表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

エーリカ・アースキン 第九話


 大広間中央付近で、皆が、会話を交わしながら食事をしている。


 あそこから窓際までは、それなりに距離がある。私とジョシュアの会話が、皆の耳に届くことはないだろう。


 窓は開け放たれていて、緩い風が入ってくる。頬を優しく撫でる風。涙の跡が残っているだろう、私の頬。


「気持ちいい風ですね」


 ジョシュアが会話を切り出した。もちろん彼は、天気や風のことを語るために、私を連れて来たのではない。


「そうですね」


 当たり障りのない返答をして、私は深呼吸をした。


 目の前には、以前狙っていた侯爵子息がいる。憧れていた物語。物語のような恋をしたかった、かつての私。目の前の男性は、そんな恋を実現してくれるだろう。


「アンリ様のこと、お気に病んでいると思います」

「……はい」


 夫に、早く帰ってきて欲しいです。その言葉を、私は口にできなかった。心が、嫌な予感に囚われてしまっているから。アンリが永久に帰って来ない、という予感。


「立場上、私の耳には、色んなことが入ってきます。王家の方々のことや、国境付近の争いのことも。どうやらアンリ様は、世間の噂とは裏腹に、かなり優秀な働きをされたそうで」

「そうなんですか?」


 私には、何の情報も入ってこなかった。ただ、約八十年ぶりに大きな争いになった、と。アンリが国境の防衛に参加してから、半年も経たずに。


「私は、家にいた頃の夫しか知らないので。国境付近での夫のことは、何も聞かされていないのです。お恥ずかしながら」

「そうでしたか」


 私とジョシュアは、並んで立っている。距離は離れていた。彼が手を伸ばせば、ギリギリで私に届く距離。


「アンリ様は、王位争いに参戦するつもりはなかったご様子で。失礼ながら、能力面においても、他のご兄弟に比べて数段後ろにいると聞き及んでおりました。ところが、国境付近では、かなりのご活躍をされたと聞き及んでおります」


 アンリは確かに、王位継承に関わるつもりなどなかったのだろう。けれど、彼の気持ちと能力は別物だ。少なくとも、私が見てきたアンリは、決して無能ではなかった。


「家での夫は、非常に優れた人でした。どうして『怠惰な第七王子』なんて話が出回っているのか、分からないくらいに。彼が読んでいる本は、私などでは理解することすら難しいものでした。彼が剣術や武術の訓練をしている姿は、素人の私から見ても凄いものでした。それだけではなく、料理も上手で。しかも、その料理も、美味しいだけではなく体にもよいもので」


 語っていると、アンリの姿が頭に浮かんだ。私を愛してくれた彼。娘を大切にしていた彼。彼の作った料理を「美味しい」と言うと、喜んでくれた。産後で立ちくらみした私を、抱えてベッドまで運んでくれた。


 大切な思い出。愛おしい記憶。憧れた物語とは違うけど、私はアンリを愛していた。


 アンリがいなくなるまで、私は、自分の気持ちに気付けなった。そんな自分を、引っ叩いてやりたい。


「アンリ王子のこと、大切にされていたのですね」


 ジョシュアの言葉を、肯定も否定もできなかった。ただ無言で、考え込んだ。


 私は、アンリを大切にできていただろうか。「愛してる」と、伝えたことがあっただろうか。アンリは、あんなにも私を大切にしてくれたのに。私を愛してくれたのに。


 もちろん、アンリを無碍(むげ)にはしていなかった。彼が大切にしてくれた分だけ、私も彼に何かしたいと思った。だから、侍女に料理を習った。自分なりのお返しをしたかった。


 でもそれは、大切にしていたとは違う。愛していたとは違う。言ってしまえば、自分の中に芽生えた義務感だ。夫婦という契約の中で、必要な義務を果たしていただけだ。


 アンリが出て行ってから、浮かんだ疑問。それが、再び私の中に浮かんだ。


 どうして私は、アンリに伝えなかったのだろう。あなたは素晴しい夫だと。あなたは素晴しい父親だと。周囲があなたをどんなふうに揶揄しようと、私は、あなたを無能とも無気力とも思わない。それどころか、あなたが誇らしい。あなたの妻であることが誇らしい。あなたに愛されていることが誇らしい。


 あなたを愛していることが、誇らしい。


 頬に、生温かい感触が流れた。私はまた、涙を流していた。


 会いたい。アンリに会いたい。一緒にいた頃に伝えられなかった言葉を、伝えたい。何度も。何度でも。今まで言えなかった分を、取り戻したい。


『誰よりも、何よりも、あなたを愛している』


 気が付くと、ジョシュアがすぐ近くまで迫ってきていた。腕を思い切り伸ばさなくても、届く距離。


 ジョシュアは、私の頬に触れた。親指で、優しく涙を拭ってくれた。


「実のところ、私は、少し前からエーリカ様のことを知っておりました。アンリ王子の奥様ということも、アンリ王子を大切にされていることも、アンリ王子を待ち続けていることも」


 まだ涙で歪んでる、私の視界。私は、背の高いジョシュアを見上げた。アンリと見つめ合うときは、見上げることなどなかった。


 私とジョシュアの視線が、絡まった。


 ジョシュアは、決して視線を逸らそうとしない。

 私は、寂しさと悲しさから崩れ落ちそうになっていた。きっと、支えを求めるような視線になってしまっている。


 せっかくジョシュアが拭いてくれたのに、私の目から、涙が止まらない。


「……もう、楽になってくれませんか?」


 ジョシュアの手の位置が変わった。私の頬に触れていた彼の手は、顎先に移動した。私が、彼から視線を逸らせないように。そのまま、唇を重ねられるように。


「アンリ王子を忘れてくれとは言いません。あなたの中にいるアンリ王子ごと、私に支えさせてくれませんか?」


 私は、もう疲れていた。アンリを待ち続けることに。後悔し続けることに。娘に、アンリのことを聞かれることに。


 でも、ジョシュアの言葉に頷けば、楽になれるかも知れない。アンリのことを忘れなくてもいいと、彼は言ってくれた。それなら、アンリを愛したことを、美しい思い出にできるかも知れない。胸を締め付けるような後悔ではなく。


 体が小さく震えていた。まるで、何かを恐れているように。それでいて、どこか安堵するように。


 私は、震える手を動かした。ジョシュアに向かって。


 ジョシュアの唇が、私に近付いてきた。


 ◆


 それからわずか二ヶ月後。

 国境付近の戦いは、あっさりと決着がついた。


 ノース王国側がサウス王国側の国境警備を壊滅させ、圧倒的に優位な条件で、休戦協定を結ばせた。


次回は、明日(10/9)の夜に更新予定ですm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ