表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
168/244

1. 荒野の男

― 前回のあらすじ ―


  シージ・ゲートの第5セットで見事勝利

  スノウドロップと、コロンバインをシンとして

  手に入れた睦樹

  しかし、さっそくピンクと青紫が喧嘩を始める

  先が思いやられるパーティーだ


  ※ ※ ※ ※


  さあ、新章開始です!!

  舞台は、がらっと変わり・・・・・・



 暗黒の無窮(むきゅう)には星々がばら撒かれ、互いに輝きを競い合っていた。

 暗緑色のアストラル雲が、低く空を横切り、慈愛の雨を降らす場所を物色している。


 その下に広がる大地は、荒れすさんでひび割れているものの、たくさんの生命が息づいていた。

 それは物質世界の生命とは異なった命だ。


 そのエーテル・ボディには、物質界の肉体はない。

 あったとしても、その身体は希薄であり、透明でほぼ重さの無いものでしかないのだ。

 そう、ちょうど現世で幽霊がそう感じられるように。


 エーテル・ボディは生命力の塊でもある。

 その体に、精神力の塊であり、命の設計図でもあるアストラル・ボディが重なる。


 それらは、この世界の空気(プラーナ)を呼吸することによって、活性化されるのだ。

 仙人が霞を食って生きるように。


 隠世新宿郊外の荒れ野には、水の精霊たちの青い光がさんざめいていた。

 波打つようにその群れは、繰り返し揺ら揺らめきながら、ゆっくりと移動して行く。


 その様子を、物陰から一人の男がじっと見守っていた。

 こんなところに珍しく、人間である。


 黒いシャツには見事な銀龍の刺繍が施されており、右手にはナイフを握りしめていた。


「やっと行きやがったか……」

 男は立ち上がると、辺りを用心深く見回した。


(ダイジョブそうだな)


 本当に安全が確かめられたわけではない。

 何が起きるか分からない場所だ。


 大丈夫だと自分に言い聞かせて動かなければ、瓦礫の陰から一歩も踏み出せないでいただろう。


 男は摩天楼のような光を目指し、荒れ地を進んだ。

 どうして自分がこんな目に合ってしまったのか?

 これまでのできごとが頭を(よぎ)る。


    ※  ※  ※  ※


 そもそもあの妙な中国人の女に、歌舞伎町で出会ったのからしておかしかった。

 いきなり街なかで、オレらみたいなヤクザもんに声かけるか、フツー?

 最近歌舞伎町に来たものだから、いろいろと教えて欲しいだの。


 まあ、ちょっとキツめ目の美人だったし、カタギじゃねえとは思うわな。

 だが、あれだ、なんか断れなかった。


 話だけでも聞いてやるってなって、飯おごられてウマかったし、横に座った姉ちゃんもイケてた。


 井口のやつなんざ、ガキみたいに盛り上がりやがって、ナイフまで見せびらかして、こっちまで恥ずかった。


 だが、オレもいつもよりハイになってかも知んない。

 何かヤクでも盛られたんか?


 問題はその後だ……オレたちゃ浮浪者をボコってたんだ。


 なんか知らんが、あのジイさんを見たら急にムカついてきた。

 ……そう、女がテルテル坊主を持ったジイさんが、悪さしてるとか言ってたんだ。


「なんでオレは、そんなの真に受けたんだ?」


 ふだんなら浮浪者なんざほっとく。

 あんなのボコっても、カッコ悪いだけだ。

 ガキじゃあるめーし。


 それからクソガキが、いきなり現れて写真とりやがって……サツにチクられるより、あんなのさらされたら恥ずいと思ったんだ。

 で、さらにムカついて、追っかけた……。


 雑居ビルに逃げ込んだヤツを追いつめたら、カベにドアができて……


「クソ、入るんじゃなかった!」


 なんか嫌な感じがしたんだった。

 ドアが消えて戻れなくなった。


 そのあと、龍が空飛んでるのを見て……襲って来やがったのを、あのガキに助けられたのか? オレたちは……。


 だけどその龍は、城に近づいたら攻撃されて落とされて……。


「チクショウ、思い出したくもねえ!」


 オレがナマイキなクソガキをシメ上げてたはずが、なんか逆になってた。


「そのあと……いったいどうなっちまったんだ?」


 オレは意識を失って、気づいたらガレキにまみれてた。


 その横じゃあ、バケモンとあのガキがバトルしてた。

 マジで太刀打ちできるレベルじゃなかった。


 オレの直観は逃げろといってた。

 落ちてた井口のナイフを拾って、とにかくあの場を離れたんだ。


「よく生きのびたもんだぜ……」


 それからが、ホントのジゴクだったんだ。

 辺りはバケモンだらけだ。

 何度か死にかけた。


 井口の奴は、どうなったか知らねえ。

 奴は口ばっかだから、こんな世界じゃ生きてけねえだろう。

 だけどヤツのナイフには助かった。


 使うと光るし、とんでもなく良く切れるし、スゲエ武器になってた。

 オレはそのナイフひとつで切り抜けたんだ。


 ガチでヤバい敵のときは、息を潜めてじっと隠れ、ザコといえど油断せず、戦うときは不意打ちで殺った。


 それを卑怯だとは思わねえ……。


「相手は人間じゃねえんだし――」


 そうやってオレは、何匹かの弱っちそうなバケモンを倒すことができた。

 なんか光る石が出てきたんで、それを拾っといた。きっと役に立つだろう。


 だが、あれからどんくらい時間がたったんだ。

 スマホでは時間が狂ってて分からねえが、ロレックスでチェックしてると、一週間とかヘーキで過ぎてやがる。


「ジョーダンじゃねえし」


 喉はひりつくし、胃はぺったんこだし、今もゲキつれえのに、なぜだか生きてる。

 ぜってーオレは、生きのびてやる。


「なんか食う、そんで飲む」


 あの龍を落とした城、あそこには人間がいるんだろう。

 クソガキは歌舞伎城とか言ってたな。


 あの歌舞伎城までたどり着けば、なんとかなる……たぶんそうさ。


 この隠れるトコもねー荒野を、急いで突破しなくちゃなんねぇ。


 オレは体力を温存するため、焦って走るんじゃなく、早足で歌舞伎城を目指した。


    ※  ※  ※  ※


「あれ? 人がいるよ」


 黒き翼持つ者が、呟いた。


 享楽の悪魔ストラスは、屍の合体した軍団(レギオン)と呼ばれる死霊どもを率い、新宿隠世の荒野を、初台の塔目指して歩いているところだった。


 ストラスは地獄の公爵であり、本来知的な雰囲気の男性か、大鴉の姿を取るのだが、今の彼、いや彼女は、なぜだか美しい少女の姿をしていた。


 長い黒髪、スラリとした手足。

 フレアスカートが広がった真っ黒なゴスロリドレスに身を包み、腰には細身の剣を履いていた。


「なかなか活きが良さそうだし、回収していこうかな~。お前たちは、そのまま歩いてきなね」


「ゔ~~~」

「あああ~~~~」


「分かった分かった、痛くても苦しくても、楽しいことを考えて歩き続ければ、きっと良いことが待ってるって。だから頑張ってね」


 生ける屍どもに優しくそう語りかけると、ストラスは背の黒い翼を広げ、空へと駆け上がった。

 羽ばたく羽根からは、青いアストラル・ドットが吹き出して、星空にさらなる彩りを加えた。


 大地には、その姿を追って哀訴のうめき声を上げながら歩き続ける、26体のレギオンたちが残された。


いつもお読みいただき、ありがとうございます!

面白かったら、ブックマークへの追加や、お気に入り登録、★での評価をどうぞよろしくお願いいたします。本作品への評価に直結します。

SNSでのシェアなども、お願いいたします。

また、ご感想をいただけると励みにもなります。


 ※ ※ ※ ※


相馬吾朗を追って隠世を訪れた

あの生死不明のクズ一男は生きていた!

しかし、彼は荒野を渡り切ることができるのか?


第15章2話は、令和6年10月24日公開予定!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
この人に戻るのか! てか、何気にレベルアップしてそう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ