表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
219/244

9. 五次元研究所

― 前回のあらすじ ―


  雑踏の中で国津神の第四使徒荒渡大地を見つけるが

  彼には使徒の記憶が失われていた

  その後中野ブロードウェイの探索で、商店街が活性化しているのを確認

  そして四階の邪教儀式のあった部屋の前に立つ睦樹


 ふつうの住宅っぽいデコラティブな扉は、以前と変わっていない。

 俺は扉の前に立って、心を落ち着かせようとする。


 しかし、あの陰鬱な音楽と異常な臭気を、ありありと思い出してしまうのだった。


 狂気渦巻く邪教の儀式、そのヤバい祭壇が、この扉の向こうにあった。

 ドン、ドン、ドン、ドン、ドン・・・・低音で刻まれる濁ったリズム、調子っぱずれの詠唱。

 生贄にされた美しい女性――その全裸の肌の上に、大輪の花のように広がった血潮と肉。


 そして、奴らの狂気が感染したかのように、俺は血を求めて殺しまくった。

 槍が肉を貫き、ザク、ザク、ザクと、リズムが刻まれる。


 血の海となった床に累々と、インスマス人たちの醜い裸の(むくろ)が横たわる。

 魚介の腐ったような悪臭と、むせ返る血臭で、さながらの地獄絵図。


 俺は今、その情景の只中に立っている。


 口の中がカラカラになり、どっと汗が吹き出す。

 自分のイメージの喚起力に、頬を歪ませ苦笑する。


(落ち着け、もう終わったんだ。きっともう中には何もない。誰も死んでなんかいない)

(そう、大丈夫だよ、睦樹君)


 深呼吸をして心を落ち着かせる。

 すると、さっきまで目にも入らなかった看板を見つけた。

 それには、突拍子もない文言が(しる)されていた。


[フルムーン五次元研究所]


(あ、あまりに怪しすぎる)

(うん、でも前はこの看板無かったから、中が変わったんだよ)

(そうだな……さあ、扉の向こうを確かめなくちゃ)


 ちょっと待て、運命の扉を開くその前に、俺にはどうしてもやらなくちゃならないことがある。

 スマホで撮影し、TReEにUPした。


過浪(すぎなみ)レフター:

 フルムーン五次元研究所@中野ブロードウェイ4階。一体中で何が起きてるんだ?]


 好奇心が猫を殺すという。

 九つの命を持っている猫さえ殺せるんだから、好奇心の奴どんだけキラーなんだ。※1)

 現世時間では約二時間前、確かにそれで俺は殺されかけたんだが。


(今の俺は猫じゃニャイぞ)


 語尾が変でも猫じゃない。そう自分に言い聞かせ、思い切ってカメラ付きインターフォンのボタンを押した。


 シャンシャンシャン!


 と鈴を鳴らすような音がする。

 これがチャイムの音なのか?


「はい、ご予約の方ですか?」


 女性の声が小さなスピーカーから流れる。

 意外と音質がイイ。


「い、いいえ、ちょ、ちょっと、その、看板がぁ! ……気になったもので……」

「分かりました、少々お待ちください」


 ダメだ、相手が女性だとインターフォン越しでさえコレか。

 落ち着け国津神第三使徒。


 呼吸を整えるんだ。

 スハー……そう、使徒の呼吸、壱の型……鎮魂(たましずめ)


 スハースハーしている内に、扉が開いた。


「いらっしゃいませ。ようこそフルムーン五次元研究所へ」


 そこに立っていたのは、とんでも看板からは予想外の女性だった。


 シックなワンピースの上に、黒のカーディガンを羽織った眼鏡の落ち着いた感じの優しげな印象だ。

 変な訪問に嫌がる風もなく、明るい笑顔で対応してくれた。


「確かに、気になりますよね、この看板。うちは云ってみれば、探偵事務所のようなものなんですが、捜査方法がちょっと変わっていて、こんな名前にしてるんですよ」

「あ、はい……」


 どんな捜査方法だ!

 という内心の激しい突っ込み衝動を抑える。

 いやむしろ突っ込み待ちなのか?


 ああ、今突っ込めば俺のこのコミュ障の壁を打ち壊せる気がする。

 ええい、進めムッキー!!


「五次元の力で捜査ってどんな……です?」


 やった、言えた、すごいぞムッキー!


(君はやればできる子だよ)

(そう言ってくれるのは俺自身である君だけだよ……)


 ほら、自分の中の別人格との対話なんて、こんがらがるだけじゃないか。

(そんなことないよ)

(とにかく今は君との対話より、眼の前の人だ)


「言葉で説明するとややこしいんですが……よろしいですか?」

「はい」


「では、ここで立ち話もなんですから、どうぞ中にお入りになってください」

「あ、その前に聞いていいですか?」

「どうぞ、構いませんよ」


「紺色のローブの変な人とか見ませんでしたか?」

「え? ローブって、バスローブですか?」


「イヤイヤイヤ、お風呂のじゃなくって………」

「修道士が着てるようなやつ……ですかね?」


「ああ、そんなので、頭が尖ったやつを着た怪しい人とか、出入りはないですよね? この界隈でも」


「それは魔術結社か何かのコスチュームでしょうか。そんな方は去年のハロウィンでも見たこと無いですし、この建物にもそうした組織は入ってませんよ。魔術グッズや書籍を扱ってる店はありますけど」


「ははははは、そ、そうですよねー、そんな変なヤツら、そうそう居ないですよね」


 我ながら奇妙過ぎる質問だ。

 だがしかし、そう、これも揺さぶりなのだ。


 万が一、彼女が隠れクトゥルー信者だったとしたらどうだろう? 正直に答えるはずはあるまい。それでも揺さぶりによって、表情や言葉に何か変化がおきるはずだ。


 俺はじっくりと観察した。

 その結果………ぜんぜん分からんかった。

 彼女はクトゥルー信者じゃないか、俺に探偵の素質がまるでないかだ。



挿絵(By みてみん)

     榊 馨楽



(この人、あの生贄の人だよ)

(え? マジか?)


 俺という意識より、アニマである無意識の方が覚えているってことか?

 そう、アストランティアは俺が忘れてしまっていることを、よく知っているのだった。


 確かにあのときは眼鏡をしていなかったし、全裸だった……その映像を思い出して彼女に重ねてしまい、俺は急に恥ずかしくなって俯いてしまった。


「? どうかされました?」

「いや……す、済みません……ダイジョブです」


(匂いもしないし、ここはあの教団じゃないよ)


 そう、あの独特の磯っぽい腐敗臭はしなかったし、魔術儀式の香も血の臭いも無く、看板の怪しさ以外は何もかも正常だ。


 ここに死体がゴロゴロしているってことは、どうやら無さそうだ。

 これで俺が大量殺人の容疑者になることもない。

 いや、ぶっちゃけ犯人だったか。


 今まで生贄にされていた人たちも、殺されなかったことになった。

 邪神教団自体がここに存在しないのだから、この先の未来に殺されたであろう人も救われる。


 よしっ、世界改変大成功だ!!


 そして眼の前にいるこの人を、俺が助けたってことになるんだろう。

 彼女には助けられたなんて自覚はまったくない。

 これは俺と限られた使徒たちだけが知ってる隠された真実だ。


 使徒がどんなに命を張って戦おうが、現世の人はそれを知る由もない。

 人知れず戦い、世界を改変し、人々を救う。


 これって、厨二心を超くすぐる設定じゃないか。

 今後も勝ってみんなの役に立てるか分からないけど、俺は使徒になって良かったと、初めて心から思った。


 そんな熱い思いを秘めた俺は、するすると室内に通され、大きな執務机の前に置かれたモスグリーンのゆったりとした革張りのソファに座らされている。


「所長の望月が出かけてるんです。なので、私がお話ししますね」


 そう言って彼女が名刺を差し出した。


榊馨楽(さかき かぐら)です。望月の助手を務めています。どうぞよろしくお願いします」


「あ、犬養睦樹です、あの、名刺とか持ってなくて」

「ぜんぜん構いませんよ。でも携帯とか、連絡先教えて頂けます? TReEがあればフレンド登録していただけると嬉しいです」

「あ、はい……」


 俺は言いなりに自分の名前を紙に書いて渡し、スマホでフレンド登録をし合い、携帯の番号も交換してしまった。


 リアルの俺は、相変わらずこんな感じで言われるがままだ。

 この話の流れで不朽の名画とやらを売りつけられても、二十年ローンで支払い契約をしてしまうに違いない。

 相手が美人さんだからってわけではない。

 ふつうのオッサンでも、そんなに変わらないと思う。

 若干修正値は入るだろうけど。


 出された紅茶を啜り、見知らぬ味に驚きながら、カップの中の鮮やかな色を見つめる。


(美味しいね、この紅茶)

(うん、初めて飲む味だ)


 慣れないと夏の草むらのような青臭さに戸惑うが、すぐにその味と香りに、なにかホッとするものを感じる。

 何か気分が良くなるものでも、仕込まれているのか?


 もしかして、このまま俺は眠らされ、気づいたときには目隠しに口にはギャグを()められて、全裸で椅子に縛り付けられてる、なんて邪神教団の別バージョン展開が始まる!


 なんてこた、ナイだろうな?

 ん?

 そういえば、なんかクラクラしてきたキガス……


「紅茶、変な味でしたか?」

「い、いえ、とっても美味しいです、でも初めての味で」


「良かった、気に入っていただけて。これはディンブラというスリランカの紅茶なんです。すごく独特の香りでしょ?」

「へえ……」


 いかんいかん、妄想モードが暴走しかけていた。


「あら? 犬養さん、うちの事務所の宣伝してくれたんですね」

「え?」


 携帯を見ながらニコニコ笑う榊さん。

 いったい俺が何を……って、あれだ! TReEで投稿しちまってる。


「あ、すいません! その、つい出来心で……今、すぐ削除します」

「いえ、いいんですよ、面白がってくれて。そのままにしてください。所長もそうした効果を期待して、命名したらしいですから」


「そう……なんですか」

「フルムーンは満月ですよね。所長の名前が望月で、満月のことなんです。だからって、五次元にフルムーンまでプラスしちゃって、よけい怪しさ爆裂ですよね」


 爆裂なんて言葉使うんか、この人。ちょっと親近感。

 まあ確かに、五次元研究所だけでもアレなのに、よっぽど変な社長だぞ。


「さて、じゃあその五次元のお話をしましょうか」

「はい、お、お願いします」


「三次元は分かりますよね?」

「ええ、この世界ですね」


「そうですね。ゼロ次元が点、点が動いていった軌跡が線となり一次元になります。さらに線が集まってできた面が二次元、そして面が重なってできた立方体が三次元ですね。では四次元はどうでしょう?」

「三次元の物質世界が、時間を連ねたもの――ですよね?」


「正解です。四次元は三次元空間が時間軸に連続して同時に存在する世界です」


 ちょっと難しくなってきたぞ。まあ、でも想像付く。


「四次元の住民がいるとしたら、その人は時間を距離として捉えることができるので、移動するだけで、タイムトラベルをしているように私たちには見えるわけです」


「風景のように時間経過を見ることもできるとか?」

「ええ、きっとそんな感じなのでしょう」


 はい、榊先生、なんか俺、良い生徒になれそうです。


「そしていよいよ五次元とは何か、ですね。さまざまな説があるそうですが、私たちは可能性の時空と呼んでいます」


「可能性……」


「ある瞬間に、誰かが取り得る行動は、何種類かありますよね? 四次元は時間の流れですから、その一連の選択の結果によって成り立っています。そこでは選択されなかった未来は存在しません」


「あ、もしかして、選択されなかった未来を含めるのが、五次元ってことですか?」


「そうです、その通り。犬養さんの理解が早くて嬉しいです」


「はは、榊さんの教え方が上手いんだと思います」


「ありがとうございます。そう言っていただけると、私も教えがいがあります」


 榊さんは眼鏡を人差し指でちょいと上げ、にっこりと微笑んだ。


註:※1) 「好奇心が猫を殺す」はイギリスの諺。curiosity killed the cat 過剰に興味を持つのは危険なことがあることの戒め。


 ※ ※ ※ ※


さて、このあと五次元研究所で何が起きるのか?

まさかディンブラ以外の紅茶も味わえるというのか??


次回、10話は、令和7年3月9日公開予定!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ディンブラおいしいですよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ