない。


 戸をたたいたリスは言った。

 「おばあさん、こんばんは。あたたかいおうちへ、いれてください」

 「そうかい。じゃあ、(たきぎ)を持っておいで。そしたら入れてあげるよ」

 リスは森へ走り、おばあさんは戸を閉めた。


 しばらくして、リスは毛糸のように細い小枝を一本、くわえて戻ってきた。

 おばあさんは、リスを小さな家へ入れた。


 リスはおばあさんの右肩に乗って、暖炉(だんろ)にぬくぬくあたった。

 小枝をくべると、火は赤々と燃え、(たきぎ)はパチパチ音を立てた。


 木の上では、白いカラスがリスを見ていた。

 雪にまぎれて誰もカラスに気付かない。


 しんしん、しんしん、一年で一番長い夜に雪が降る。

 しんしん、しんしん、冷たい風に(あお)られ粉雪が舞う。


 しんしん、しんしん、枝がしなりバサリと雪が下へ。

 しんしん、しんしん、枝先の閉じた冬芽(ふゆめ)に雪が降る。


 ◆


 その家の窓をコツコツコツと叩く者があった。

 おばあさんが雪に埋もれた窓を見ると、スズメが一羽、ふるえていた。


 小さな小さなくちばしで、(あかり)()れる窓をたたいた。

 風の音にまぎれて、消えてしまいそうに、かすかなノックだった。


 木の上では、白いカラスがスズメを見ていた。

 雪に埋もれて誰もカラスに気付かない。


 おばあさんは小さなお客に気付き、肩にリスを乗せて、窓辺(まどべ)に立った。


 窓をたたいたスズメが言った。

 「おばあさん、こんばんは。あたたかいおうちへ、いれてください」

 「そうかい。じゃあ、(たきぎ)を持っておいで。そしたら入れてあげるよ」

 スズメは森へ飛び、おばあさんは暖炉(だんろ)の前の椅子(いす)に戻った。


 しばらくして、スズメはワラを一本、くわえて戻ってきた。

 おばあさんはスズメを家へ入れた。


 スズメはおばあさんの左肩に止まって、暖炉にぬくぬくあたった。

 一本のワラをくべると火は赤々と燃え、(たきぎ)はパチパチ音を立てた。


 おばあさんは、カゴから毛糸と(ぼう)を出して、()み物の続きをした。


 木の上では、白いカラスがスズメを見ていた。

 雪にまぎれて誰もカラスに気付かない。


 ちらちら、ちらちら、風が止み、(やみ)に雪が舞う。

 しんしん、しんしん、池が凍り、木に雪が()む。

 ばきばき、どさどさ、枯枝が折れ、雪が落ちる。

 しんしん、しんしん、冬芽は、じっと春を待つ。


 挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ