表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
243/244

22. 外法蟲師

― 前回のあらすじ ―


  妄鬼と化した相馬吾朗は、土蜘蛛を改めてシンにした

  超常の者どもを率いて、鹿屋野比売神の作った地下通路に入る時

  蘭花が発した助けを求める声を感知して、救援に向かう

  再びシーンは変わり……

 ふと気がつくと、天津神族使徒(あまつかみぞくしと)有栖川理沙(ありすがわりさ)は柔らかなクッションの上に、仰臥(ぎょうが)していた。


 辺りはどこまでも暗闇で、(かすみ)んだ目には何も映じない。

 慌てずに状況を確認していく。


 杖は持っていない。ローブはそのままのようだ。

 喉はひりつき、熱に浮かされ全身がだるい。

 指は辛うじて動くものの腕は重く、持ち上がらない。

 脚は(しび)れていてさっぱり力が入らず、嫌な感じの痛痒(つうよう)が走る。


 かなり危険な状態だ。

 これでは起き上がることすらできない。


(どうしてこうなった?)


 (もや)がかかった意識を奮い起こし、何が起きたのかを思い出す。


 そう……幽鬼の一群に追われて、もうダメかというときだった。

 転移トラップを見つけて、あえて起動させたのだ。


 転送先がまた最悪で、辺り一面妖虫だらけで卒倒しそうになった。

 でもだいじょうぶだ。その時は気絶していない。


 覚悟を決めて、最後の力を振り絞り、火焔術式で活路を切り開こうとした。

 だけど、蟲どもを燃え上がらせた灼熱の炎を掻い潜って、そいつは現れた。


 真っ黒な大蜈蚣(おおむかで)――しかも人の腕ほどもある、化物じみたやつだった。

 そして怖ろしいことに素早かった。


 とっさに杖の石突きで叩いたが、(はがね)の一撃をするりと(かわ)したかと思うと、もう真下にいた。

 脚を這い上ってくる感触、続いて鋭い痛み………噛まれた! までは覚えている。


 恐らく麻痺毒にやられて、そのまま気を失ってしまったのだ。

 (おぞ)ましい記憶を脳内再生した理沙は、手足が動かぬままに怖気をふるう。


 しかし、なぜ生きている? と疑問に思った。

 あのまま蟲どもに、生きたまま貪り喰われていたはずだ。

 それが今は柔らかな、しっとりと心地よいクッションに、静かに寝かされている。


 助けられて、応急処置が施されたのだろうか?

 まさか、あの新人の風日祈(かざひのみ)にか? と訝しむ。


 次第に視界が戻ってきた。

 横に目をやると、白っぽいクッションと思えたものは、何か大きな生き物の背のようだ。

 表面には細く長い毛がまばらに生えていて、横筋が走っている。


 自分の脚も見えた。

 股は開かれて、その大きな円筒状の背が細くなる方へと伸びており、膝から先は両側に垂れ下がっていた。

 今のところ脅威はなさそうだが、見た目から推理すると、どうやらこれは巨大な芋虫だ。


 冗談じゃない、もう蟲はうんざりだ――と理沙は思った。

 そのときふと、人の気配が近づく。

 敵か、味方か?


「イイ! とってもイ~イんだな!」


 男にしては甲高い声だが、どこかくぐもっている。

 それより気に障るのは、神経質っぽい語尾の上がり方。

 粘着気質なのを感じさせる声質だ。

 理沙は即座に嫌悪感を覚える。


「白い山芋虫に乗る日本美人って、と~っても絵になるんだな!」


 視界の端に、二足歩行の人のような虫が現れた。

 人間より少し小ぶりで、ずんぐりとして丸い印象だ。


 ヨチヨチと理沙に近づいてくると、手に下げた灯火をそこらに置く。

 姿勢を戻すと、自分の頭部に両の前脚をかけ、クイッと回した。

 すると頭部を胴体から、すぽっとひっこ抜いてしまった。


 違う、頭部でなくフルフェイスのヘルメットだった。

 外見が甲虫のようなアーマーなのだ。

 声がくぐもっていたのはそのせいだろう。




挿絵(By みてみん)

  囚われの有栖川理沙:AI生成に加筆



 鎧の中身の男も丸っこかった。

 目まで飛び出しそうに丸く大きくて、一見幼くも見える。

 しかし、よく見ればホウレイ線の深さからして、三十路(みそじ)は超えていそうだ。


 理沙は何か喋ろうとするが、声が上手く出ず、空咳を漏らした。


「まだ蜈蚣蟲(ごしょうこ)の毒が効いてるからね、無理しなくていいんだよ!」


 そう言われると(しゃく)だ。

 舌で喉を湿らせると、理沙は吐き捨てるように言い放った。


「仙族の……、蟲使い、……ってとこ、だよね……。ダサ、早く、殺せば?」

「もう、理沙ちゃんてば、自暴自棄なんかになっちゃだめ~だよ? 君みたいな可愛い子を、このボクが殺すわけないじゃないかぁ~」


 初対面なのに、名前を知られているのが気持ち悪い。


「じゃあ……そっちが、死んでくれる?」

「イイ! その冷たい眼差し。クール・ビューティーって最高なんだな! もっとこのボクを蔑んで構わないんだよ! 実際ボクって最低なヤツなんでね……チビ、デブ、グズでさ……だからいつも、どこでも苛められたし……だから……心まで歪んじゃっても、仕方ないんだよね? ね?」


「どうして……そんなグズが使徒に……なれた?」

「あ~、それはね~~、それはだね~~、んふふふ~~……ボクに蠱毒(こどく)の才能があったからなんだよ!」


「サイアクのサイノウ……」

「そうそう、ほんとそう。ボクって虫だの蛇だの小さな生き物たちを、苛めてるときだけ心がホッとするんだよ。コイツらだけが、ボクのマブダチなんだって、そんな気さえするんだよ!」



 蠱毒――それは古代中国で編み出された、極めて忌まわしき呪法である。

 毒蛇や蜈蚣(むかで)蝦蟇(がま)飛蝗(ばった)など、さまざまな虫や動物をひとつの壺に閉じ込め、互いに殺し合い、喰らい合わせる。

 積み重なる敵への憎悪と生への執念を、(おり)のように凝縮させていく呪術システムだ。


 そうして最後まで生き残ったものを、術者が神として祀る。

 毒蛇なら蛇蠱(だこ)、ヒキガエルなら蝦蟇蠱(がまこ)、さきに理沙を襲った蜈蚣なら蜈蚣蠱(ごしょうこ)となる。


 これらの蟲を、呪殺のための式神として使役するという、禁忌(きんき)外法(げほう)である。

 呪法で死ななければ、壺に残った腐液を飲ませて毒殺したという。


 中国ではどの王朝でも禁呪とされ、術者も依頼者も発覚すれば死罪となった。

 それほどまでに恐れられ、忌み嫌われた呪術だ。


 日本にも伝わり、平安時代に流行した。

 しかし、蠱毒の咎人(とがびと)は殺されずに流刑に処せられた。この時代は、死刑が長い間禁じられていたからだ。


「ボクはね、隠世(かくりよ)じゃなく、先に現世(うつしよ)で蟲毒を使えるようになったんだよ! すごいよね!」

「そんな……ことが……?」


「だからね、僕を苛めたやつらに一匹ずつ送ってやったんだ。あああ~~~~~………」


 男はうっとりとしたようすで、しばし目を(つむ)った。


「あのときは楽しかったんだなぁ~! 誰もがみな、突然訳も分からず、悶え苦しみながら死んでいくんだよ」


 理沙は嬉しそうに語るその男の、あまりの異質さ、異様さに恐怖を覚える。


「まさか自分が今死ぬだなんて、誰も思ってないだろ? すげえ不安で、惨めに焦って、助けを求めるんだ。通りすがりを装ったボクにまでね。めちゃくちゃ蔑んで、苛めまくってたボクにまで、哀れにも助けを求めるんだよ!」


「サイコヤロウ……」


 罵りなど聞こえないかのように、男は続ける。


「だから言ってやるんだ。因果応報って言葉を知ってるかってね。それから頭を踏んずけてやるんだ。グリグリしながら、地獄にいっちゃいなって呟くと、みんな泣くんだよ。笑えるよね~!」


 理沙は、突っ込む気力も失せていた。


「あ、理沙ちゃん、ボクは君のことは苛めたり殺したりしないんだよ。安心してね~」


 そう言いながら、外骨格のような鎧を脱いだ丸い小男は、彼女の脚に太く短い芋虫のような指を這わせる。

 理沙は嫌悪に顔を歪ませるが、麻痺しているため何の感覚もない。


「あれあれ? ずいぶん痺れがひどいみたいだね。ごめんね理沙ちゃん、これじゃあ何にも感じないんだな? ちょっと待ってね、大事なところだけは、ちゃんと感じるようにしてあげるからね!」

「な、何をっ……!」


 男は腰のポーチから小瓶を取り出すと、中の虫を手のひらに落とした。

 そして青黒い(ひる)のようなそれを、理沙の太ももの付け根に押し当てた。

 口吻(こうふん)が剥き出しの彼女の肌に吸い付き、血を吸い始める。


「クッ……」

「ね、イイ感じに痛みが戻ってきたでしょ? この子は麻痺毒を吸い出してくれる、とってもいい子なんだよ」


 その虫を剥がすと、今度は黄色い蛭を潰して、体液を傷口に吐き出させる。


「あっ………」

「ほら、ど~お? これ気持ちイイんだよね? ね?」


 理沙は身動き取れぬまま屈辱に耐え、卑劣漢(ひれつかん)のされるがままになっている。

 そしてようやく自分が殺されるのではなく、生かされた意図に思い至り、愕然(がくぜん)とする。


 これからこの醜い男に凌辱されるのだ。

 まだ穢れを知らぬ純潔の身なのに、こんな薄汚い隠世の地下で、無理やり犯されるというのか。


 現世の肉体が、これで傷つくわけではない。

 しかし、そのむごい体験は、魂に深い深い傷跡を残すものだ。

 決して()えることなく、内に秘めて痛み続ける潰瘍(かいよう)のような傷を。


(嫌だ! こんなの死んだ方がましだもん!)


 何とか麻痺から回復する方法を必死で考える。

 己の四肢に、気を通そうと力む。


 少しだけ足の先と指が動いた。

 でも、もう少しのところまではいくのに、その先思うようにできないのだ。

 自分の衣服が切り裂かれていく音が聞こえてくる。


「死ね! このクズが!」

「ああ、イイ、イイ!! イイイ!!! 理沙ちゃん、とっても可哀想! こんな最低のクズ野郎の玩具(おもちゃ)にされちゃうんだよ!」

「やめろーー!」


 理沙は体を弓なりに反らせた。

 ようやく腰を中心とした感覚が戻ってきた。

 しかし、それすらも蟲使いの解毒の術によるものに過ぎなかった。


「これから一生忘れられないほどの快楽に、理沙ちゃんはずぶずぶずぷんと、溺れていくんだな!!! んふふふ~~」


 外法の蟲師は、その大きな目をさらに見開き、満面の笑みを浮かべた。

 しかしそこに人間的な表情はなく、理沙には昆虫のような無表情な面が、引きつって歪んだようにしか見えなかった。

有栖川理沙の運命やいかに……?

どうせみんな睦樹がギリ間に合って助かると思ってるんだよな!

しかし、未来はまだ決まっていないのだった……

それは汝が欲するところにあり!


===============================

ここは中野ブロードウェイ隠世屋上

ほぼほぼ片付いた庭園で、カンビヨンたちがくつろいでいる……


カンビヨンA「お茶うま……」


カンビヨンB「ケーキうま……」


カンビヨンC「うまがる姿いとし……」


カンビヨンD「並木樹木の修復99%達成……」


カンビヨンA「スコーンうま……」


カンビヨンB「スプーンうま……」


カンビヨンC「うまがる姿心に留め置く……」


カンビヨンD「なぜなの~~~!!」


===============================

次回、令和7年10月24日 日曜日更新予定!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ