表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/244

3. べとべとさん

令和6年9月6日公開


― 前回のあらすじ ―

  ヤドゥルが吾朗と一緒に死んだことを知る

  かつてのシンも失われ、土蜘蛛に遭うには

  危険な場所を行かねばならない

  では、そのためにも強化しようということで

  まずは高円寺で超常の者をシンに封魔しようとする

 ちょっとした冒険が待っていると思いきや、高円寺駅前の隠世は実に拍子抜けだった。


 アーケードの中心以外の道は、すぐに行き止まりの霧に沈む袋小路で、探索しがいがない。

 それに悪魔族の下っ端の使い魔たちや、国津神の中でも下級と思える小妖怪しか現れなかったのだ。


 位階だけは立派だが、その実駆け出し勇者の俺には、それでちょうど良かったかも知れないが……。


 最初に出遭った敵は妖怪だった。

 何もないのに急に怖気がしたと思ったら、それがそいつの先制攻撃だった。


「主さま後ろ!」


 振り返るといた。

「国津下魔のべとべとさんですん」


「下魔なのにさん付けかい?」

「うーん、名前がそうなのですん」


「さかなクンみたいなもんか」

「何ですの?」

「いや、何でもない」


 べとべとさんは、何とも形容しがたい姿だった。

 大きさはバレーボールよりふた周り大きいくらいの楕円に近い不定形。

 まあ、いうならばスライム系だ。


 外見をおおざっぱに言うと、溶けかかった馬鹿でかいミント・アイスクリームに太い脚が二本付いているといった感じだろうか。


 色は薄い半透明の緑青で、内部でさまざまな色が現れては消える。

 手はときどき出てくる短い突起がそうなのか。

 目も鼻も無いが、大きな口が横一文字にある。

 それも開かなければ、口とは判らない。


 槍で斬りつけるとすっと消えた。

 手応えが無い。


「主さま後ろ!」

 さっきも聞いたぞ、その台詞。


 またぞわっと来た。

 さらにエーテルを吸い取られたようだ。


 振り返ると、さっきより、そいつはひと回りデカくなっていた。

 要は吸い取ったエーテル分だけ、デカくなるわけだ。


 再び斬りつけるとすっと消える。


 このままやられっぱなしだと、こいつはどんどんデカくなって、たぶんアーケードの屋根を突き破るぞ。


「主さま後ろ!」


 サンキュー、ヤドゥル。


 今度は振り向き様に斬りつけた。


 サクっと軽い手応え。

 辺りにはミント・アイスクリームがぶちまけられていた。

 香りはないけどな。


 動きが鈍っている。今だ!


「封魔!」


 俺は言霊(ことだま)を乗せて声にし、真ん中から断ち切った。


 これがトドメにならないと封魔は発動しないのだが、真っ二つになったのだから充分だろう。


 青と、くすんだオレンジ色の炎がわき上がる。

 べとべとさんは、その中で光の滴となって……消えてはいかなかった。


 炎と共にぼんやりとした光の塊に収束すると、残光を引きながら槍の穂先に吸い込まれた。


 刃から朱の柄に、さらに柄を持つ手にと伝わる霊気のようなものを受け止める。

 すると、べとべとさんの思念というか言霊が、俺の心の中で響くのだった。


「背中ノ恐怖、アゲ増ス、後カラ、べとべと付キマス、べとべと付キマス」


 おーい、何だか嫌なヤツだな。


「やりました主さま。べとべとさんが、みごと臣になりましたですん」


「こんなキモいヤツ、使えるかどうか判らんけどな」


「どんな臣も、主さまの使いようですの」


 そういや吾朗はシンの使い回しが上手かったんだな。

 俺にもできるんだろうか……

いつもお読みいただき、ありがとうございます!

お気に入り、ブックマーク、評価、SNSでの拡散など、できましたらお願いいたします!

また、ご感想をいただけると励みにもなります。


 ※ ※ ※ ※


幸先よく妖怪ベトベトさんをゲットした睦樹

果たしてこの狭い隠世でどこまでできるのか?


4話は、令和6年9月7日公開予定!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ