表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/244

8. ニートの日常

 室温はかなり上がっていて、じっとり汗をかいている。


 インテルプロセッサの傀儡(くぐつ)と化した俺のアバター――レオンはしっかり狩りを続けてくれていた。


 空になったゴミ箱を部屋に回収して、リビングに降りる。

 昨日も入ってなかったしで、汗を流そうとまずはシャワる。


 母さんが朝淹れたままのサーバーのぬるいコーヒーに、砂糖とクリープをどっさり入れて流し込むと、だいぶしゃきっとしてきた。


 口には溶けきらなかったクリープが、もぞもぞ残ってるけどな。

 それが口の中でじわじわっと甘く溶けていく感触は、嫌いじゃないんだ。


「さて、今日は何をしたらいいか……」


 サンドイッチを食べながら、録画で溜めた今期イチオシのアニメを二本観て、部屋に戻るとパソコンをチェックする。


 メガロ・ニュースを立ち上げると、広告動画が動き出す。


 ふつうすっ飛ばすのだが、ずっと注目してたネットアイドル一色あやが出てたので、チェックチェック。


 ネット出の地下アイドルが、大手菓子メーカーのチョコレートのCMの座を射止めたって、そういや話題になってたよな。


「これがそうなのか」


 シルクハットを被った網タイツの一色あやが、キス・チョコのゆるキャラと、チョコの小人と化した子どもたちと一緒に歌って踊る。


「キッス、キッス、チョッコ、チョッコ~

 ビッテ、ビッテ、エッセ、エッセン~

 秘密のディライト、不思議のトレジャ~~♪」


 妙に頭に残るメロディーだ。

 でもビッテ、エッセとかなんの呪文だ?


 もともとアイドルとかって、まったく関心が無かったんだが、この一色あやだけはなぜか気になっていた。


 もちろん、彼女も俺の嫁のひとりとして、仮入籍している。


 こうした宣伝動画は、繰り返し観られないのが残念だな。

 彼女の可愛いけれど、どこか妖艶(コケティッシュ)なダンスを、もう少し見ていたかった。

 宣伝リピート機能とかあればいいのに。


 動画が終わってニュースが始まる。


「こんにちは、今日もお元気ですか? どうぞメガロ・ニュースをお楽しみください」


 相変わらずのトップニュースは、沖縄の離島に上陸占拠した台湾民兵組織「紅陽」の件。


 民明党と公共党連立政権のヘタレのせいで、日本は絶対反撃しないと考えた中国が、ちょっかい出してきたんだと思う。


 ネットの5ちゃんねるを、ちょっと覗いてみる。


 ネトウヨもガンガン過激な発言してるけど、何か片っ端から削除されてるらしい。

 日本には言論の自由もないのかよ。


 確かにスレで残ってるのは、自衛隊員の血を流すなとか、憲法九条を守って戦争を回避しろとかのお花畑の左翼(パヨク)発言が目立つ。


「5ちゃんまでコレかよ」


 最悪なのは、沖縄を独立させていたら、こんなことにはならなかったというものだ。


 マジで危険な発想だと思う。

 そんなことしたら、沖縄全部がやすやすと中国の支配下に入ってしまうだろう。


 そしてチベットや東トルキスタン(ウイグル)のように、琉球人が虐殺されていく暗澹(あんたん)たる未来が待っている……まあ、これはネトウヨの受け売りだけどな。


 でもそうなる可能性あるわけだし、明るい結末は予想できない。


「中国政府は平和的解決に向け、あらゆる手段を取る準備があると声明を発表しています。これに対しアメリカのブライトン国務長官は、断じて中国当局の本格的介入を――」


 スマホをチェックすると、TReE(ツリー)にまで左翼系メッセージがドカドカ流れてくる。


 TReEってのは、誰もがやってるSNSのひとつだ。


 短文メッセージをやり取りして、知らない同士でもコミュニケーション出来るツール。

 俺もスマホにもパソコンにも入れているやつだ。


 そんな平和が大事メッセージは、俺だけに直接送られるやつじゃなく、何か全体に送るような設定になってるもんらしい。


「これって金かかるんだろ? 誰が出してるんだその金?」


 ま、当然奴らなんだろう。


 そんなスパムにまぎれて、俺に直接送られてきたメッセージがあった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ