表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
119/244

2. シンの記憶

令和6年9月5日公開

(1話2話のタイトル変更しました)


― 前回のあらすじ ―

  高円寺隠世の神社を改めるが、那美はおらず、手がかりも得られなかった

  吾朗のシンを取り戻すため、夢の記憶にダイブ

  川で溺れそうになった、瀬織津姫との出会いを体験する

 ところで、これはどこの川だったんだろう?

 大きな澄んだ川が映像としては浮かぶんだが、どこだか思い出せない。


「ヤドゥル、以前澄んだ川のある隠世に行かなかったか?」


「んんんんん~~~……」


 これはダメなときのリアクションだ。

 今のヤドゥルが思い出せないなら、そのときのヤドゥルになればいいのか?


「他のヤドゥルになれないのかい?」

「今はできないのですん」


「どうして?」

「宿得も主さまと一緒に死んだのですん。そのときのデスペナルティーですの」


 突然、魔王の巨大な手で潰されたヤドゥルの映像が、フラッシュバックで蘇る。


「あ………、ヤドゥル……」

「主さま?」

「良かった、生きてて……」

「はいですん」


 ニッコリと笑うヤドゥル。

 いいのか、それで? かなりエグい映像だったぞ?


 きっと相馬吾朗が、ドジを踏んで死なせたのだ。

 俺の責任ではないが、ヤドゥルにとっては俺と相馬の存在は、重なっているに違いない。


 自分がそのせいで殺されて、何とも思っていないのか?

 しかもデスペナルティーまで負ってしまっている。


「済まない……ヤドゥル」


 つい謝罪の言葉が出てしまった。


「主さま? 何のことですの?」


 どうやらヤドゥルは割り切って考えているようだ。

 それならそれでいい。


「いろいろさ……。それより他にシンにした場所が、分かるやつはいないのか?」

「つい最近では、新宿の瓦礫町で、土蜘蛛の大人(おおひと)を臣にしたのですん」


「ガレキ町ってどこだ?」

「歌舞伎町の近くですの」

 駄洒落か。


「でもそこは……けっこう強い超常の者が出そうだな?」

 それに、人間――黒っぽいシャツを着たチンピラが、ひとり行方不明だ。


「はい、瓦礫に湧きますん。隠世の者の精霊は、いっぱい群れてで気持ち悪いですの。それに悪い超常の者がでますん。コープスがうじゃうじゃと悪魔もですん」


 俺は緑色に朧に光る、風精霊の美しい群舞を思い出す。


 そして醜い裸体の屍が、いくつもくっついたような、不気味なオブジェクトを、俺は数えている……二十六という数字。その手前に立つ赤い瞳のヤバいやつ。

 これが悪魔だ。


 そして腕が六本もある大男が、小さく光る妖精と共に立ち現れる映像が思い出せる。

 こいつが土蜘蛛だ。そして燃えている。マンガの心理描写の背景描写じゃなくって、ガチで炎出して燃えながら、俺に臣下の礼を取っている。


 何があった?


 その詮索はあとにして、う少し戦力アップをしないと、ここにはたどり着くことさえできなさそうだ。


「じゃあ、まず手下になるシンを増やさないとな」

「はい、臣が多い方が心強いですん」


「俺封魔できるんだよな?」

「その槍で出来ますの」


「召喚もだよな?」

「もちろんですん。思い出しましたの?」


「ああ、かなり思い出してきた!」

「良かったですん!」


 ヤドゥルはぴょいんと跳び上がって喜んだ。


 夢の記憶によれば、シンとは漢字で書くと「臣」。

 超常の者を自分の配下にしたものだ。

 それを召喚で呼び出して共に戦うことが出来る。


 要はポ◯モンみたいなもんだな。

 違うのは、自分でも戦わなくちゃならないということ。


 そして戦いには、本当の死の危険がある。


 封魔の術式を掛けながら倒すことにより、超常の者をシンにできる。

 しかし、必ずしもなるわけじゃない。


 なので、場合によっては、何度もチャレンジしなくちゃならないようだ。


 課金アイテムでもあれば、その成功確率を上げられるんだろうけど、この世界にはそんな便利なシステムはないらしい。

 ひたすら挑戦あるのみだ。


 こうなりゃ、やるっきゃないだろ!


「高円寺の隠世を探索するついでに、超常の者もゲットするぞ~!」

「はいですん」


 そこは「オー!」だろう、というツッコミも無駄なので省略。

 それより最低限の準備をしたいんだが……。


「ヤドゥル、武器とか防具は新しく手に入らないのか?」


 メイン・ウェポンは今ので充分だが、サブを持っていたい。

 防具にいたっては、出花(いでか)や那美にまで言われたように、まるでダメだ。


「ここでは無理ですん。他の隠世なら商店街がありますの」


「じゃあ、宿屋とかは?」

「主さまおひとり、宿屋で何するんですの?」


 おひとりでって、この世界の宿屋はラブホ仕様なのか!?


「ま、まさか宿得を……主さま……ま、まだ心の準備が……」

「な、なわけないだろ!」


「でも……主さまのためとあれば……この宿得、ひと肌も、ふた肌も脱ぎますん!」

「ちげえよ! エーテルの回復だよ。俺はかなりダメージ喰らってると思うんだ」


 実際体中が痛いし、疲労感もハンパ無い。

 だが、このクソゲーはEPゲージがあるわけでなし、あとどのくらい耐えられるのかが判らないのが不安だ。


「今の宿得は位階落ちして回復は出来ないのですん。でも、主さまは、お持ちの銀緑の葉っぱを食べればいいのですん」


 ふむ、そうだった。前にそう聞いていた。

 さっきの生霊との戦闘のあと、ヤドゥルが散らばった葉っぱを拾ってくれてたんだった。


 俺は脱法ハーブが変化した一枚の葉を、ぱくりと咥えた。


 口の中で葉が吸い込まれるようにふわっと溶けて消えていく。

 すると、濃厚なバナナのような香りと共に、体の痛みと疲労感が、じわわわーっと引いていった。


「おお、すげえなこれ」


 すっかり楽になったじゃないか。

 しばらくその香りによる多幸感が続く。

 さすがもと脱法ハーブだ。


 体力も回復したことだし、超常の者を見つけたら積極的にアタックを掛けよう。


「よかったですの」

「よーし、狩りに出かけるぞ!」


「はいですん」


「そこは、オー! だ、ヤドゥル」


「おー?」

いつもお読みいただき、ありがとうございます!

お気に入り、ブックマーク、評価、SNSでの拡散など、できましたらお願いいたします!

また、ご感想をいただけると励みにもなります。


 ※ ※ ※ ※


シンをゲットすると意気込む睦樹

果たしてこの隠世でどこまでできるのか?


3話は、令和6年9月6日公開予定!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ